goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

グリッシーニ☆フォカッチャ(イタリアパン)

2007年07月19日 | パン


外は雨でビショビショ!
こんな日はおうちでマッタリと何するでもなく過ごしたかったのは、
子供達が小さくていつも忙しかったあの時代です。
今は毎日、自分のために使える時間がたっぷりですから、
前々から作ってみたかったパンにチャレンジです。
イタリアンレストランでサラダやスープと一緒に出てくるグリッシーニ
今日はチーズ味と胡麻味。
同じ材料で焼けるフォカッチャと生地を半分ずつにしてみました。
<材料>
強力粉     250グラム
ドライイースト 大匙 1/2
水       150cc
オリーブオイル 大匙 1
塩       大匙 1/2
生地の材料全てをホームベーカリーに入れ
1次発酵までをセット(生地作りセットコース)
発酵が終わった生地を2等分にする。

{グリッシー二}
生地の1個を厚さ5ミリで20センチ×15センチ位に伸ばし
1センチ巾に切り離して20分ぐらいねかせる。
生地に刷毛で水を塗り好みでパルメザンチーズや胡麻等をつけ、
180度に暖めたオーブンで20分焼く。

{フォカッチャ}
残りの半分の生地を3等分する。
丸めて20分ぐらいねかせる。



10センチの円にして、指先で7~10個の窪みをつけ、
たっぷりのオリーブオイルを塗る。(窪みに貯まるぐらい)
2個はドライオレガノを1個はガーリックをスライスして乗せ・・
180度のオーブンで15分ほど焼く。



オレガノ風味のフォカッチャにトマト、ゆで卵、バジルの生葉をはさめば、
昔、ナポリのホテルで食べた、もっちりと歯ごたえのあったパニーニの味が・・・・・
今日のパスタは、バジルペーストで焼いた茄子に
ホールトマト缶を入れたソースで・・・






茄子とズッキーニのピザ

2007年07月09日 | パン


都会と違ってこの近くに宅配ピザがないので、
お昼にピザを食べたいと急に思い立ってもなかなか作るのは面倒です。
まして皮も手作りとなると時間もかかるし材料も揃わない・・・・

そんな時のために皮は焼いて(7~8分)冷凍保存や冷蔵保存しておけば
とっさの時にいたって簡単に手作りピザが食べられます。
スーパーでもこの状態で皮だけ売っているのを見かけますが、
せっかくのホームベーカリーを活用出来ますから皮も手作りでしょう!



今日のトッピングは夏野菜のズッキーニと茄子をミートソース仕立てに
して冷凍してあったので、戻して煮詰めたものに野菜とベーコンを




昨日素焼きが終わった窯出しです。
大きさにもよりますが1回で30点から40点の器が焼けます。


アラブのパン(ピタパン)

2007年06月28日 | パン


「毎日昼食の支度をしなければならないのが一番苦痛!」
と退職したご主人が家にいるようになった奥さんの
悩みをよく聞きます。
確かに自分だけなら残り物でチャチャっと済ませることが出来たのに、
大人2人分となるとしっかり料理しなければなりませんよね。
この際難しく考えるのはやめて、食べたいものを手持ちの材料で
作ることにしているのですが、どうしてもマンネリに・・・
たまには思いきって遊び心で各国料理(?)に挑戦しましょうか。
今日はアラブ流サンドイッチ!

1次発酵させふっくら仕上げるやり方もあるのですが、
アラブの家庭で普通に作られている薄力粉と水だけで簡単に。

薄力粉 100グラムを水1/3カップでまとめ
20分間濡れ布巾をかけて休ませる。
3等分に丸めバットに並べ濡れ布巾をかけさらに20分置く。



しっかりねかせた方が上手く焼けるようです。
15センチ位の円に伸ばす


フライパンを中火にして1分位ゆすりながら焼き、
裏返してもう一方を揺すりながら焼いていると
あら不思議ふっくらと膨らんできます。布巾で抑えて空洞を作り
冷ましておきます。

中に入れる具は何でも良いのですが
スナップえんどうとオクラはさっと茹で
またまた出ました自家製サラダ菜ときゅうりのピクルス、
そして私の好きな生ハムです。


さめたパンを半分に切るとポケットが出来るので、
ポケットの中にお好みの具を少し多いかなと思うぐらいに入れて
マスタードやドレッシングをかけて「はいどうぞ!」


あんぱんとロールパン

2007年05月21日 | パン


昨日茶々さんのブログを覗いたらあんぱんがおいしそうだったので、
私も早速真似してみました。
あんぱんにはおへそがあったはずとはさみで真ん中をチョッキン
あら、あら餡子が飛び出した。
チョッと切り過ぎたみたいです。


これに懲りず残った生地でロールパンにも挑戦




またまた形が不揃いですが、やっぱりB型人間の私ですからこんなものです。
味ですか はい  

今日のお花




メロンパンとベーグル

2007年05月07日 | パン
ピザを作った時のパン生地が残っていたので、
メロンパンとベーグルに初めて挑戦しました。
ベーグルの色づけと照り出しのためのモラセスは(初めて聞いた名前です。これってエッセンス?)
沖縄大好きの息子夫婦のお土産の黒砂糖で代用。
メロンパンに使うメロンエッセンスこれもラム酒で

準備完了



メロンパン3個とベーグル4個を一枚の鉄板で焼いたのが間違いでした。
微妙に温度と時間がそれぞれ違うのですが、そこはB型人間の私
形と焼き色が
でもメロンパンの味はやっぱりメロンパンなんですよ


そして少し小さめのベーグルの味は、美味しい、うま~い
張り込んで生ハム、サラダほうれん草、貝割れ大根、レタスをはさんで、
マヨネーズに粒マスタードで味付け、中味は不味いはずないでしょう
肝心のパンの味ですか ほんとにうそ偽りなく中はモッチリ外パリッ
ホームベーカリーって使えるじゃん



姉の所から夫婦で頑張って引き抜いて移植した石楠花が清楚に咲きました。