西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

児湯郡市町村議会議長会議員研修

2013-05-24 21:54:44 | 日記
一年に一回表記の研修会を開いています。

ここ最近は議会改革に伴うものが多いです。


本日の講師は全国町村議会議長会議事調査部長 三宅 達也先生です

講演の題名は


内容は私の思っているのと同じでした
先日も書いたのですが、議会とは何かを考えて行動しなければ、後でとんでもないしっぺ返しが来るというものです。
これは議員にたいしても、また市民にたいしても言えることです。

議員は市民の代表です、代表が市民の代弁者となれないような環境を作ったら、それこそ二元代表制の民主主義の崩壊につながります。

たとえば「おとぎ話」を思ってください。
とんでもない独裁的な権力者が出来た国があります、市民は何とか権力者の行動に意見を言いたいのですが、それを言うと迫害を受ける。

これは、実際現実としてあります(直ぐ近くの国に)、だから市民はもう一つの選挙で選ばれた存在を作ったのです。

ここで、互いが議論をし市民のためにより良い方向を選択する議会となるのです。
これが私たちが長い間血と汗を流して作り上げた「民主主義」です。

先日も言いましたが、それを理解していない議会があればそれに対して、もの申すべきだと思います。
仕事も全くしないような議員がいれば、それを選ばないように選挙で行動できます(この行動できると言うことが大切なのです、世界ではこの権利が全くない国が存在します)。

でもただブームによって、議会に対して、人数が多いから削減しろ、とか報酬を下げろとか言うのは(言うのは気持ちいいけど)、はたして市民が直接選挙で選んだもう一方だけの力を減ずることになるのではないかと、考えて欲しいのです。

私はこう思います
議会に対して・・・議会は何をやっているか、ある議案に対してどのような議論をして採決まで持って行ったか、どのような勉強をしているか、それはどのような考えで行っているか
それらのことを、市民にしっかりとさらけ出す気概と、信念を持たねばいけない。
自分たちは市民に対してどう行動するか、ハッキリと示すべきだ

市民に対して・・・議会制民主主義とは何か、自分たちの代表者を選ぶとはどういう事か、学ばなければダメです。
もっと言えば自分たちの代表を選ぶ選挙に真摯に向き合うべきですね。自分としては西都市の未来はこう考えている、それを実行できるまた最低でも同じような考えを持っている、そのような候補者を選ぶ権利を持っている。
そして選んだら、信頼してまかせる。もしどうしようもなければ、選挙で落とせるのですから。

市民が思うこと、首長が思うこと、議会が思うことこれは同じ目的を向かうべきなのです。それは市民の幸福です(絶対多数の)。

一議員として、それらの行動をしていかねばと思った次第です。

さて懇親会がありました、それが終わったときある青年から声をかけられました「橋口さんですよね」


顔を見ても全く分からなかったのですが、話しをすると18年前(何度かブログに書いています)、西都青年会議所で20周年事業で「西都原物語」という演劇をしたときの主役の子どもでした。

ミュージカル風に作った演劇で梅原先生が大絶賛をしました。
井上君と言います、彼が小学校6年生の時演じました、とてもきれいな歌声で皆を魅了したのを今でも覚えています。

で、「今いくつになった?」と聞いたら「ハイ、31歳になりました」・・・ガ~~~ンです。

あの可愛らしかった子どもが・・・、ふ~っ、僕も歳をとったもんだ。
声をかけてくれてありがとう、井上君
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする