goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

パンケーキ&フルーツ

2012年12月18日 | お菓子

『お茶を飲みにいらっしゃいませんか?』というお誘いに
雨が降りそうなお天気でテニスがキャンセルになってしまった主人と友人宅に・・

山もりの色とりどりのフルーツの下にはパンケーキと横にはバニラアイス
お昼ご飯を済ませたばかりで伺ったので
『食べられるかしら?』と言っていたのに
おしゃべりしながらいつの間にか美味しく完食

手土産にと持参したコーンミルを使ったものとチョコチップを入れた生地で焼いたクッキー
気を使わない何気のないお付き合いです。



シュトーレン

2012年12月12日 | お菓子

ドイツのクリスマスのお菓子と言うと真っ白な粉糖をまぶしたシュトーレン・・
お菓子と言うより洋酒漬けのドライフルーツがぎっしり詰まったパンに近いのですが
私はいつものように全ての材料をホームベーカリーに投入して
生地作りをしたのでドライフルーツや胡桃が粉々ですが

ドイツでは子供も大人も12月に入ると朝ご飯やおやつに
毎日一切れずつ食べて
クリスマスが来るのを心躍らせながら楽しみに待つ習慣があります。


オレンジ&クランベリースコーン

2012年12月03日 | お菓子

町内の自主防災会主催の炊きだし訓練のいも煮会で広場に集まっていた土曜日・・
突然パラパラと直径1センチ位の雹が降って来たのにはびっくりしてしまいました。
幸いすぐ晴れていも煮会は参加者も80人以上で好評のうちに無事終了

ニューヨーク土産のオレンジ&クランベリースコーンミックス粉を使って
レンジでチンしてサイコロに切ったさつま芋も投入して素朴なスコーンを

ボリュウムがあるので二人では食べきれませんが差し上げたり朝ご飯にも・・



キリスト教では今年は12月2日から24日までがアドヴェント(待降節)だそうです。
クリスチャンではありませんが玄関先だけクリスマス・・・





キャラメルアップルケーキ

2012年11月26日 | お菓子


明け方から激しい雨が何時やむともなく降り続いていて
家の前の道路は坂道なのでまるで川のような流れです
予報では明日の朝は晴れるらしいのですが
季節は確実に秋から移って冬の到来を感じます。

先日お取り寄せした紅玉林檎はジャムにしたり
アップルパイ用に煮たりして保存はしてあるのですが
最後の5個で毎年紅玉林檎で一回は作っているキャラメルを流して焼くケーキを

キャラメルのほろ苦い味がしみ込んだリンゴのケーキは
一日中薄暗くていつの間にか憂鬱な気分に引き込まれて行くようなこんな雨の日に
ピッタリの甘さかもしれない~~なぁんて


スイートポテト

2012年11月13日 | お菓子

こちらnaonaoさんのレシピで
作ったスイートポテトバー(レシピの二倍の材料で作りました)
いつもはさつま芋の形にして焼くのですが
細いバー型もお洒落で新鮮

材料を全部一緒に合わせブレンダーでマッシュして
形に流し入れ後はオーブンで40分位焼きあげるだけ

シナモンパウダーと粉砂糖をトッピング・・
naonaoさんのようにホイップクリームを添えたいのですが
見栄えや美味しさはとても魅力があるのですが
バターがたっぷり入ったさつま芋・・これ以上のカロリーは私には危険すぎるので


ひょうたんかぼちゃのマフィン

2012年10月18日 | お菓子

主人がテニスに行って一人粘土をこねていた午後
畑で出来た大きなひょうたんかぼちゃをバイクに積んで届けてくれたので
それだったらと急遽、その友人と二人でかぼちゃマフィンを焼くことに・・

煮ものには柔らかすぎて向かないタイプのかぼちゃということでレンジでチンして
牛乳でのばしFPを使ってピュレにしたものと硬めにチンしたものをサイコロに切って混ぜ合わせてみたら
色も綺麗で甘さ控えめで美味しい~~
沢山出来たので冷凍にしてパンがなかった時の朝ご飯に



庭の植え込みの中も芝生の上も周りの木々から落ちる枯れ葉が
吹き寄せられて毎日お掃除のし甲斐のある季節
去年だったかお土産に貰った乾燥ポルチーニ茸をストックで発見!
シュレットチーズも賞味期限が迫っていたのでピザにトッピングして使い切り・・

お昼ですがグラス1杯のワインを



大学芋

2012年09月18日 | お菓子

今日もまだ台風の影響なのかはっきりしないお天気で突然雨が激しく降ってきたり、
止んだなと思ったら真夏のような太陽がカンカンに照りつけてア・ツ・イ

通りがかりの農産物の直販所を覗くと栗やさつま芋、それにマツタケも並んでいます。

私が子供の頃にはお店で売られていた大学芋の形は大きめの乱切りでしたが
近頃のお祭りや露天の屋台で売られているのはスティックが多いようです。
外で立ち食いするにはこの方がつまみ易いからか
ということで家でもこの形で

まつたけご飯の素を使った炊き込みご飯と
鶏とエリンギの炊き合わせ・・

秋らしく~~~



チョコチップ&レーズン・胡桃入りマフィン

2012年09月10日 | お菓子

女性の集まりの差し入れにするためにマフインを焼いて・・・

オーブンにそのまま並べて焼ける厚手のキューブ型が可愛かったので
チョコチップ入りとレーズンと胡桃を合わせたものの二種類

私たちの試食用にしつっこいけれど行けなかったパリの香りマロンクリームのペーストを絞って(笑)

朝起きると虫の鳴き声もすっかり秋の気配で部屋の温度も25度をきって爽やかですが、
まだ日中は暑いのと庭に出ると蚊が
いずれにしてももう少しだけの辛抱のようです。


ブルーベリーのシフォンケーキ

2012年08月22日 | お菓子

夏の朝の日課になっていたブルーベリーの摘み取りもそろそろ終わりに近づいて
最近は色づく実も小さなものばかりになってしまいました。

今年は5キロ近く収穫できたのですが
2キロは既にジャムにして毎朝ヨーグルトにかけて食べています。
残りは冷凍にしてあるのでケーキやスム―ジ―を作ったり友人にも差し上げたり・・・

ミキサーでつぶしてシフォンケーキに入れたら
メレンゲを混ぜ過ぎて高さがあまり出なかったので失敗作ですが
まだまだ充分に在庫があるので懲りずにまたリベンジしますから・・・


あずき白玉

2012年08月03日 | お菓子

いつの間にか暦も八月に入って
来週末はお盆休みという方も多いのではないでしょうか?

1時間半のジャズ体操も終わった後は頭から指先まで汗びっしょり・・・
教室までは歩いて30分ですがさすがに最近は友人と交代で車で通っています

オーブンは使いたくなかったので白玉を丸めて小豆をのせて冷たいおやつ


照り返しの中にセイジの蜜を一生懸命吸っているアゲハ蝶の健気な姿が・・
セミや虫の鳴き声が朝から晩まで賑やかな夏真っ盛りです


夏空にコーヒーゼリー

2012年07月31日 | お菓子

晴天が続いていますが
今日は湿気が少なくて気温も30度以下ですから
とても過ごしやすい日になっています。

別荘に遊びに来ている小さな男の子の声が青空を突き抜けるように響き渡っています。

昨日は二階の軒下に蜂の巣を発見して慌てて竹竿で突っつき落としましたが
かぶと虫やクワガタもあちこちで見かけるのでどうやら今年は虫が多いようです。

湿気が少ない時には蚊も寄って来ないので
テラスで午前中からビールを飲んだりお茶したりのまったりした時間がながれて・・・
コーヒーゼリーには殆どお砂糖を使っていなくても



水羊羹

2012年07月25日 | お菓子

夏はこうじゃなくちゃあ~~というような快晴です!

餡パンでも作ろうかなと買ってあったこし餡ですが
暑くなって餡パンを食べる気もしないでしょうと
ひんやりプルンプルンの水羊羹・・・

塩漬けのさくらの葉はまだまだ沢山残っていますが

塩もみした胡瓜とワカメの水を絞って湯むきしたトマトを胡麻で和えて
こうすると野菜をドレッシングで食べるより一度に沢山食べられるようです。

ピーマンが収穫出来るようになって来たので
これからしばらくは食卓に続いて登場しそうです。


梅酒と黒糖の寒天

2012年07月22日 | お菓子

今朝も20度前後の気温でお昼過ぎまでずっと雨がシトシトと降り続いて
梅雨に逆戻りしたような天候です。
局地的に大雨になっている場所もあるようで大きな災害にならなければ良いのですが・・・

新聞に掲載されていたレシピから梅酒と黒糖を寒天で固めた一品

梅酒100㏄と水100㏄に黒糖50gの中に粉寒天を振りいれて
火にかけたら混ぜながら沸騰させて2分ぐらいそのまま煮立たせ
寒天がすっかり溶けたら火を止めて
茶こしでこしながら流し型に入れ粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やします。

固まったら好みの形に切って器に盛りきな粉を振って

梅酒はクエン酸が多いので夏バテ防止になるようです。
また火曜日から真夏の天気に戻るようですので
食物繊維の多い寒天は腸内環境が整うようですので
皆さんもこの夏は是非ヘルシーな寒天を使ったお料理やデザートをお試しください


さくさくクッキー

2012年07月09日 | お菓子

今朝起きた時は薄手の洋服では寒いぐらいで慌てて着替えたのですが、
今は太陽がさんさんと降り注いで青空です。

明日も晴れるようですが天気図を見るとまだ梅雨あけということではないと
静岡テレビの天気予報のお兄さんが言っていました・・

クッキーの生地を作ってラップにくるんで冷蔵庫に入れてあったので適当な大きさに切って180度で10分

さくさくの食感にするにはバターと砂糖を真っ白になるまで混ぜて
粉はまとまるくらいにさっくりと混ぜ合わせること。
粉の分量に対して20パーセント位のアーモンドプードルを入れるとさらにさくさくの食感に
これって遠い昔トロントの同じマンションに住んでいた先輩ママさんから教えていただきました。

子供が大きくなってからは作ることも少なかったのですが
初めて焼いたクッキーがさくさくで嬉しかったことを時々思い出します。



とうもろこしが美味しい季節だということはわかるのですが
スーパーに一緒に行くと必ずかごに入れる主人です。
まだこれと同じ量が茹でてあるのでテニスから帰って来たらきっと食べることでしょう


オレンジピール

2012年06月26日 | お菓子

季節も過ぎた頃に頂いたダンボール箱一杯の甘夏は絞ってそのままジュースで飲んで
皮もほんの少しだけはピールにしてみたのですが
何日間も日陰で干してもなかなかすっきりと乾燥しなかったのでそのまま冷凍庫に
気が向いた時にチョコをつけたりグラニュー糖をまぶしたりしてつまんでいます。



雨の日はラジオから流れる音楽を聴きながら夕方まで製作するので
梅雨に入ってから二人で成型した普段使いばかりの器の数が60個以上・・

だいぶ乾いて来たので素焼きが終わったら釉薬をかけて7月初旬には本焼きが二回出来そうです。