goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

逃げるが勝ちとも言いますが…

2025-07-24 07:00:56 | 巡礼

「蟷螂(とうろう)の斧」…コカマキリの場合は?

 中国・前漢時代の思想書にある「蟷螂の斧」とは、弱小のものが、自分の力量もわきまえず、強敵に立ち向かうことの故事らしい。「蟷螂(とうろう)」とは、カマキリのことであり、向かってくるものに、前脚(カマ)を振り上げて威嚇する姿勢が由来らしい。この場合、止めようとしたのは大きな馬車らしいから、虚勢を張るにもほどがある…確かに、日本でも「オオカマキリ」は人にひるむことなく前脚を広げますが、我が家の田んぼの「コカマキリ」は『おやじぃ』の顔を見てサッサと逃げましたよ…さすが、『おやじぃ』は強大な権力者に映ったに違いないのである!ってぇかぁ、「コカマキリ」の場合は、「擬死(筋肉の硬直…死んだふり)」や「逃げる」が常套手段のようでありますけど(笑)
 強大な敵に負けを覚悟の上で勇猛果敢に挑むのも、さっさと恭順、逃げの姿勢を取るのも、人生訓のひとつであるから、敵によっては使い分けをしたいと考える『おやじぃ』であります^^;


何とかハウス1棟は片付けましたけれど…

 さて、長男『ポン太郎くん』は、「夏秋キュウリ」の収穫、べと病対策に追われているから、いつの間にやら、「半抑制キュウリ」の植え付けまでの作業は『おやじぃ』の担当のようになってしまいました。さすがに、体調不良を覚えた2年前は、何とか1棟分だけ耕運し、定植したものの、もう1棟分は何とも身体が動かず諦めかけていたら、オッカーと『ポン太郎くん』がボロボロになった苗を植えていた。もう少しだけ、苗購入の時期を後にすれば解決するんじゃないかい?というか、元々、「夏秋キュウリ」がお盆までしか持たず、その穴埋めに「半抑制キュウリ」を始めた感があるから、今の時期になっているのでありますよ。今年は、持たない原因が、どうやら肥料切れの結果であるということがようやく分かり、「べと病」対策も少々覚えたつもりだから、来年こそは後ろ倒しできるはずである。なんて言ってみてもねぇ…期日を繰り延べたところで、人間は〆切に合わせて仕事をするはずだから、結局のところ結果は同じになってしまうに違いない。嫌な(辛い)仕事は先送りになってしまうものなのよ(笑)


熱中症対策の第一歩は小まめな給水…

 しかし、田んぼの水を直接飲むのもアリなのだろうか?『師匠♀』は家飼いの『お嬢さま』では無いから野性味に溢れております。例え、今日、田んぼの水を飲むなと引き離したところで、水たまりの水や雨の溜水を飲んでいるから同じこと…(こりゃ~虫下しが必要だわなぁ^^;)上品なことを語ったところで、飲料水の無い場所で、喉の渇きを覚えたならば、最後は人間だって泥水を飲むに違いない…それが、飢えや渇きというものである。次に起こるであろう腹痛とか体調不良を心配している内は、飢えとは言わないのかも知れないねぇ。もしも、頭(脳みそ)に『飢え』や『渇き』を感じたならば、勉強嫌いのお子たちだって、『書』を読むに違いないのである…情報が氾濫し、知ったつもりになっているから、敢えてお勉強なんてしなくたっていいのよ(笑)


お腹が空いて、雲がエリンギに見えてきた^^;

 はてさて、カンカンに乾いたハウス内にスプリンクラーで散水しておりますが、水なんてあっという間に蒸発してしまいますよ。こんな状態で「半抑制キュウリ苗」が本日届くと宣告を受けました。(『おやじぃ』の予想では28日だったのに4日も前倒しである^^;)『逃げるかぁ?』…逃げたら、秋以降の『おまんま』の食い上げでありますよ。
 世の中、逃げたくても逃げられないことってあるんだなぁ(笑) 朝、某NHKの番組で、「イジメ」の特集が組まれていたようである。(音声だけ聞いていた^^;)「自身もイジメられた経験がある。」「事を大きくしたくなくて親にも相談できなかった。」「親にその程度のことで…と言われたらもう逃げ場所が無くなってしまう。」etc.…「イジメ」の実体験は、さすがに生々しい。『おやじぃ』も簡単に、このブログで「逃げなさい。」と言っていることに恥じ入るばかりでありますよ。
 はて、「半抑制キュウリ」定植のために、逃げ場を失った『おやじぃ』の場合は、仕方が無い場合は『パートのオバちゃん(オッカー)』を引っ張り出すしかありませんが…朝「夫婦でキュウリの袋詰めをしているとは思わなかったねぇ…。」と問いかけたら「求婚のとき、畑には出さない、という約束だった。」と返してきた。(憶えていやがった^^;)「袋詰めさせているだけで、畑には出していないだろう。」と虚勢を張ってみたものの…お手伝いを頼むのは無理かもね(笑)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祖母の思い…「子孫の守護」^^; | トップ | やるときゃ~やるさね^^; »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巡礼」カテゴリの最新記事