島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

北朝4-2後光厳天皇後宮藤原仲子

2021-10-30 | 天皇陵巡り
 
 島で買ったパソコン、突然デスクトップパソコンの蝶番が壊れ、画面が出なくなってしまいましたので、先週は競馬もスマホから苦労して買いました。
新しいパソコンを近くの電気屋さんで買って、何とか一時的に出てくれた古い画面からデーターも移してもらい、設定もしてもらって再開です。

 実父の石清水八幡宮検校善法寺通清がどれだけ高い地位の人か知りませんが、同じく姉の紀良子(キノリョウシ)(1336~1413)が足利義満(1358~1408)の生母であるので、そこそこの地位の人だと思います。
そんな父を持つ藤原(広橋)仲子(ヒロハシチュウシ)(1336か1339~1427)は、贈左大臣広橋兼綱(カネツナ)の養女となり、後光厳天皇(1338~1374)(在位1352~1371)の典侍(ナイシノスケ)となりました。
  写真の京都円町に近い華開院(ケカイイン)(上京区天神筋通丸太町)、おそるおそるくぐり戸から入り墓地の見学をお願いしたら、気持ちよく許可していただけました。
京都の名所では、駐車場の番人でさえ高圧的で愛想ない人が多いですが、華開院はそうではなくてうれしかったです
 
 仲子は1358年に、後に後円融天皇(1358~1393)(在位1371~1382)となる緒仁親王(オヒト)を産み、その後も3人の皇子を産んでいます。
  華開院墓地に入ると、写真の塀に囲まれ菊のご紋付きの門や制札もある場所はすぐに分かりましたが、これは宮内庁管理の光昭院宮墓地でした。
私の探してる墓はこの向かい側でした
 
 息子後円融が足利義満(従兄弟同士なんですが)と衝突して、いろいろ厄介な事件を起こした時には、姉の子である義満と我が子の間に入っていろいろとりなしたりして、仲子は90歳ぐらいまで生きました。
  光昭院宮墓地の前に立って撮った写真です。
仲子の墓には制札がないのが不思議ですし、次期天皇を産んでますが皇后ではないので陵ではなく墓なんですかね。
 
 右が仲子、左は息子後円融の嫁の墓で、息子がこの嫁を殴って出血が止まらなくなった時も、仲子が仲介に入っています。
そんなわけがあってかどうか、嫁と姑が仲良く並んで眠っています。
 
 仲子墓の横にひっそりあるのは、8代将軍足利義政の正妻ですが「天下の悪妻」とも言われてる日野富子(1440~1496)の墓のようです。

         返事

花水木さん:朝橘さんも更新少なくなってますが、
    お元気ですよね。
     スマホで更新は私も試しましたが、難しいですね。
Toitenさん:現代庶民の三種の神器ですか?
    スマホ・マスクとくれば、あと一つはイコカ。ま、ええけど。
    JRの回数券販売がなくなったので、私もイコカ買いました。
    改札口をスッとイコカで通ると、
    なんか自分がエリート会社員になった気がしたので、
    庶民の三種の神器にはイコカは合いませんかね。
大雪男さん:あんなに勝ってたのになんか気が抜けました。
    来年は新庄の日本ハムでも応援しますかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝4-1後光厳天皇

2021-10-24 | 天皇陵巡り
 
 北朝初代天皇(第97代天皇)の光厳天皇(1313~1364)(在位1331~1333)と正親町三条秀子(1311~1353)との間の第1皇子は北朝3代崇光天皇(1334~1398)(在位1348~1351)で、しばらくはこの系統をずっと書いて来ましたが、第2皇子同母弟が今回の弥仁親王(イヤヒトシンノウ)です。
弥仁親王は、幼少時は祖母になる第93代後伏見天皇女御広義門院西園寺寧子(1292~1357)に後見されていましたが、通例のようにいずれは仏門に入る予定でした。
  写真は、師団街道沿いに立つ深草十二帝陵の石柱です
 
 1351年皇統が一時的に南朝に統一された正平一統が成立、北朝天皇は廃されましたが、1352年には(南朝2代)第97代後村上天皇(1328~1368)(在位1339~1368)の意向で、父光厳・叔父光明・兄崇光の3上皇と廃太子された直仁親王が大和の賀名生(アノウ)に拉致幽閉されました。
弥仁親王も拉致する方向で捜されましたが、上手に隠れたそうです。
  写真は、JR奈良線沿いにある深草北陵(深草十二帝陵)
 
 北朝方の足利幕府(2代義詮(ヨシアキラ))は、このままでは旗印も無くなり朝敵にも成るし、京都の公家たちも仕事が無くなるので、寧子を女だてらで皇族生まれでもないのに、強引に治天の君にして、三種の神器も無いのに、15才の弥仁親王を北朝第4代後光厳天皇(ゴコウゴン)(1338~1374)(在位1352~1371)として即位させました。
 三種の神器も無く天皇に成るのは、後鳥羽・光厳・光明に続いて4人目になります。
 
 後光厳天皇は沢山の妃に男14人・女2人の沢山の子を産ませてますが、典侍藤原(広橋)仲子(崇賢門院)(1339~1427)が産んだ第2皇子緒仁親王(オヒト)が後の北朝第5代後円融天皇(1359~1393)(在位1371~1382)です。
  写真は、12人の持明院統系天皇(南朝2人)と栄仁親王(ヨシヒト)の名が並ぶ深草北陵制札です
 
 天皇になってからも後光厳天皇の周りは安定せず、1361年には南朝軍によって京都を奪われ、岐阜や滋賀県にまで逃げたこともあったようです。
1357年には同母兄崇光上皇も京都に帰ってきて、皇位を自分の息子に戻すように迫られました。
それでもやっと安定して来た足利幕府で共に苦労した足利義満(1358~1408)(3代将軍1369~1395)の応援もあって、1371年緒仁親王に譲位し、院政を敷くことも出来ましたが、その後数年で疱瘡で亡くなり、深草北陵(フカクサノキタノミササギ)(伏見区深草坊町)に葬られています。

         返事
Toitenlabeeさん:カンガルーはいませんよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさご件pの森美術館

2021-10-21 | 
 
 今回の砥峰高原への旅では、SA・PA・道の駅とトイレ休憩を繰り返しましたが、昼は幻のぶたと呼ばれてますが地味な八鹿豚(ヨウカブタ)のコロッケ定食で、コーヒーは何回か飲みましたが、写真にあげられるようなスイーツは食べずじまいです。
 
 途中に朝来に出たので、あさご件pの森美術館=淀井敏夫記念館=にも寄りました、JAF割りで450円。
 
 ロックフィルダムの前にある美術館で、朝来市出身で日本近現代彫刻の先駆者淀井敏夫(1911~2005)さんの作品を展示しています。
ダムの前の屋外にも淀井さんの作品が並んでいます。
姫路城横の美術館や鳥取県倉吉の公園でも観たことがある淀井敏夫さんの作品は、嫌味が無いですね。
 
 美術館内の淀井敏夫作品は写真撮影もOKでしたが、2階でやってた第9回あさごアートコンペティション2021が、日展観てるよりずっと面白い作品が並んでいて、非常に楽しかったですが、写真撮影は不許可でした。
 
 あさご件pの森には40もの沢山の野外彫刻が並んでいるのですが、毎年の野外彫刻公募展の受賞作品が増えているようです。
 これは公募作品ではないと思いますが、(「最後の午餐」に集合した一同)とは10年前にも一緒に写真を撮りましたが、皆は元気で変わらず歳とってませんが、私だけが10年歳取りました。

         返事
和さん:宝塚北SAは綺麗すぎますので、
    やや面白みに欠けてきてませんか。
     花水木さんはお孫さんの世話で忙しいのかも、
    朝橘さんのブログなども更新が少なくなってるので、
    子供と仕事で手が回らないのかもしれませんよ。
Toitenlabeeさん:観光バスを見るようになってきましたね。
    まあそれが普通なんですが、
    コロナ中の旅行の静かな環境を壊されてると、
    身勝手にも思ってしまってます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥峰高原

2021-10-18 | 
 
 新型コロナ感染者数もめちゃ減ってきましたね、理由ははっきりしないそうですが喜ばしいことです。
 来月からはインフルエンザ予防接種をしなくてはなりません。
 先週末はいつもの滋賀・福井と違って、西の方向にドライブしようと家を出ましたが、亀岡で道を一つ間違って箕面(ミノオ)方面に出てしまいました。
まあ箕面とどろみICから第2名神に乗れたのですが、負け惜しみですが「とどろみ」を「止々呂美」と書くことを知ったのは収穫?です。
 そこからその日は、SA・PA・道の駅など10ヶ所ほどでトイレ休憩をしながらの旅でしたが、先ずは乗ってすぐの手塚治虫や宝塚歌劇の宝塚北SAでトイレとコーヒーです。
 
 予定通り?そのまま中国道・播但連絡道を通って砥峰高原(トノミネコウゲン)(兵庫県神河町)に行きました。
 
 90haの広さの草原ですが、90haはこの写真の4倍ぐらいになるのですかね。
 
 ススキは丁度満開か少し早いかですかね。
もう秋でしたが、今日の寒さと違って3日前は、上天気の下を歩くと暑いぐらいでした。
 
 上の展望台まで登りました。
下に小さく見えるレストハウスと駐車場の車、平日でもあるので、なんとかここまでぐらいなら登れる私たちぐらいの年齢の人が多かったです。
駐車場(500円)も満車、そろそろ観光客が増えだすのは良いことでもあり、私に言う資格ないですが、うっとおしいことでもあります。
 
 10年前青野原病院にいた頃に「ノルウェイの森」のロケ地で有名になっていたので、行きたかったのですが、やっと行けました。
NHK大河の「平清盛」や「軍師官兵衛」もここでロケしたようで、現在上映してる「燃えよ剣」の撮影地でもあったようです。
松山ケンイチや岡田准一は砥峰高原が好きだったのですかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝3-5後伏見天皇九世皇孫邦茂王

2021-10-16 | 天皇陵巡り
 
 ここで「なんでこんな人まで」と思える、伏見宮家ゆかりの人の墓になりますが、一応宮内庁管理の墓所ですので、飽きずに読んで下さい。
 そもそも伏見宮家は;
第93代後伏見天皇ー北朝初代(第97代?)光厳天皇ー北朝3代崇光天皇ー伏見宮初代栄仁親王(ヨシヒト)&嚮ゥ宮3代貞成親王(後崇光院・太上天皇)(2代は治仁王)と、ここまでは報告済みです。
 続いて;
4代貞常親王(サダツネ)≠T代邦高親王(クニタカ)≠U代貞敦親王(サダアツ)≠V代邦輔親王(クニスケ)と続くので、邦輔親王は後伏見天皇八世皇孫になります。
 その息子で年上ですが第8皇子だったのが、今回の後伏見天皇九世皇孫邦茂王(クニシゲオウ)(1530~1570)になりますので、計算は合いますが邦茂王が産まれたのはもう戦国時代ですね。
  御所の北相国寺境内に伏見宮墓地は地味に有りました
 
 7代邦輔親王には、第2皇子の8代貞常親王(サダツネ)や第3皇子の9代邦房親王(クニノブと、邦茂王より後に産まれた皇子がいますが、何故か邦茂王は第8皇子になっていて、色々ややこしい事でもあったのか、邦茂王は丹波亀岡小口の母方の領地である安藤家に難を逃れて行き、そのまま生母の姪と結婚して安藤家に入り、安藤惟実(コレザネ)と名乗りましたとさ。
  伏見宮墓地には近寄れないので、北の方から撮った写真になりますが、塀の中には石塔が見えますし、同志社女子大の建物の向こうの木は御所の木です
 
 ここまででは、なんで邦茂王の墓が宮内庁治定になる墓か合点がいきませんし、かといって代々の当主たちが眠る伏見宮墓地に合葬されたとしてもおかしいですよね。
  結構有名な亀岡に有る丹波国一之宮出雲大神宮から車で少し走り、邦茂王の次子僧祖渓(ソケイ)が始めた東光寺(トウコウジ)近くに車を停めて、ここから山の方に墓所を目指します
 
 邦茂王の弟には邦茂王より30歳も若い前述の9代邦房親王がいますが、その息子は10代貞清親王(サダキヨ)(1596~1654)。
貞清親王の第1皇子は11代邦尚親王(クニナリ)(1615~1654)で子は無し、他の息子は12代邦道親王(クニミチ)(1641~1654)と13代貞致親王(サダユキ)(1632~1694)ですが、貞致の父は貞清か貞尚かはっきりしないそうですし、年齢もなんかおかしいですね。
この11・12・13代の3人の伏見宮当主はいずれももう江戸時代の話ですが、これからも男系天皇で行くなら、伏見宮の系統から今後天皇が出るかもしれないのですが、伏見宮家の系統も本当に繋がってるのか・・・・。
  林の中を3回ほどY字別れ道を間違わないように10分ぐらい歩きました
 
 話はかなりややこしく、系図でも書いてもらった方が判りやすいと思います。
元に戻って、安藤家の姪と結婚した邦茂王ですが、子ができ孫ができひ孫ができるまで、それぞれが20歳ぐらいで産んだとしたら、ひ孫の定子は1590年頃の産まれになります。
この定子が伏見宮家にあがり、貞清親王(一説には邦尚親王)のお手付きになり、産まれたのが13代貞致親王です。
  それらしい柵に近づいて来ました
 
 この貞致親王は母の身分が低いので、丹波に養子に出され、鍛冶屋の弟子になって腕の良い長九郎と称していました。
1654年同じ年に何故か貞清・邦尚・邦道と伏見宮10・11・12代当主が相次いで死んだため、伏見宮家断絶の危機に直面し、安藤家の働きかけで京都所司代が吟味し、なんとか13代貞致親王が相続できて、天皇家皇族の宮家として続いています。
  虫が一杯飛ぶ墓所でした
 
 ごちゃごちゃと判りにくい説明になったと思いますがお許しください。
こんなわけで、宮内庁治定陵墓になってしまった後伏見天皇九世皇孫邦茂王墓(京都府亀岡市千歳町千歳北谷山)に行ってきましたが、行かなくても良かったかもです。

        返事
Toitenlabeeさん:解禁になったら、
    人出は増えたので、なんか変な違和感がありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする