goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

スマイルだね~ Heart Bread 「ANTIQUE」のパン  2/5

2011年02月05日 23時52分15秒 | 『食』べる門には福来たる

( Heart Bread 「ANTIQUE」のパン  ) 2011/2/5撮影

 

■2011/2/5 (土) 曇

妻が、買い物がてら大和郡山のAEONに寄ってきたそうで、夕方

私に買ってきたのが、リングの何分の1かをカットしたこの写真のパン

何だか珍しい形だし、どこかで見たことあるよな・・・と一瞬たじろいでいると

「別に要らなかったら 無理して食べなくてもいいわよ~  私が食べるから」

と相変わらずの辛口だ。

 

袋と店名をしばらく見つめて思い出した。

「これ、もしかして銀座のANTIQUEじゃないのか? 

あの銀座の街を席巻した 伝説の「天使のチョコリング」の・・・」

と袋の中に入っていた紙片を見るとまさしくそうだった。

 

関西初出店!!

それにしても何で、初出店が大和郡山のAEONなんだろう?

大阪・梅田の阪急か 難波の高島屋 或いは神戸・大丸あたりじゃないのが意外だ。

私としては、銀座でも行列している店のパンが、奈良県で買えるのだから

かなり贅沢な感想と発言になってしまってはいるが。

まぁ、深くは考えまい。

これを日本酒のアテにして頂くのが、わたし流。

(そのお酒は、明日紹介予定)

 

「今度のバレンタイン、ここの天使のチョコリングがいいな・・・」と言うと

妻は「冗談でしょ、 前の日(13日・日曜日)に買いに行ったら」

スマイルな味わいも吹っ飛びそうなぐらい最後まで超辛口だった。

だから 甘いのが好きなんだよな・・・きっと

(寅)

 

 

 


「八角弁当」復活の記事は春近しの知らせなり  2/4   

2011年02月05日 09時30分45秒 | 『食』べる門には福来たる

( 八角弁当復活の記事 「日経新聞 2/4」)

 

■2011/2/4(金)

昨年の4月22日、朝刊を読んで

「八角弁当はもう食べられないのか・・・!?」 とその日ブログに書いた。

出張で新大阪駅から新幹線に飛び乗るときは

「八角とお茶」又は「八角とキリンラガーね」

これが水了軒の駅弁コーナーで発する

いつもの決まり文句だった。

 

立春の今朝の新聞で真っ先に目に留まったのが

「八角弁当 2/15から販売再開」の記事。

私にとって受けたインパクトは、

「新日鉄と住友金属合併へ」

と同じくらい大きかった。

 

以前このブログでも紹介した大分の「ザビエル」という銘菓があるが

会社は潰れても 人々に支持され復活を果たす商品ブランド、

この「八角弁当」もその代表例と言えそうだ。

新大阪駅で一日でも早く復活する日を

楽しみにしてる。

(寅)