一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

三国一の鍬 Before/Afterで15年の歳月を知る 菜園の春  4/16  

2011年04月16日 23時35分05秒 | 菜園育ちの「野菜たち」

( 新・旧の三国一「鍬」  奈良県葛城市 ) 2011/4/16

 

■2011/4/16(土) 曇

ブログにとんと菜園ネタが減ってしまって近頃は、酒の話しばかりという人もいるだろう。

そんな感想を持たれる方は、相当以前から訪問頂いている人ということになる。

もともとこのブログは、「家庭菜園」を記録しようと始めたというのは、何度か

書いた。 週一の家庭菜園記載では足りず、間にも何か書こうとして

いつのまにか、野菜を作る・収穫野菜を食べるところから、

リーマンの昼食、そして食べ物とともに飲むことへ

さらに好きな日本酒へと変遷を重ねてきた。

何とかタイトルは変えずに「質実冒険」

精神を今に継続している次第だ。

 

さて、満開の桜が散り、ゴールデンウィーク頃までが夏野菜の栽培時季になる。

夏野菜とは、茄子・きゅうり・ビーマン・パプリカ・トマト・オクラ・モロヘイヤ・

ゴーヤー・冬瓜・かぼちゃ・とうもろこしなどである。

今日、御所市の「農業屋」さんを覗いてみると

肥料や苗を買い求めようとしている

沢山の人で溢れていた。

 

本日、三軒廻り別の農機具屋で15年ぶりに購入したのが写真の「鍬」

実は、左が15年使い続けた三国一の鍬

そして右が本日買った三国一の鍬

全く同じ商品の15年

後の姿である。

こうして比べるとどれだけすり減ったかが、一目瞭然

 

約5千円の投資になったが、いかに投資効率を高めるかは

これからの私の努力次第、収穫次第となるが

自分が作った美味しい夏野菜でやる

ギンギンに冷やした夏吟醸酒

つまるところはコレなんだ。

(寅)

 


呑んで東北を応援する金曜日 「陸奥八仙」 4/15

2011年04月16日 00時05分00秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「陸奥八仙」  大阪・天満 ) 2011/4/15

 

■2011/4/15(金) 晴のち曇

5/4のグランドオープンを目指すJR大阪駅の様子を会社帰りの夜、見に寄った。

サウスとノースゲートを結ぶ橋の各所にサイネージ(電子看板)が、装着され

ようやくJR大阪駅が、ローカル駅から都市型の駅になった感じだ。

それにしても阪急・阪神・大丸がクロスするキタの地下街は

とにかく人の流れが、物凄い。 まるで「人の洪水だ」

ぼやぼやしてると弾き飛ばされてしまう。

 

折角キタ迄来たのだから、帰りしな、天満の日本酒が呑める店に立ち寄った。

店に入るなりカウンターに座り福島県の酒『国権』を見つけ注文すると

「すみませ~ん、国権は無くなったんですよ~」と返ってきた。

そうか、東北の酒は、なくなるともう入らないんだ・・・

「じゃあ 陸奥八仙はある?」と聞くと

これはまだ在った。

 

『陸奥八仙』は、今回の被災地のひとつ八戸市にある八戸酒造の酒

八戸には、開通まもない「はやて」を乗りに行ったから思い出も多い。

 

いまだ酒蔵近くまで大きな漁船が横倒しになっているものの

蔵は奇跡的にも無事だったことを

ここの蔵のブログで知り

一安心している。

 

今夜呑んだのは『陸奥八仙』 唯一の辛口無濾過純米酒で

こうじ米「華吹雪」×掛け米「むつほまれ」の

東北ならではの酒だ。

辛さの中にも 淳な米の香りを感じた。

 

ここに来る前、阪急・阪神・大丸の日本酒売り場も回ってみた。

さすがに先日の宮城「伯楽星」は見つけられなかったが、

今夜は、『陸奥八仙』を味わって東北の復興を願った。

今年は、努めて東北の酒を呑んで行きたい。

そしていずれ復興したら、東北にまた酒を呑みに行くぞ!

(寅)