goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

檸檬

2013年09月15日 | 
台風18号が明日の朝にはこの近くに上陸すらかもしれないということですが
朝まで時折り激しい雨が降っていたのですが、
今は空もあかるく陽が差しています・・・湿度計の針を見ると80って

台風に痛めつけられる前に実をつけて地面すれすれに垂れ下がっている檸檬の枝を救出しました。
今年も6~7個の実がついているだけですが大きく成長して来たので来年はもっと沢山の実がなると期待して

山食の両端の部分が残っていたので昨夜から卵と牛乳に浸しておいたフレンチトーストを焼いて朝食!
外はカリッと中はフワ~ッと美味しく出来上がりました

秋明菊(しゅうめい菊)

2013年09月05日 | 
玄関脇で秋明菊が咲きだしました。
繁殖力が強いので年を重ねるごとに庭のあちこちに増えて
秋を待ちかねたように蕾を沢山付けて次々に咲きだします。
名前に菊とついているのですがキク科ではなくてキンポウゲ科だということですが・・・

昨夜から今日の午前中はこちらも豪雨と雷で時々火花も散って恐ろしいほどでした。
雨があがったらうそのように風も冷たくなって

秋の気配・・・・?

2013年09月01日 | 
終わりかけた夏の花を照らす日差しは心なしか秋なのに
ここに来て連日のように夜中までものすご~く暑い

冷やし中華は今季はもう食べ納めと思っていたのですが
やっぱりまだ熱いラーメンで汗をかくより冷たい方が喉を通りやすい

伊豆の天草から作った寒天を『酢醤油と辛子でところ天にして食べてね!』と頂いたけれど
餡をのせ黒蜜をかけて食べることをチョイスした人に合わせて

カレンダーも残り4枚・・

たち葵(ホリホック)

2013年08月02日 | 
苗から育てたたち葵の花が2メートル近くも伸びて咲いています。
夏になると鮮やかな赤やピンクの花をつけて田んぼの脇や空き地で咲いているのを見かけますが
家で育てるのは初めてのこと

幼い時に何年か暮らした北海道の海辺の村では『コケコッコ―の花』と言っていたと
小学校に上がる前のはるか昔の記憶なので定かではなかったのですが
ウイキペディア(Wiki Pedia)によると
粘着質の花弁を顔に付けてニワトリの真似をして遊ぶ習慣が北海道の一部の地域にはあって
『コケコッコ―花』と呼ばれているということで
私の幼い日のうろ覚えの記憶も確かだったようです(笑)

水切りしたお豆腐に片栗粉をまぶしフライパンで転がしながら焼いて
夕方のビールのおつまみに

チョコレートコスモス

2013年05月29日 | 
東海地方も昨日梅雨に突入です!
とは言っても昨日も今日もこちらは本格的な雨は降ってはいないのですが
どんよりとした曇り空でいつ降ってもおかしくない天候です。

去年珍しいシックな色合いに惹かれて買ったチョコレートコスモスですが
宿根草ということで花壇に地植えしたのですが何処に行ってしまったのか?
新しく買った苗はプランターに植えてしばらく様子を見ることに・・・
す~っと背筋を伸ばすように小さな花が咲き出しました。



みかんの木に囲まれて窮屈そうに上の方で咲くクレマチスは
花が終わったらゆとりのある場所に引っ越しさせてあげないと(笑)

友人のご主人が漬けもの作りにはまっていて瓜と胡瓜の一本漬けそれに蕪と昆布のピリッと辛い漬けものを届けてくれました。
どっさりのサニーレタスに切干大根の煮物も一緒に

花の季節

2013年05月17日 | 
毎年同じ場所で同じように咲く花もあれば
あちこちに種を飛ばして増えて行く花があったり
宿根草なのにいつの間にか消えてなくなっている花も・・
どの花も私たちの思い通りには咲いてはくれないようです

苗を買って植えても何年も満足に咲かなかったルピナスでしたが
秋に主人が種を蒔いて育てたら今年は見事に咲きました。
酸性の土壌に苦土石灰を摺り込んだのが良かったらしい?

梅雨に入るまであと一ヵ月足らず・・
もうしばらく花の季節を楽しめそうです。

バラが咲いた~~

2013年05月08日 | 
手入れが難しいので植えるつもりはなかったバラでしたが
庭に変化を持たせるには高さが出るバーゴラを作って蔓バラやクレマチスを這わせて
いつの間にか表にも裏にもバラやクレマチスが増えてしまいました
バラは病気にかからないと華やかで見事な咲きっぷりが綺麗ですが、
黄色くなった葉を取り除く大変な作業は何時も程々で終わりに
今年はなかなか暖かい日が続かないので花が開くのもゆっくりですが・・・


こでまり

2013年04月24日 | 

今年も道路沿いに植えてあるこでまりの花が咲きだしました。
去年の秋にかなり思い切って古い枝を落とし剪定してもらったので
道路に飛び出すことも少なく大人しく咲いています(笑)

西側のフェンスのがけっぷちに蓬の集団を見つけたので摘み取って
時間をかけて綺麗に洗い重曹を入れて茹で(水にさらし)みじん切りに
上新粉と白玉粉それぞれ60gを150㏄の水で溶いたものと一緒に
耐熱容器に入れラップをしてレンジ(500w)で5分・・
取り出してヘラで混ぜもう一度レンジで3分
平均に蓬が混ざったら片栗粉を広げたパットの上に等分にちぎって並べ
丸めておいたあんこ(30g)を包んで蓬餅の完成です。
半分はきな粉をまぶしてうぐいす餅のように・・

昨日は軽めとはいえお昼ご飯の少し後に一人2個づつ完食してしまったのですが
それから2時間近く坂を上がったり降りたりの道を素敵なお家や庭の花々を覗き見しながら
かなり遠くまでウォーキングをしたので少しは消費出来たということで


夕焼け

2013年04月04日 | 

二日間降り続いた土砂降りの雨が上がって暮れかけた庭に出ると
うっすらと穏やかな夕焼け空・・・
日が長くなって夕飯が終わってもまだ外に明るさが残っているので
この時期は何だか得した気分です。

クラフト展に持参するおにぎりを作るために多めに炊いたご飯で
卵とレタスと葱、それに刻んだハムを入れたチャーハン


花海棠

2013年04月02日 | 

いつもは三月末から学校の入学式が始まる頃に
見事なさくらのトンネルが出来る並木も既に葉ざくら

庭の海棠はこの週末に満開になりそう・・・・

今年はさくら祭りも盛り上がらないうちに終わってしまいそうで
後半だけ出店している作家さんには残念な結果に

今の季節は雨が降る度に木々の新緑が増して
何年か前に頂いて土の中に埋めて置いた球根が始めて花を咲かせていたり
毎日何かしら新しい花が咲いているのを発見するのも楽しい~~



今日は朝から冷たい雨が降っているので
せっかく治りかけた風邪をぶりかえさせないように家でゆっくり過ごすことに

ここ一週間と慌ただしい夕食が続いているのですが毎日しっかり食べています。
これは昨日の夕飯・・

家庭菜園

2013年03月16日 | 
今日も春本番の暖かさということですが
冬に苗を植えて寒冷紗をかけそのままにしていたブロコッリ―が
いつの間にか大きく育っていました。
軽く茹でてじゃがいもと合わせグラタンにして主食です。



畑仕事はそれ程積極的にしているわけではないのですが
苗を下さるという方からは遠慮なくいただいたり
トマトやナスにキュウリ等の夏野菜は手軽に食卓を賑わせてくれるので
ホームセンターで買った苗を植えたりしていますが
面倒見が良いとは言えないので出来栄えは?
もう少し手をかければ良いのでしょうがこれがなかなか

水菜はそのままサラダで食べても完全無農薬ですから安心
一度に同じ野菜を食べなければならないのは難点ですが
だぶついた野菜を干して使うのがお勧めと
友人から聞いたので茄子やトマトなど沢山採れた時に試してみようと思っています。





春の訪れ

2013年03月10日 | 
昨日も今日も朝起きてストーブをつける必要もなく
日中の気温は25度以上に・・・・これは5月中旬の気候のようです。

強い風に乗って黄砂の仕業か?
車の窓やボディーは黄色いほこりがべっとり
この陽気で一気に早咲きの濃いピンクのさくらがあちらでもこちらでもあっという間に満開!
我が家のまだ小さなさくらの木にも少しだけですが

遅れていたクリスマスローズの花もやっと開きだして
蓮を植えてある甕の中の藻のお掃除をしたら水が綺麗になったので
去年2匹だけ残っていた「めだか」が無事で元気に顔を見せてくれました


河津さくら

2013年03月01日 | 

何処よりも早く花が咲くと言われている河津のさくらですが
観光協会のホームページでは三月一日の今日で六分咲きだそうです。
我が家も去年の暮れにホームセンターで50㎝位の苗を買ってきて
玄関のアプローチに植えたのですが
こちらはやっと一分咲きというところでしょうか

今日は多分(?)春一番だと思うのですが(昨夜の天気予報によると)
結構強い風が吹いているのですが
早朝から窯焚きをしているので午後のお茶の代わりにワインを少しだけ外で・・


名前は?

2013年01月31日 | 

寒さが緩んだ昨日は気持ち良い青空でポカポカ陽気でした。
早朝から窯炊きをしていたので温度を見る都合もあってずっと庭で過ごしていたのですが
最近庭に出ると決まって人懐っこく↑私たちのかなり傍まで近寄ってきます。
水飲み場で水は飲んでいますが餌台にある餌を突っつくわけでもなく・・・

私が下を向いているとまるで相手をしてくれというように
すぐ眼の前まで飛んで来て通り過ぎて行きます。

一月も今日で終わり・・・
まだ春は遠いようですが温かい日はお茶の時間も外で


枯れ葉よ~~♪

2012年11月29日 | 



昨日の午後は綺麗にお掃除を済ませたのですが
今朝起きたらこんな状態です



昨日は風もなくお天気も良かったのでお掃除が終わって
気分もすっきりぶらぶらと1時間近く散歩に出かけて
そのままテラスでご近所さんから頂いた
京都土産のおまんじゅうでお茶にしたのですが・・・・

でもご心配なく!まだこれから何年かは大丈夫ですから
朝ご飯が終わったと思ったら早速庭で枯れ葉を掃いている方が我が家には居りますので(笑)