讃美歌286番 「神は我が力」
1 神はわがちから わがたかきやぐら
苦しめるときの 近き助けなり
2 たとい地はかわり 山はうなばらの
中にうつるとも われいかで恐れん
3 神のみやこには 静かにながるる
きよき河ありて み民をうるおす
4 御言葉の水は 疲れをいやして
新たなる命 あたえてつきせじ
5 神のみもとべは 常にやすらけく
苦しみ悩みも 消えてあとぞなき
〇 詩篇46編「神はわれらの避け所、また力なり、なやめる時のいと近き助けなり…」に基づいて作られた
壮大な歌である。
作者Isaac Watts(1674-1748)は、虚弱の身をもって22年間牧会にあたったが、幼時から詩才があり、
1707年英国で最初の讃美歌集(Hymns and Spiritual Songs)を出版した。
生涯で600編以上の讃美歌を作り「イギリス讃美歌の父」と仰がれるに至った。
又、チャ-ルス・ウエスリーによるメソジスト運動と相俟って英国讃美歌の第2期黄金期を創出し
ドイツに勝るとも劣らない貢献を斯界にもたらした。
〇 曲名の”Duke Street”は、この曲を作曲したJohn Hatton(?-1793 英国人)の住んでいたイングランド
Lancaster州St. Helen's という町の街路名である。
John Hattonについては無名の信徒ということ以外わからない。
しかし、この曲は英米人、特に米国人が愛唱し、1820年に米国に紹介されて以来、あらゆる讃美家集に収録された。
数多くの讃美歌にこの曲が採用され、このようなケースは他に類例がないほどである。
↑ ネットからの転載です。ありがとうございます。
讃美歌286番、ここで聴くことができます。

公園で今年孵った<オオタカ>の幼鳥です。
もう巣離れして何処かに自分のテリトリを見つけたことでしょう。
美竹教会のホームページです、クリックしてお訪ねください。
人生の重荷に苦しむ方、生きている意味の掴めない方(私もずっとそうでした)がいらしたら、
どうぞ一度教会の扉を開けて礼拝にご出席ください。
1 神はわがちから わがたかきやぐら
苦しめるときの 近き助けなり
2 たとい地はかわり 山はうなばらの
中にうつるとも われいかで恐れん
3 神のみやこには 静かにながるる
きよき河ありて み民をうるおす
4 御言葉の水は 疲れをいやして
新たなる命 あたえてつきせじ
5 神のみもとべは 常にやすらけく
苦しみ悩みも 消えてあとぞなき
〇 詩篇46編「神はわれらの避け所、また力なり、なやめる時のいと近き助けなり…」に基づいて作られた
壮大な歌である。
作者Isaac Watts(1674-1748)は、虚弱の身をもって22年間牧会にあたったが、幼時から詩才があり、
1707年英国で最初の讃美歌集(Hymns and Spiritual Songs)を出版した。
生涯で600編以上の讃美歌を作り「イギリス讃美歌の父」と仰がれるに至った。
又、チャ-ルス・ウエスリーによるメソジスト運動と相俟って英国讃美歌の第2期黄金期を創出し
ドイツに勝るとも劣らない貢献を斯界にもたらした。
〇 曲名の”Duke Street”は、この曲を作曲したJohn Hatton(?-1793 英国人)の住んでいたイングランド
Lancaster州St. Helen's という町の街路名である。
John Hattonについては無名の信徒ということ以外わからない。
しかし、この曲は英米人、特に米国人が愛唱し、1820年に米国に紹介されて以来、あらゆる讃美家集に収録された。
数多くの讃美歌にこの曲が採用され、このようなケースは他に類例がないほどである。
↑ ネットからの転載です。ありがとうございます。
讃美歌286番、ここで聴くことができます。

公園で今年孵った<オオタカ>の幼鳥です。
もう巣離れして何処かに自分のテリトリを見つけたことでしょう。
美竹教会のホームページです、クリックしてお訪ねください。
人生の重荷に苦しむ方、生きている意味の掴めない方(私もずっとそうでした)がいらしたら、
どうぞ一度教会の扉を開けて礼拝にご出席ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます