Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

せかけん準1級と英検準2級

2024-05-06 15:04:57 | 日記・エッセイ・コラム
「世界遺産検定(通称:せかけん)」では今年度から準1級がスタートするらしいですね。Xでフォローしている人も何人か準1級を受けるそうです。それを知った時、随分前に英検準2級を受けたことを思い出しました。
英検準2級が新設されたのは1994年。当時高校3年生だった私は新設されたばかりの6月の試験を受けました。その前の年に2級を受けてボロボロだったのですが、再挑戦しようと本屋さんで願書を貰ってきた時に準2級の新設を知りました。まだインターネットが普及する前ということもあり準2級のことは聞いていなかったのですが、受けるハードルが低くなっていいニュースでもありました。やはり過去問はなかったのですが、本番1~2ヶ月前に「予想問題集」を買って全問解けないまま不安な気持ちで試験に臨み、1回で合格。ほとんど学校の勉強で受かった感じです。
来年度には「準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」が新設されるとのこと。2級と準2級の差はややありますし(私は準2級合格後、3年かかって2級に合格)、現役高校生も挑戦しやすくなりますね。「英検バッジ」のデザインはどうなるかとか旺文社英検書の表紙の色が気になるところ。
せかけん準1級も30年前の英検準2級と同じく過去問はありませんし、何だか不安な気持ちが分かります。インターネットが当たり前の現在ではいろいろな情報が得られるものの、その分デマなどの嘘の情報も多いし却って大変そう。初回に受ける人にはぜひ頑張っていただきたいですね。
ところで、パソコンでいろいろなサイトを見る度に、「せかけんに、準1級できました。」なんて書かれた広告バナーが何故か頻繁に出てくるのです。歴史の成績が「2」だった私は、せかけんを受ける気ゼロなのですが(汗)。ただ、履歴書や入試云々ではなく世界のことを知るのってなかなか夢があっていいと思います。