島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

休憩3.懐メロ

2020-07-29 | 趣味
 
 20年以上前に通販で買った 恋すれど廃盤 のCDセット、懐かしのGS、静かになった我が家で思わずかけてみました。
 君に会いたい 年は取りたくない

   ザ・ジャガーズ       ザ・シッコーズ 
 若さゆえ 苦しみ   年寄りゆえ 苦しみ
 若さゆえ 悩み    年とったゆえ 悩み
 心の痛みに       体の痛みに
 今宵もひとり泣く    今宵もひとり泣く
 忘られぬ あの日  忘れたい あの日
 思い出の あの時  思い出したくない あの時
 初めての 口づけに  初めての 尿もれに
 知った 恋の喜びよ  知った 加齢の悲しみよ
 帰れ僕の この胸に  戻れ僕の 青春よ
 My baby wan't you    My baby wan't you
 wan't you see again      wan't you see again
 日の暮れた 森を   日の暮れた 夜に
 あてもなく 歩いた  どうしても トイレに
 あの日の 涙は    あの日の パンツは
 いつまでも 乾かない  いつまでも 乾かない
 忘られぬ 瞳は    忘られぬ あの夜
 今誰をみつめる     今俺の悩み
 初めての 口づけに   初めての 尿もれに
 知った 恋の喜びよ   知った 加齢の悲しみよ
 帰れ僕の この胸に   戻れ僕の 青春よ
  My baby wan't you   My baby wan't you
want't you see again    want't you sikko again
    々              々   
 
 この歌を歌える方は、大声で、
   いつまあでも symbol7
     かわかあない~  と歌ってください。
 涙が出てきますよ。

       返事
花水木さん:介護は介護する方の骨休みが大事です。
    キノコ獲りに行って、ブログ書いて、骨休みして下さい。
    私もネタに困って、こんなくだらんブログ書いてるのですから。
大雪男さん:私に持続性があるとは思ってません。
    25年も山歩き続けてる大雪男さんの方が、
    ずっと持続力ありますよ!
     阪神なんぼ頑張っても、巨人が落ちてきませんので、
    心は暗いです。
    来週巨人に三連勝したら、真剣に応援しますよ!
和さん:梅雨時でもあったので、
    洗濯物がいつも私の背なかに干してありましたね。
     私も毎日食べるなら、奈留島の鯵かイカが良いですが、
    1年に1回は、鰻・松葉ガニ・松茸・河豚・鱧を食べたいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩2 4連休

2020-07-27 | ノンジャンル
 
 盛り上がってるのか盛り下がってるのか判らないですが、世間はGo toトラベルの4連休でしたね。
 我が家の予定は全くなしの4連休、預かってる孫Ⅲ-1と家の前を走る循環バスに乗って、30分ほどのバス旅行。
一番後ろの座席で、緊張気味に動かず、じっと車外を見てる孫は2歳です。
 
 6月初めに産まれた孫Ⅲ-2も、一カ月半でスクスク(ブクブク)育ってくれて、やや疲れ気味の家内と私を置いて、この連休中に娘と共に嫁ぎ先の寺に帰ってくれました。
 
 孫を預かってる間はあまり出かけられなかったので、孫たちが帰るやいなや早速買い物に出かけました。
この間は自家製のかき氷やカップアイスで過ごしてきましたので、近江富士の麓の小川珈琲で、抹茶クリームあんみつを食べました。
デミタスカップのコーヒーも付いて664円と、コーヒーと同じくらいの値段で美味しい。
 
 新型コロナが無ければオリンピック開会式だった24日夜、花火が数発雨の中に上りましたが、写真と思ったらもう終わりました。
 
 25日は大雨が降ったりやんだりの中、滋賀県高島辺りまでドライブ。
初めて入った西友本店(ニシトモ)、鰻一匹が丸々入った「うなぎ大名」を食べましたが、家内が頼んだ普通の「ひつまぶし」の鰻より、大名の鰻の方がはるかに美味い。
この連休唯一の贅沢ですが、やはり高いものは美味い!
安くて美味いのは、奈留島の鯵だけですかね。
 
 夕方家に帰った頃には雨も上がり、久しぶりに家から眺める夕焼けです。
 そして連休最後の日曜日は、娘も孫も帰った家で、また老夫婦二人だけの静かな一日でした。
競馬はやっぱり全敗でした。何とかしてほしいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩 INTERMISSION

2020-07-26 | 趣味

 昔の大作映画、「ベン・ハー」とか「アラビアのロレンンス」では、上映途中に必ずIntermissionの字幕が出て、休憩が入りましたね。
 今なら絶対トイレに行かなければならないですが、今から50年以上前に観た「2001年宇宙の旅」では、Intermissionの間もそのまま座席に座っていたと思います。
 島から帰って始めた「天皇陵巡り」も8月で丸4年経ち、神代の時代も含めて約135代中約80代が終わり、残り半分以下になりました。
必ずしも好評とは言えない状況ですが、炎上するほどの人気も無く、残り60代ほどをあと3年ぐらいでやりきる予定です。
実は本人もちょっと辛くなっていますので、ここらで少しIntermissionと思いますが、あまり長く休憩すると、死んでしまって完結せずに終わる心配もあるので、まあトイレ休憩ぐらいのIntermissionにしておきます。
 
 まあ普通よりは映画好きと思ってる私ですが、50年以上前の若いころに観た映画で一番と思ってるのは、このロッド・スタイガー主演の「質屋」です。
でも歳と共に感性も変わってるので、もう一度観たらたいしたことないなあと思うかもしれないので、今は観たくはないです。
 しょうもない映画でもう一度どんなだったか観たいのは「金庫泥棒?」です。

       返事
花水木さん:ご自身のブログ更新も少なくなってますよ!
    契約農家の仕事が忙しいからですか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

67-3三条天皇皇后妍子

2020-07-24 | 天皇陵巡り
 
 藤原妍子(フジワラノケンシ・キヨコ)(994~1027)は母倫子(リンシ)父藤原道長(966~1028)の次女ですので、彰子・頼通・教通・威子・嬉子は同母兄弟姉妹です。
  またまたの宇治陵総拝所です。
 
 同母姉彰子が第66代一条天皇との間にやっと念願の敦成親王(アツヒラ)・敦良親王(アツナガ)を産んだ直後ですので、そんなに必要ではなかったかもしれませんが、父道長は万全を期するためか、1010年に次女妍子を当時皇太子であった姉超子の子居貞親王(オキサダ)に入内させました。
  制札には娍子(セイシ)の次に三條天皇皇后妍子があがってます。
 
 居貞親王が1011年に即位して第67代三条天皇になったので、妍子は女御となり、1012年には三条天皇との間に親王も産んでいる娍子を差し置いて、父の力の差で妍子が先に皇后になりました。
  写真は京都御所内に有る立札です。
   この辺は私の小学校時代のギリギリ領地範囲でした。
 
 妍子が産んだのは禎子内親王(テイシ)(1013~1094)だけで、皇子は産まれていません。
夫三条天皇が亡くなった後は、この娘と二人で枇杷殿(ビワドノ)に住み、娘禎子が時の皇太子敦良親王(アツナガ)(後の後朱雀天皇)に入内したのを見届けて亡くなりました。
  写真の御所内梅林辺りが、道長と妍子の里邸としてあった枇杷殿の跡です。

        返事
花水木さん:今回が回答です。
    キラキラネームも平安時代の名前も難しいですよね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

67-2三条天皇皇后娍子

2020-07-22 | 天皇陵巡り
 
 藤原娍子(フジワラノセイシ・スケコ)(972~1025)の母は源延光(ノブミツ)の娘で、父は藤原忠平の五男師尹(モロタダ)の次男藤原済時(ナリトキ)(941~995)ですので、美人であったとはいえ本流からは外れています。
  写真は、おなじみの宇治陵総拝所です。
 
 992年、4歳年下の居貞親王(オキサダ)(後の三条天皇)(976~1017)(在位1011~1017)に入内し、
 敦明親王(アツアキラ)(994~1051)
 敦儀親王(アツノリ)(997~1054)
 敦平親王(アツヒラ)(999~1049)
 師明親王(性信入道親王)(ショウシンニュウドウシンノウ)(1005~1085)
 当子内親王(トウシ)(1001~1085);伊勢斎宮
 畛卞眇堂ヲ(シシ・タダコ)(1003~1048;藤原教通室 
   (漢字ここだけ何故か化けてしまいました。上手に治せません。)
の4男2女をもうけました。
  制札中央に三條天皇皇后娍子の名が有ります。
 
 多分道長娘妍子より済時娘娍子の方が、三条天皇には愛されたと思いますが、皇后になったのは後から入内した妍子でした。
娍子も遅れて皇后になりましたが、その儀式にも道長の横やりが入り、参列者は少なかったそうです。
 三条譲位後、息子敦明親王が次の後一条天皇の皇太子にたてられましたが、父三條はすぐに亡くなり、道長の圧力によって、1年後には敦明親王は皇太子を辞退しています。
 娘当子内親王は、斎宮から17歳で退下した後、伊周長男藤原道雅との密通事件で仲を裂かれ、尼になっています。
 それでも藤原北家系の墓に葬られたのか、宇治陵総拝所には妍子より前に名があがっています。
  当子内親王と密通した左京大夫道雅のこの歌は、その時のことを歌っていて、直接会って今の気持ちを伝えたいとの意ですが・・・。

      返事
toitenlabeeさん:私は、顔は良いし、心は綺麗ですが、
    口は悪いで頑張っています。
    toitenさんは、口も悪いで頑張って下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする