goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

デトックス効果

2016-02-03 12:06:33 | 暮らし

まめ~は、でん六♪…山形では有名な「でん六豆」

創業者 鈴木傅六さんが社名の由来となっている「でん六」は、山形の優良な地元菓子メーカーであります。節分のこの時期は、毎年「鬼の面プレゼント」…小さなお子さんの居るご家庭では、大概お父さんがお面を被り、鬼の役となって豆をぶつけられるのがオチでありますが^^;
今年は、大河ドラマに因んで「真田六文銭」の鬼の面…Oh!!!今年の鬼は、丁度良く角が2本生えている…ただし、この鬼の場合、ぶつけられた豆を喜んで食べてしまうので、豆まき効果は期待できないので(動物愛護団体からクレームが入りますので)決して豆をぶつけたりはしません!(キッパリ!)
「鬼は外~!」…外へ出す…そうそう、デトックス効果をセールスに^^;


調子こいて、木工の設計図を引き始めました^^;

老廃物や体内に溜まった「毒」を出すというデトックス効果食品やサプリメント…しかし、宣伝文句とは裏腹に科学的根拠が乏しいものがほとんどで、動物は尿や便として、老廃物を規則正しく外に出すこと、医学的治療に基づいて薬物を体外に出すこと以外は、かなり眉唾ものと言わざるを得ないのが実情のようであります。
しかし、不格好ではありますが、寒く冷たい思いをして雪の下から掘り出した『雪下ニンジン』は、出稼ぎ先の口うるさい『きなこさん』や我が家のオッカーにも甘いニンジン(糖度10.6%)として好評であります。美容と健康のために『関師匠』のりんごとセットで、朝のジュースとして売り出そうかしら…『夢屋農園商品開発部』の次の目標は、健康ジュースへの展開でありますが、社長は何故か木工にハマりだし、組木細工に興味を奪われております…脳みそのデトックス食材を考えなくては…え"!脳みそが外に出てしまう…はい、老廃物ですから^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする