キランソウが松葉菊を植えたハンギングポットの中で成長し、花を咲かせていました。キランソウは一昨年妻が友人から貰ってきたもので、専用の鉢で育てていたものは成長芳しくなく、消えかかっているのですが、ハンギングポットではこの他にも生育良好な株が見かけられます。ハンギングポットの乾燥気味な環境が好まれたのかもしれません。親株は地面で育てているのですが、高いところに掛けてあるハンギングポットにどのような経路で種子が到達したのか不思議です。
キランソウには「地獄の釜の蓋」の別名が与えられています。キランソウはゼニゴケのように地面に接するように丸くほふく枝を伸ばし、丁度鍋釜の蓋の感じになります。仏教では7月15日のお盆に先立ち、7月1日を釜蓋朔日(かまぶたついたち)と言い、「地獄の釜の蓋が開く」日となっているそうです。釜の蓋が開くと、閻魔大王に舌を抜かれた嘘つきが釜茹でになるのでしょうか。それを恐れて墓にキランソウを植え地獄の釜に蓋をしておこうという風習のある地方があるそうです。
地獄行き 悟って植える キランソウ
キランソウには「地獄の釜の蓋」の別名が与えられています。キランソウはゼニゴケのように地面に接するように丸くほふく枝を伸ばし、丁度鍋釜の蓋の感じになります。仏教では7月15日のお盆に先立ち、7月1日を釜蓋朔日(かまぶたついたち)と言い、「地獄の釜の蓋が開く」日となっているそうです。釜の蓋が開くと、閻魔大王に舌を抜かれた嘘つきが釜茹でになるのでしょうか。それを恐れて墓にキランソウを植え地獄の釜に蓋をしておこうという風習のある地方があるそうです。
地獄行き 悟って植える キランソウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます