島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

丸亀城

2016-10-29 | 
 
 歴代天皇陵の大半は奈良・大阪・京都ですが、兵庫県の淡路島と香川県にも一つづつあります。
そこでこの二つを巡る目的で四国に渡りましたし、ついでに家内の里の徳島にも寄りました。
行は明石大橋、帰りは瀬戸大橋を渡り、二つの御陵に寄って、瀬戸大橋の見える丸亀ボート場の横のホテルに1泊です。
四国丸亀藩の居城丸亀城に寄るのもこの旅の目的です。
 
 この頃はどこの城に行っても、お城ボランティアの人がいますが、丸亀城ボランティアのこの背中のおじさんの説明では、大手門と天守が1枚の写真に納まるのは、この丸亀城と高知城の二つだけらしいです。
  
 三重の天守は小さいですが、全国に現存する木造天守12城の一つです。
これで私も、12城のうち10城ぐらい行ったことになったかも。
 
   
 
    
 標高66ⅿの亀山に築かれた平山城の丸亀城は、なんといっても石垣が素晴らしく「石の城」と形容される石垣の名城です。
天守に向けて4段階に積み重ねられた石垣は、扇の勾配と呼ばれているそうです。
 
 大手門から山上に向かう道は見返り坂と呼ばれていますが、その途中に立派な「帰厚の碑」がありました。
 私の祖母はこの丸亀藩の家老の家に産まれた気位の高い人でしたが、私はおばあちゃん子というか、大事な跡取り息子であったようなので、特別に扱われていました。
 
 この説明文にある式村茂は祖母の父親です。
高校生になった私が、東京の式村家を初めて訪れた時、まるで映画の世界に入り込んだような金持ちの家という印象でした。
 
 今回の私の丸亀城訪問が、私を可愛がってくれた祖母の供養になればいいのですが。
せめてにもと、お土産に城内で、丸亀名産うちわとペーパークラフト丸亀城を買って帰りました。

     返事

花水木さん:静岡からなら伊勢も結構近そうな感じがしますが、
    京都の小学校の修学旅行は、私たちの頃はお伊勢さんでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代の時代0‐5元伊勢外宮

2016-10-23 | 天皇陵巡り
 
 日本で最大ぐらいの神様天照大神は、今は伊勢神宮の内宮に祀られているのですが、その前は丹波~丹後の辺りで祀られウロウロされていたようです。
したがって外宮も同じくうろついていたのか?、丹後大江山近くに元伊勢と言われている内宮・外宮があります。
写真はこの元伊勢外宮へ向かう石段です。
  
 イザナミが床についている時に、その尿から生れた最後の神は、穀物の成育をつかさどる和久産巣日神(ワクムスビノカミ)ですが、この最後の神の御子が豊受気昆売神(トヨウケビメノカミ)で、多くの食物をつかさどる神です。
この神さんを祀ってるのが外宮です。
  
 この大江山近くの元伊勢は、内宮である皇大神社も立派ですし、元伊勢と言われている場所は他にもたくさんあるようですが、一応ここが一番有名な元伊勢です。
 次回は皇室の元になり、日本一有名な神天照大神を祀る内宮の順番ですので、セットになってるような外宮を紹介しましたが、伊勢には行けなかったのと、伊勢が有名すぎるので、あえて元伊勢にしています。
 
 私の母は丹後の産まれ、私は子供の時から元伊勢と言えばここと、行ったこともあったのは天橋立の向こう成相山側にある元伊勢で、ここの外宮は眞名井神社(マナイジンジャ)、その参道で神秘的ですし、これより奥は撮影禁止です。
 
 外宮と内宮のどちらが上かは難しいですが、ワクムスビはアマテラスより先に産まれたお兄さんですが、トヨウケビはその子ですので、アマテラスは叔母にあたります。
又アマテラスは、自分一人では食事が安らかに出来ないので、丹波国の比沼真奈井(ヒメノマナイ)にいるトヨウケビを呼んでくださいと言い、伊勢の国に行かれたそうです。
したがって今は空になってしまったこの眞名井神社、キミマロズームでだけ近づいて撮りました。

     返事
花水木さん:三嶋大社と嶋と書くのが正しいのですね。
    早速私の文も嶋に訂正しました。
大雪男さん:ボブディランと連絡付かないようで、面白いですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代の時代0⁻4 梅宮大社

2016-10-19 | 天皇陵巡り
 
 一か月空いた天皇陵巡り、前回の多賀大社の祭神イザナギノカミとイザナミノカミは、島を産んだ後35~38柱の神を産みましたが、その21番目に産んだ神が、山の神の
  大山津見神(オオヤマツミノカミ)です。
この神を祀る一番有名なのは、総本社とされる瀬戸内海の大三島にある大山祇神社ですし、また静岡県の三嶋大社も有名です。
  
 大山祇神社は全国にたくさんあるので、五島列島にもあります。
富江病院からフークと散歩出来る所にも、小さいですがありました。
神社は小さいですが、アコウの木は立派でした、懐かしい!
 
 大三島にも静岡県にも行けてないので、京都洛西にある梅宮大社を探索します。
ここも自転車で、数か月前に行きました。
 
 何故天皇陵巡りの一つにこのオオヤマツミノカミがご祭神の梅宮大社を入れたかと言うと、オオヤマツミノカミの娘が木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)だからです。
コノハナサクヤヒメは従兄妹の子にあたる、天孫降臨した邇邇喧ス(ニニギノミコト)と結婚しました。
従って、オオヤマツミノカミは第1代神武天皇の高祖父(コウソフ)「ひいひいおじいさん」になるのです。
 
 梅宮大社の祭神がオオヤマツミノカミの他にも、娘のコノハナサクヤヒメ・婿のニニギノミコト・二人の子で神武天皇の祖父になる彦火火出見尊(ヒコホホデノミコト)の計4座になってるのもうなずけますね。
 
 また孫が生れたことを喜んで、オオヤマズミノカミは酒を造って飲んだことから、ここは安産と造酒の神社としても有名です。
 
 第52代嵯峨天皇はたくさんの子がいますが、その皇后は皇子に恵まれません、そこで本殿横の「またげ石」を跨いで、子供を授かっています。
垣の内なので、下々の私は跨ぐことが出来ません、柵の間からちょっと見える、多分この石がそうなんでしょう。
  
 天皇陵巡り、ぼちぼち準備はしてますが、まだまだ第1代まで至りません。
もう少しは神代の時代でお付き合い願います。
もう少しで、天孫降臨には行けそうです。
   乞うご期待を! もう飽きたとは言わせないぞ!!

      返事
大雪男さん:池田の試合は気持ち良かったですね。
     しかし大谷君はすごいですね!
    今年の冬に東京のホテルで大谷君とすれ違いましたが、かっこいいビジネスマンと思ったぐらい、
    小さな顔ははるか雲のうえぐらい高い所にありました。
花水木さん:60人ほどは座席に座れて、10人は補助椅子、
    そして私たちなど3人は立ち見でしたが、ぎりぎり並んで良かったです。
     「風に吹かれて」をブログに上げた直後にノーベル賞、びっくりしましたが嬉しいです。
    村上春樹さんは来年お願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦監督

2016-10-13 | ノンジャンル
 
 京都木屋町、高瀬川沿いの繁華街のど真ん中にある立誠小学校、私の高校の同級生にも立誠小学校出身者はいますが、私の出た小学校と同じく京都市のドーナツ化現象で廃校になっています。
 
 ここは日本で初めて映画の試写実験に成功した地だそうですので、立誠小学校の教室が小さな映画館になっています。
ここで今回上映されたのが、
 「蔦監督高校野球を変えた男の真実」
9:30開場に少し早目に到着も、もう行列が出来ていたのでなんとなく並びましたが、整理券は家内68番・私69番、入れないかもしれませんとまで言われました。
  
 小学校の教室を改造した映画館、補助の椅子を入れて67人が座り、68・69・70の三人は立って観ることになりました。
 先ずは映画監督の蔦監督のお孫さんが蔦監督のユニホームで挨拶、高校野球関係で有料に出来ず寄付のお願いがありました。
 
 映画は徳島の山間の小さな町の池田高校野球部を率いて、甲子園春夏3回の優勝と2回の準優勝をさせた、高校野球の戦術の歴史を変えた蔦監督の映画です。
池田高校のファンである夫婦は、徳島の予選も一度観に行ったこともありますので、そのお孫さんが作った映画であることも知って観に行きました。
映画としてはやや長すぎて、内容もテレビの番組程度ですし、蔦監督の映画というより監督夫人の映画でした。
 50年前は映画を立って観ていましたし、それも当然の感がしていましたが、この歳で2時間以上立って観るのは少し疲れました。

   返事
大雪男さん:北村謙さんも知っておられるとは、相当通ですね。
     九三さんの息子の高嶺さんは、冒険家としても知られているので、ご存知かもしれません。
    90歳で藤木祭には夫婦で出席されました。
福山市さん:北山修さんは、私の大学1年先輩です。
花水木さん:高木麻早さんは一度引退して又出てきました。
    カセットの声とほぼ同じで「ひとりぼっちの部屋」も歌ってくれました。
     ボブディランの「風に吹かれて」はたいてい英語で歌いますが、
    中川五郎の日本語の歌は心にしみました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の旅人

2016-10-09 | 京都から
 
 京都東山祇園さんの奥にある円山音楽堂、50年近くなる昔にはデモの集会でよく行きましたが、今日は集会ではなく3時間以上のコンサートに夫婦で参加。
 屋外でも写真撮影は禁止なので、終了後空も暗くなり、出場者もいない舞台方向を、1枚だけ撮らしてもらいました。
音楽堂は50年前とあまり変わっていません。
  
 フォークコンサート 京の旅人 Again
2000人以上のおじさん・おばさん・おじいさん・おばあさんが集まりました。
出場者でさえ60才前から~、杉田二郎も70才になりましたと言ってました。
 
 50歳以上の人でないと、知ってる人も少なくなりましたが、出場者は
呼びかけ人の杉田二郎・ばんばひろふみは、知ってますよね。
久しぶりの二人一緒のあのねのね、話は上手です。
結構TVで観る太田裕美、やはり「木綿のハンカチーフ」を歌ってくれました。
南佳孝は、ウオンチューオーレだけは聞いたことあるでしょう。
たぶん京都の餅屋のせがれだと思う北村謙は、私もあまり知りません。
   
 受験生ブルースを作詞した中川五郎を、久しぶりに観ました。
足さばきも軽やかで、今も昔の筋を曲げずに生きてるようです。
ボブディランの「風に吹かれて」を日本語で熱唱してくれたのには感激しました。
  
 高木麻早さん、皆さん知らない人が多いと思いますが、家内の弟からこの人のカセットテープを貰って、繰り返しよく聴いていました。
「ひとりぼっちの部屋」「想い出が多すぎて」などなど、軟弱ながら実は、高木麻早さんの生歌を聴くのが今回の目的、遠くて顔ははっきりわかりませんでしたがね。
40年以上前に貰ったテープも伸びてるので、CDも買って帰りました。
それを聞きながら、ブログをしたためています。

      返事
花水木さん:私の親戚、それなりに名の通った人がいますが、
    従兄・従兄の子・父の従弟ぐらいならまだ血は繋がってますが、
    義理の伯父・家内の伯父・九三さんのように義理の叔父の父となると全く血は繋がってません。
    不倫されたら困りますが、券\人の親戚もほしいですね。
大雪男さん:私では行けそうにない、穂高の奥の方にも、
    藤木九三の碑があるそうですので、機会があれば見て下さい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする