goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

白い紫陽花

2014年06月07日 | 
梅雨に入って三日目の朝・・今も時々激しく土砂降りの雨が降り続いています。

六月のがつく日にトイレに白いアジサイを飾ると(逆さにして吊るすという説も)
将来、下のお世話にならないという言い伝えがあるそうですので
フェンスの外側の紫陽花を小雨降る中でしたが
昨日の6日に切りに行って飾ってみました(笑)



せっかく咲き始めたバレリーナというこの春に新入りした可愛らしいバラも
今年も見事に沢山の蕾をつけた華やかな深紅のバラもこの雨でひどいことに・・・・・・


家の庭④

2014年05月29日 | 
バラが終わったら紫陽花の季節になるのですが
去年西側のフェンスを作り替えた時にかなりの数のアジサイを
抜いて両隣の他所の土地に移動したりしたので今年は少なめですが・・

アイスバーグ(蔓バラ)は光線の加減で写真に撮るのがかなり難しくて
主人に撮ってもらったり私が何回か挑戦しても綺麗には撮れませんがカメラのせいかしら?



パンを切らしていたので
強力粉とベーキングパウダーそれに卵と牛乳で作った生地でパンケーキの朝食!
トロントで買ったメープルシロップも最後の1本に・・
頂いた軽井沢のお土産の売上ランクがナンバーワンと言われるス―パ―つるやのりんごバターは
あっさりした甘さでパンケーキにもピッタリ


家の庭③

2014年05月23日 | 
2本植えたのですが去年まではあまり花も実もつけなかった1本の方の早生みかんの木に沢山の花が・・
この秋は期待できそう

バーゴラに絡めた蔓バラの「アンジェラ」は沢山の蕾をつけて次々に花開いて今年も元気!

芍薬は雨が降ると首を垂れて地面すれすれになるので切り花にして家中に飾るのですが
花が開くと大きすぎて余り可愛くないのが

花壇もびっしりと花で埋め尽くされてこぼれ種で咲いた花が通路のあちこちに・・
毎日毎日草取りをしながら庭にいるのも楽しいのですがそろそろ蚊がでてきました

今朝は雨降り。。。。





家の庭・・②

2014年05月13日 | 
雨が降っていますが庭の花達にとっては恵みの雨になりそうです。
天気予報では今日はこのあたりは午後にかけて気温が30度近くまで上昇すると


バラやルピナスが咲きだしてだんだん庭も華やかな彩りになって来たのですが
気がつくと「こんなに大きくなって!」と不思議に思うぐらい花壇の中で雑草が堂々と花を咲かせていたり
蜂や蚊も遠慮なく飛ぶ季節になってきました。


家の庭・・①

2014年04月30日 | 
今年も瞬く間に三分の一が過ぎ去って青葉若葉の美しい季節に突入していますが
昨日から激しく大量の雨が降り続いて・・・

越して来てすぐに頂いた10cm程の小さな苗を植樹したおおでまりは今では2メートル以上に成長して
毎年のようにバサッと剪定しないと通路を塞ぐ勢いで枝を広げますが
大きな花が真っ白に色づくと通路が見違えるように明るくなります。


道路に面した生垣のこでまりもゴールデンウイークが終わるころには満開になりそう。。。。
雨の中朝早くからさくら祭りが終わって初めての窯焚きをしているので
窯の温度を見ながら陶芸でも?

借景とさくら並木

2014年04月03日 | 
予報では今日と明日は雨ということで昨日でさくら祭りは終わって私たちは撤退したのですが
予報通りの雨の朝ですから正解だったということで
去年は九日間、今年は十日間の出店になりました。
遠くから来て下さったり近くにお住まいの方・・
多くのリピーターの方々や初めて来たのとおっしゃっていたご夫婦
お花見帰りにほろ酔いで立ち寄ってパッパッとぐい飲みなどを幾つも買ってくださった年配の男性にも
心から感謝いたしております。ありがとうございました



さくらは満開が過ぎて風が吹くとはらはらとピンクの花びらを散らしていますが
窓の外も駅まで続く下り坂のさくら並木も(桜の上に見える青は海)
今週末位までは艶やかに華やかに彩られていることでしょう


花盛り

2014年03月31日 | 
昨日の激しい風雨から一転して
今日は一日中穏やかなお花見日和になりました
先日はまだ2~3分咲きだった庭の雪柳も満開・・
下の方に見えるお隣の花桃にさくらやれんぎょうの花も咲きだして華やいでいます。

昨日作った沢山の餡パンを持って今日は張り切って出店でしたが・・・
お花見客は上をさくらを仰ぎ見ながら歩き写真を撮るのに夢中で
ブースに立ち寄ってくださる人は案外少ないのが
なにはともあれ真っ青な空と満開の桜の下で過ごすのは気持ちがよいということで


雪柳

2014年03月19日 | 
ここ二~三日は風が強かったり激しい雨が降ったりでしたが何処となく春を感じられるようになりました。
クヌギの大木の下に植えてある雪柳の花が毎日のように一輪、二輪と開き始めました。
そういえば同じ樹の中でも真っ先に咲く花は熱心に観察されたり写真に撮られたりするので幸せかもしれませんね(笑)



さっちんさんの真似をして
「さくら祭り」期間中のストック用に野菜や卵を茹でたり
うずら豆や高野豆腐を炊いたので昨日の夕飯はそれを並べて
茹でた卵と人参を入れてかなり久々のメニューでしたがマカロニ(ショートパスタで)サラダ


クリスマスローズ

2014年03月11日 | 
クリスマスローズというとどうしてもクリスマスの頃に花を咲かせるのかと思いがちですが
正確には春に咲く種類が殆どだそうです。
まれにクリスマスの頃に花が咲く種類もあるということだそうです



我が家の庭でもやっと開きだしていますがいつの間にか消えてしまった株もあって
どうしたわけか《株分けをし過ぎて?)年々少なくなっているような

還元焼成の窯出しをして即、今日は素焼きをしたので来週の金曜日までにはあと三回本焼きの予定です


れもんの木

2014年02月25日 | 
植えてから6~7年経過したレモンの木にやっと幾つかの実がつき出して
今年の秋の成長を楽しみにしていたのですがこの雪でパックリと太い幹が裂けてしまってがっかり
気を取り直して友人に頂いたものと我が家の貴重な2個のレモンも使って何か作ることにします。

家の横の普段もデコボコで車が通れない道はまだこんな状態
今朝も冷え切っているのでどこもバリバリ・・・・・


庭の雪

2014年02月20日 | 
庭に降り積もった雪は一週間近く経過しても写真のとおり・・・・・
気温が上がらないのでコチコチで30センチぐらいの高さがあります。
昨日になってすぐ横の私道まで除雪車が周って来たので車を出すのも不自由はなく
国道まで降りると雪は殆どなく別世界

大室山の麓の道沿いにある河津桜が雪に映えて濃いピンクの花が綺麗に咲いているのですが
山の上はまだ残雪があって延び延びになっている山焼きは次の日曜日も出来ないようです。
今日は幸い雪は降らない見込みだとか


雪が降り続いています。。。。

2014年02月08日 | 
予報通りに夜中から雪になって現在、家の周りはこんなモノクロの世界が広がっています。
今もサラサラの雪が降り続いているのでこれから先もまだまだ積もりそうで
私たちがここで暮らすようになってからでは一番の大雪になっていますが
皆さんのお住まいの方は如何でしょうか?
明日予定されていた大室山の「山焼き」も来週(16日)に延期になったようです。

先日酸化焼成の窯出しをした器ですが
問題のあるものが結構多くて出来がいまいち

今日は雪景色を眺めながら懲りずにを捏ねることにするか?
それともを捏ねて熱々の豚まんでも作ることにしようか?ただ今どちらにするか検討中


雪景色

2014年02月05日 | 
この冬初めて庭も道路も雪景色になっています。
空は明るく陽も差しているのですが今もまだ何処からともなくチラチラと舞ってきています。
昨日との気温差は10℃以上寒くなっているのですが
東北や北海道の寒さに比べたら氷点下ではないのですからどうってことはないのかもしれませんね
朝早くに窯焚きを始めたので一日中まったりと火の番をしながら過ごすことに。。

新鮮な大根や葉物野菜もたっぷりあるのでしばらくの間は籠城も出来そう


金木犀

2013年10月05日 | 
今日は天気予報通りに一日中冷たい雨が降り続いたので
風邪気味ということもあり昨日の夜のうちからイベントは欠席にして(情報では開催された模様ですが)
陶芸をしたり来週の朝食用のパンを焼いたり
旅行雑誌をめくったり・・・

お風呂場の開けた窓から金木犀の香りがしてきました。
こちらに越して来た時に通りからの目隠しのために三本植えてもらったのですが
毎年のように花が咲いているのに気が付くのは甘い匂いがしてからのこと


台風一過

2013年09月18日 | 
台風が庭中にまき散らした葉っぱや木の実や枝などを
お掃除するのに昨日は一日中かかってしまったのですが
のんびり自分達のペースで気ままに片づけているだけで
特に何の被害もなかったことはとても幸せなこだと思います。

早生みかんも色づき始めてめっきり秋の色が濃くなった庭ですが
雑草をとったり枯れた花や枝を切ったり・・・
これからしばらくの間は庭に出ていることが多くなりそうです。