goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

ブルーベリーの紅葉

2012年11月22日 | 

寒暖の差が少ないので紅葉は見られないのですが僅かにブルーベリーの葉が色づいて
今年も残りあと40日を切ってしまいました!

一本だけ植えてある甘夏蜜柑は毎年のように30個程の実をつけるのですが
緑から黄色にそしてもっと寒くなるとオレンジ色に変わって甘くなっていきます。



牛乳でのばしたひょうたんかぼちゃを冷凍しておいたのでクリームスープにして
残りご飯は耐熱皿に敷いてホタテ缶と玉ねぎで作ったホワイトソースととろけるチーズをのせたドリア・・
ピクルスのスティックも漬かり過ぎた位が私の好みですから








冬野菜

2012年11月09日 | 

菜園とは名ばかりでいつもご近所さんから頂く苗を植えっぱなしにしているだけですが・・・
それでも白菜・ブロッコリーにキャベツは年末までには幾つか収穫出来るかもしれません。

昨日はまた新たに届けてくれたレタスと水菜の苗を植えたのですが、
小鳥たちがついばむ前に葉物野菜はネットをかけて防御しないと
人間の口に入る前に無くなってしまうかもしれません

夕方になると気温も急に下がるので
これからは簡単な手抜き鍋料理が度々登場することが多くなることでしょう!

菜園にほぼ一年中ある韮を入れて作った餃子鍋・・・
お鍋の汁はたまにはこってり味の市販のとんこつ



里芋の収穫

2012年10月25日 | 

寒くなってきたので霜が降りる前に収穫するように
と手持ちの本に書いてあったので
7~8株植えてあった里芋を収穫しました。

今季初めての「鍋料理」・・・水炊きに入れて味見
じゃがいもと里芋・・・
家にはお芋ばかりがゴロゴロしているので
これからしばらくは主食をお芋に切り替えようかしら


鷹の爪

2012年09月21日 | 


冬用にと白菜、ブロッコリーそしてキャベツの苗を頂いたので
夏野菜が終わってから放っておいた菜園をさっぱりと片づけて
耕して石灰を入れ牛フンを刷りこんでから多分1~2週間経ったと思うので
今日はビニールのマルチングをかけて蚊に刺されながらやっと植え付けが終わりました。

ヨーロッパの家のキッチンの窓辺でよく見かけるオブジェのように飾られた唐辛子・・
私も真似して赤い糸で結んで吊るしてみました。
沢山収穫出来たので玄関先の花瓶に挿したり束ねて逆さにして干したりして

赤い色と唐辛子の可愛らしい形がしばらくの間は部屋のアクセントにもなります。


枝豆

2012年08月23日 | 

今朝は温度計の針も25度ギリギリで
蝉の鳴き声も心なしか元気がなくなってきたようです。

ホームセンターで目についた苗を気まぐれに植えてみただけの枝豆ですが
これ以上の成長も限界かなと収穫することに・・・

鞘の中の実が膨らんでいないものも多いようで
植えつける時期が遅かったのか?
それとも肥料不足か?日照不足なのか?

出来の良さそうなものだけ選んで塩ゆでに
枝豆と言ったらやっぱりビールでしょう

夏の陽ざしの中で緑を眺めながら飲む一杯のビールもなかなかです


カサブランカ

2012年08月01日 | 

庭のはじっこに植えているカサブランカがひときわ存在感を放って堂々と咲いています。
去年は台風で咲き始める前に折れてしまい脇から出た小さな花を咲かせただけだったのですが・・

台風の影響なのか起きた時はやんでいた雨が
今はまた土砂降りになってきているので
夏の日課になっている水撒きも今日は一日お休みです

冷凍してあった餃子に残りご飯でおにぎりそして汁の代わりのそうめん
昨夜は連日とも言えますが残り物を並べた二人暮らしの食事です。



ひまわり

2012年07月17日 | 

梅雨明けを思わせる雲ひとつない真夏の青空が広がっています。
おまけで貰ったひまわりの種を蒔いておいたら風に倒れることもなく花が開き始めました。

↓こちらは花の名前は忘れましたが初めから知らなかったかも(笑)
アガパンサスの薄い紫の花との取り合わせが綺麗



朝から業者の方が前の空き地の草刈りをしていて重機の音が家の中まで響き渡りいっそう暑く感じるのですが
別荘地に土地だけ所有していて道路に木が倒れかかっていたり草ぼうぼうで放りっぱなしにしている方も多いので
定期的に手入れをしてくれるのは在住者にとっては有難いことです。

リビングの絨毯とソフアーの座面やクッションをテラスに出して干していますが
梅干しはまだ・・・気象庁が梅雨明け宣言出してから

暑い日はさっぱりした冷たいものばかり欲しいのですが
お肉は少なめに韮をぎゅうぎゅうに入れたスタミナ餃子・・


畑の野菜

2012年07月12日 | 

今朝はまた梅雨空に戻ったようで湿った空気で風も時々強く吹いています。

成長して重たく垂れ下がっている胡瓜や茄子にピーマン・・
アスパラはこの春からもう20本以上は収穫しています。
二人で食べるにはこれだけの野菜があれば充分!




作り置きした保存食も並べて野菜中心の食卓になりました。


かぶと虫・・・今年も

2012年07月11日 | 

庭に1本だけ切らずに残してあるクヌギの根元からかぶと虫がゆっくりゆっくりと上に向かって登っていました。
家が建つ前はクヌギの木が沢山あった土地なので都会では考えられないほど
夏になると毎年のように何処からともなくかぶと虫が姿を現します。



グラジオラスにヘメロカリスそれにぎぼうしの花も咲きだして
いよいよ本格的な夏も間近のようです。

いなにわそうめん・・・友人に頂いていたのですがすっかり忘れていました
夕飯の残りを乗っけて昼食はぶっかけそうめんでした。


夏模様

2012年07月06日 | 

雨が降ってくる前に咲き終わったバラの枝を切って芝生に散った花びらを掃いてすっきり・・

クヌギの根元に植えたクチナシが庭に出る度に爽やかに匂ってきます。
↑アフリカ原産というアガパンサスの株も六年経って大きく成長し背筋を伸ばすように花を咲かせています。

来週の週末には近くの海水浴場も海開きのようですが
今日の夕方からまた激しい雨になるとか・・・梅雨明けはまだ先なのでしょうか?




ダリア・グラジオラス・チョコレートコスモス
頂いた球根もあるのですが可愛い花や珍しい花を見るとついつい買ってしまうので
翌年になるとその場所に何を植えてあったかも忘れているものが多くて

青紫蘇(大葉)の種がこぼれて毎年のように菜園の隅に自生しているので
夕飯は紫蘇巻きチキンカツ


あじさい

2012年06月11日 | 

梅雨に入って間がないのに昨日は梅雨の晴れ間ということで
真夏を思わせるカンカン照りだったのですが今朝は曇り空で時々霧雨が降っています。

雨の降る庭は芝生も木々の葉も潤って
ひと雨ごとにバラの花びらが散っていく代わりにあじさいが色づいてきました。

挿し木にしても成長が早いので庭のいたるところに次々に植えてしまったので
今年は花が終わったら大胆に思い切って整理をするつもりですが・・・







深紅のバラ

2012年06月09日 | 

とうとう今年も梅雨に突入したということで朝からザブザブという表現がぴったりの雨が降り続いています。
気温が低いのでまだ鬱陶しい生ぬるい空気を感じないのが救いですが・・

家の玄関側に植えてある深紅の蔓バラが沢山の蕾をつけて
華やかに咲きだしたばかりなのにこの雨



見事に大きなリンゴを買ってきたのですが
朝食の時に皮をむいて一切れ食べたらただ硬い歯触りだけで味がなくてがっかりだったので
残りはシナモンパウダーを入れて甘く煮てパイシートにくるんで
季節外れのアップルパイに

冷やし中華のランチもこの夏初めてですがこれからは度々登場?


クレマチス

2012年06月05日 | 

庭の表側に植えた薄い紫の大輪のクレマチスはもう散ってしまったのですが
ブルーベリーやミカンの木の間に植えておいたもう一つのクレマチスが咲きだしました。

周りの緑に映えて綺麗ですがちょっと邪魔な場所ですので来年の移動計画に入ってしまいそうな花です。



ブルーベリーの実が育って今年の収穫量が今から楽しみ



マンションで暮らしていた時から育てているゼラニュームですが
初めは多分1~2株からだったでしょうか?
さし芽でどんどん増えるので友人にもずいぶん差しあげたり・・

住んでいたマンションを購入してくださった方がゼラニュームも良かったら置いて行ってくださいということで
ベランダにずらりと並べた鉢と一緒に譲ったのですが
あのゼラニュームは今でも元気にしているかしら(笑)


バラ

2012年06月01日 | 

今日から六月・・
予報ではこの後一週間も過ぎると東海地方も梅雨に入るのだそうです。

いつもの年より気を使って時間をかけて(?)手入れをしたせいか
花も大きくその数も多く綺麗に咲き誇っているバラの花を雨が降り続く前に写真に収めておくことに





ミニバラも沢山の花をつけて咲いています。



みかんの花

2012年05月28日 | 

窓を開けていると部屋にいても風に乗ってみかんの花が匂ってきます。
早生みかん・・
甘夏にその下は今年は多分幾つかは収穫できそうなレモンの花




今朝はキウイフルーツの雄の花が開き始めていましたが
二本ある雌の木には蕾が見当たらないので
残念ながら実を収穫出来るようになるのは来年以降になりそうです。