島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

臨時ニュース

2019-09-28 | 趣味
 
 勝ちました
 
 
 ロシア戦の前半15分ぐらいまでは、今回のジャパン信用できませんでした。

 まさかまさかのアイルランド戦、後半のFWは一流で完璧でした。
後半は、ジャパンの方が格上チームのような試合でした。
 
 SO田村が最初のキックを外した時は、やばいと思いましたが、最後のこのキックで点差が7点になった時には、これで負けても1点は貰えると思いました。
 
 最後の独走を止めたアイルランドはさすがでしたが、最後フォーンが鳴ってから蹴り出したのは?
 
 勝って臨時ニュースも出ましたが、これでもスコットランドに負けたら、又3勝1敗での予選敗退になる可能性もあるので、サモアに勝ち点5で、最終のスコットランド戦に臨んでほしいです。
 でもすごい!!!

    返事
大雪男さん:京都弁でしたね!
    こんな間違いばかりするブログに付き合ってもらって
      気ずつないです!
     野球どころでないですよ。
花水木さん:熟女好きの私にとっては、
    熟女は100歳になってしまいました。
     「すっ飛んで来い」は解かります、
    ほぼ標準語ですね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51-1平城天皇

2019-09-26 | 天皇陵巡り
 
 第49代光仁天皇が思いもかけなかった天皇に成ったために、その子桓武天皇は親王になり、光仁天皇の最初の皇太子であった桓武の異母弟他戸親王が772年に皇太子を廃されたために、773年には桓武は光仁天皇の皇太子にまでなりました。
その翌年に父桓武と母藤原乙牟漏から生まれたのが安殿親王(アテシンノウ)です。
 
 安殿親王7歳の時に、父は即位し第50代桓武天皇となり、その皇太子は早良親王でしたが、長岡京遷都のどさくさに起こった藤原種継暗殺事件で、早良親王(崇道天皇)は廃太子となり死去(暗殺)したので、785年に12歳で皇太子となりました。
 
 皇太子妃として藤原帯子(フジワラノタラシコ)がいましたが、子供はできずに安殿親王が20歳の時にはもう亡くなったので、以後は誰も皇后にはしていません。
 藤原種継の娘で叔父である藤原縄主(フジワラノタダヌシ)との間に5人の子をもうけていた薬子(クスコ)、その長女を後宮に入れましたが、安殿親王は後宮に入った娘より付き添ってきたその母親の熟女であった薬子と良い仲になったようで、父桓武の怒りに触れてその仲は裂かれました。
 
 そして父桓武が崩御して、安殿親王は平安京で初めて即位し、第51代平城天皇(ヘイゼイ)(774~824)(在位806~809)となりました。
 天皇に成った翌年には、父桓武の寵愛を受けていた異母弟伊予親王を、平城天皇自身の伊予嫌いに付け込むようにした、藤原式家の仲成・薬子兄妹の策謀に、北家の内麻呂も便乗し、南家の雄友(オトモ)の追い落としを兼ねた「伊予親王の変」(8月のこのブログ50-4伊予親王を参照)が起こりました。
 
 平城天皇は律令制の再建にはある程度の行政能力も示しましたが、性格は猜疑心が強く執念深かったようで、遠ざけられていた薬子を再び手元に呼び戻し、夫の縄主は九州太宰帥(ダザイノソツ)に栄転という形で遠ざけて、再び二人で不倫ごっこをしたようです。
(今なら、若社長が専務夫人と良い仲になり、年上の専務をアメリカ支店長に栄転させて、留守の間に二人で・・・・。)
 
      平城京跡にはこんな立派な大極殿が再建されています
 元々の病弱か性格か早良親王や伊予親王の崇りを恐れたのか、わずか4年で12歳年下の同母弟第52代嵯峨天皇に譲位し、太上天皇として平城京に帰ってしまいました。
 しかし再び元気になって、仲成・薬子兄妹にもそそのかされて、再び天皇に戻る動きをし、一時は平安京と平城京「二所朝廷」と呼ばれるようになりました。
そしてとうとう810年「薬子の変」を起こし決起しかけましたが、嵯峨天皇側に押されて、仲成は射殺、薬子は毒を仰ぎ鎮圧されました。
平城天皇自身は出家しただけで済みましたが、こうして藤原式家も没落し、以後は冬嗣の北家の独壇場と成りました。
 
 再建された大極殿から住宅越しに見える小山が平城天皇陵です。
平城天皇は変の15年後に崩御し、ここ平城京のすぐ近く揚梅陵(ヤマモモノミササギ)(奈良市佐紀町)(元は市庭古墳と言う前方後円墳を削って円丘にしたもの)に葬られました。
 私たちは日本史で「薬子の変」と憶えましたが、最近は「平城太上天皇の変」とも言うらしいです。
  
土曜日、日本が奇跡を起こすことを祈ってます!!!

      返事
大雪男さん:「きずつない」標準語?
    気を使ってもらってすみません、と言う時に使いますよね。
     大リーグから野手として大谷君を獲りますかね。
     大雪男さんのブログで教えてもらったNHKBS五島列島トレッキング観ました。
    大瀬崎灯台はいつ見ても良いですね!!
    七ツ岳は結局行ってませんが、私では無理だったでしょうね。
    野崎島の王位石(オエイシ)、実物見たかったですが、これも無理だったでしょうね。
    TVでは小値賀島からも見ていたので、せめてそれぐらいは行って見てみたいです。
花水木さん:男の私でも言うので、標準語では?
     美人も最近の4K・8Kでアップは辛いでしょうね。
     恐竜と一緒に住む世界はかんべんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地へ3

2019-09-23 | 
 
 上高地からの帰りのバスも15分ほど並んだだけで乗れて、平湯あかんだな駐車場まで降りて来たのが2時過ぎ、まっすぐ家に帰るのはしんどいと思っていたので、その日は金沢まで帰り、ビジネスホテルに泊まりました。
 駅前だったので夕食を食べるために金沢駅をブラブラ。
有名な鼓門(ツヅミモン)、近くでこうしてみると大きく見えますが、遠くからだと後ろの金沢駅と重なって、思ってたほど大きく見えませんでした。
 
 3日目はゆっくり帰るつもりでしたが、思い立って20年ぶりかもしれませんが、福井県立恐竜博物館にも寄ってみました。
なんと70歳以上は他府県の私でも無料(一般720円なのに)です。
京都に比べても、福井県の方が太っ腹ですが、さすがに無料はちょっと気ずつないですね。
 
 スキー帰りに家族で寄った時と、この未来的なエントランスは同じままの様で、なんとなく思いだしましたが、今でもそれ程古びた感じはありません。
展示されてる内容は、かなり増えて立派になった感じです。
 
           専属特派員撮影
 この実物大?の動く恐竜も、リアルでちょっと浮「ぐらいですが、これも昔はなかったと思います。
 
 館内で恐竜玉子プリンも食べてみました。
その後は、越前海岸にも寄り道して、魚を食べて、暑い暑い京都に帰りました。
 そして先週は2万円以上の万馬券も当たったし、今週は少し苦しんだが日本も勝ちました。
どうでも良いプロ野球は終わったので、あと1ヶ月はW杯ラグビーです。
フランスとアルゼンチンも見ごたえありましたが、この2チーム相手なら日本もなんとか行けそうな気がしました。
でもNZは圧涛Iに強かったですが、日本がなんとかNZとあたる奇跡が起こることを祈ってます。
今週の試合ではNZに負けた南アですが、個人的には南アフリカのSHデクラークとWTBコルビが好きになりました。
特にウイングのコルビは、170cmしかないのに大男にすごいタックルをします、応援してあげて下さい。

     返事
花水木さん:写真の腕が上がったのではなく、
    美人なら素人が撮っても綺麗なように、
    あまりにも上天気だったので、綺麗な写真になっただけです。
     河童橋には有料の写真屋さんも出てました。
ワタクシでございますさん:旅行は先々週です。
    この三連休はラグビー観戦ですよ!
     老婆心ながら、ブログさぼりすぎですよ!
大雪男さん:さすがに人気の上高地と思いました。
    この程度のハイキングしか出来ませんが、行って良かったです。
     5位でも矢野続投ですかね?
    5点打線を作ってほしいですが、野球よりラグビーやNFLの方が見ごたえありますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地へ2

2019-09-19 | 
 
 朝食前にホテルの周りを散歩、朝焼けの山も写真のように綺麗で、2日目も上天気です。
 
 上高地にはチップ制のトイレが何ヶ所か有り、100円均一でした。
以前東京で一度有料トイレに入ったことがあるので、有料トイレ体験は2回目ですが、山の中、東京の有料トイレほどは豪華ではなく、まあまあと言うところでした。
 
 朝の河童橋から岳沢(ダケサワ)と奥穂高岳などの山並み、これまた絵のように綺麗に見える日でした。
万年雪も少し残ってるように見えました。
 
 この日は明神橋まで歩きましたが、ゆっくりゆっくり歩くので1時間以上かかりました。
朝一番ののためか、河童橋より人は少な目、橋の向こうにそびえるのが明神岳です。
ここから2時間ほど歩くと徳沢・横尾で、そこまで行くと有名な涸沢(カラサワ)や北穂高岳・槍ヶ岳が見えますが、これは無理なのでやめておきました。
 
 奥穂高神社奥宮と明神池の拝観には300円いります。
鳥居には菊の紋が入っていましたが?
 
 ひょうたん型の明神池は一之池・二之池と別れていましたが、どちらの明神池も眺めは最高、気持ちが良いです。
 
 あまりにも透明なので、底が見えるのに深さが判りにくい明神池、写真に撮ったら、水面に明神岳と空が映って、肉眼で見てるより青く撮れました。
 
 明神池横の嘉門次小屋で、蕎麦とお汁粉をシエアして休憩。
 
 再び河童橋の上高地バスターミナルまで下りました。
途中は又湿地や梓川の支流が流れていて、「オフィーリア」の絵のような川がたくさん見られましたが、美女は浮かんではいませんでした。
 
 河童橋の五千尺ホテルで、美味しいと評判のちょっと高いレアチーズケーキを食べて、食でも上高地に満腹。
 
 上高地の満足度は、上天気のせいもありますが、かなり高かった旅でした。

      返事
大雪男さん:「藤木レリーフ」は奥穂高山頂ではなく、
    滝谷の登山口にあるようです。
     来年は、もう一度岡田に戻ってほしいのですが。
花水木さん:2008年なら、もうマイカー規制あったと思います。
     私の親戚だが私とは血がつながっていない人に、偉い人が多いです。
    私の血が入ってる私の子や孫が偉くなるとも思えませんが、
    人の迷惑にならず、お天道様の下で、元気に生きてくれたら、
    それでもう十分です。
和さん:山は綺麗で感激しましたが、
    五島の海は感激と共に心が洗われます。
    でも旅行はやはり天気ですね、
    五島に雨や嵐の時に来た人は、本当にかわいそうと思っていました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地へ1

2019-09-15 | 
 
 一度は行きたかった上高地、40年ほど前まだ安房トンネルが出来て無かった頃に、一度釜トンネルの前を通りすぎたのですが、行かなかった上高地。
 9月の週末金曜日の朝5時半に自宅を出発、写真のひるがの高原サービスエリアなどで何度も休憩しながら、比較的安全運転で、平湯温泉あかんだな駐車場(1日600円)に着いたのが昼前です。
天気は申し分なしでした。
 
 マイカーでは上高地に入れませんので、路線バス(往復2050円)で上高地まで30分程、一番手前の大正池で降りました。
 1915年(大正4年)に焼岳の大噴火で梓川が堰き止められて出来た池ですが、流れ込む土砂でだいぶ小さくなり、有名な枯れ木も残りわずかになってるようです。
大正池の後ろに聳える、初めてじっくり目にした日本アルプスの山並みは、ちょっと感激するぐらいの景色でした。
 旅行の印象は、やっぱり天気に左右されますね!
 
 梓川に沿って林の中を上がりましたが、途中梓川が何本も枝分かれして並行して流れるような小川がたくさん流れていて、快晴なのに全く暑くはありません。
水は綺麗で、奥入瀬渓流よりも私たちの評価は高かったです。
 
 正面の六百山などからの伏流水が湧き出て、この田代池や湿原を作ってるそうです。
水は無いと思うぐらい透明です。
 
 梓川の本流自体は結構大きく、流れも水量も思っていた以上にあります。
水の色も綺麗です。
 
 1時間ちょっと歩いて、最初に見つけたホテルの食堂で遅めの昼ご飯。
再び歩き始めて、明治時代に日本アルプスに魅了され、その存在を世界に広めたウォルター・ウェストンの碑にたどり着きました。
ここを目標に歩いていたのに、写真を撮ってる人がいなかったら、危うく通り過ぎる所でした。
 
 一度は行きたかった上高地、一度は泊まりたかった上高地帝国ホテルに、頑張って清水の舞台とまではいきませんが、2階から飛び降りるつもりで泊まりました。
 
 夕食前の散歩で、ホテルの裏に廻ると、山は夕照?。
 
 部屋はそれほど広くなく、山小屋風ですが、夕食はさすが帝国ホテル、非常に美味しかったです。
接客も丁寧ですし、他の泊り客も私たちより皆上品でした。
 
 このメニューの中で、スープが珍しい味で濃厚で美味しかったです。
頑張って骨折もせずに2階から飛び降りて、泊まった甲斐はありました。
 
 最後に親戚自慢を。
上高地帝国ホテル内の図書館に鍵のかかった本棚があって、その中に有名な深田久弥さんの古い本などに混じって、藤木九三さんの古い本も5冊ほど並んでいました。
藤木九三と言っても山男以外には馴染みはないと思いますが、北穂高岳滝谷の初登攀をしたり、甲子園のスタンドをアルプス席と名付けたりした、登山家兼新聞記者兼詩人です。
 九三さん、実は私の叔母の嫁ぎ先の舅にあたります。
60年程前小学生の頃、叔母の甲子園球場の裏にある家によく泊まりに行きました。
高校野球を一日中出たり入ったりして観たり、その頃はあったダブルヘッダー(1日2試合同じカードの阪神戦をやります)を観に行くと、途中で叔母が外野席まで弁当を届けてくれました。
又今では考えられませんが、7回を過ぎると甲子園球場の阪神戦も無料開放になるので、仕事から帰ってきた叔父に連れられて、ナイターの最後だけを観に行ってました。
その頃九三は丁度今の私ぐらいの年齢で、男の孫も少なかったのか、可愛がってくれましたので、私にとっては単なる好々爺、そんな偉い人とは思っていませんでした。
 奥穂高には「藤木レリーフ」と言うウェストン碑のような顕彰碑もあって、その除幕式に叔母は山男に背負われて出席したと話してくれていたのですが、私の今の足ではそこに行くのは無理なようです。

     返事
花水木さん:こんな芋あんは初めて食べましたが、
    流行してるのですね。
     関西では、スーパーの野菜売り場には、
    徳島産のいろんな野菜が並んでいますよ。
大雪男さん:五島にいた頃から、
    人口減少が少なくプロレスなど頑張ってるのは小値賀島だけと聞いていました。
    奈留島も合併せずの方が、町民の一体感は増したと思いますよ。
     首位巨人・5位阪神が今の実力ですかね?
    横浜になんとか日本シリーズに行ってほしいですが。
    来年はオリンピック年なので、阪神優勝の可能性はあります。
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする