ロンドンエコノミスト9月14日に小泉政権総括の短い記事が出ています。
Japan's remarkable prime minister is about to stand down. Will his revolution last?
絶賛ですね。海外で評価が高いというイメージはありますが、ここまでとは意外です。これまで海外の小泉評をフォローしてませんから何とも言えませんが、昨年小泉氏が衆院選で圧勝して、株価が爆騰したのはこうした海外の見方が前提にあっ他のでしょう。
彼の貢献は3つありまして、一つは
First, he has changed the way politics is carried out in a country.
選挙民に直接訴える手法で国政選挙を勝ち続けたこと。従来は密主義と利益誘導で首相が決められてきたこと、国民への直接支持を訴えるやり方は前例がなかったことなどをあげています。
He went on to win four elections by appealing, in a way that no Japanese politician had ever even attempted, directly to the electorate.
選挙民に訴えることが今までなかった。そうですねえ。エコノミスト誌から見れば、日本は後進国の範疇に入るんでしょうか。
二つ目は構造改革です。党内の抵抗勢力に邪魔されて中途半端になったが、政官財のトライアングルの破壊への仕事の手始めにはなったとしています。
郵政民営化は骨抜きの典型だ、と手厳しいです。
most notoriously in the case of the privatisation of Japan's postal savings system, which has too often been a way for politicians to direct citizens' savings to favoured contractors.
郵便貯金は利益誘導の温床だったみたいに書かれてますね。
三つ目が外交でして
let Japan start to play the part it deserves in foreign affairs,
イラク自衛隊派遣や、防衛の米国依存度を下げる努力を評価しています。ただ、小泉氏は集団的自衛権を認めるなどの憲法改正を先にやりたかったはずだができなかった、とも指摘しています。イラクに行っても同胞を守れない、と。
He has attacked entrenched power: of the LDP's own party bosses, of the bureaucrats, and of the victors of 1945, who imposed pacifism on Japan.
小泉氏は自民党の古ボスや官僚や45年の勝者と戦った、と書かれています。勝者って米国のことですかね。ブッシュのポチと呼ばれていますが,米国からの防衛力の独立というさっきの部分をさしているんでしょうか。BSEで米国牛を一切入れなかった判断を指してるんでしょうか。
後継者の阿倍さんについても触れています。
Nor does he have much of Mr Koizumi's charisma. The danger therefore exists that he will be able neither to enthuse Japan's voters in the way Mr Koizumi did, nor use personal popularity to force his still-reluctant party further down the road of reform.
小泉氏のようなカリスマ性は無いし、自分の人気で構造改革を引っ張ってゆけるのかも懸念だとしています。阿倍氏はまだエコノミスト誌の信認は無いんですね。既にマーケットは阿倍首相を織り込んでいると思われますが、その後打ち出す政策によって今後どう動くか決まるということですね。
One area where Mr Abe's reforming zeal may exceed Mr Koizumi's is in international relations
阿倍氏は小泉氏より外交に情熱を持っているが、憲法改正にこだわると中国との関係が・・・とも書かれています。
さて、どうなりますか。
Japan's remarkable prime minister is about to stand down. Will his revolution last?
絶賛ですね。海外で評価が高いというイメージはありますが、ここまでとは意外です。これまで海外の小泉評をフォローしてませんから何とも言えませんが、昨年小泉氏が衆院選で圧勝して、株価が爆騰したのはこうした海外の見方が前提にあっ他のでしょう。
彼の貢献は3つありまして、一つは
First, he has changed the way politics is carried out in a country.
選挙民に直接訴える手法で国政選挙を勝ち続けたこと。従来は密主義と利益誘導で首相が決められてきたこと、国民への直接支持を訴えるやり方は前例がなかったことなどをあげています。
He went on to win four elections by appealing, in a way that no Japanese politician had ever even attempted, directly to the electorate.
選挙民に訴えることが今までなかった。そうですねえ。エコノミスト誌から見れば、日本は後進国の範疇に入るんでしょうか。
二つ目は構造改革です。党内の抵抗勢力に邪魔されて中途半端になったが、政官財のトライアングルの破壊への仕事の手始めにはなったとしています。
郵政民営化は骨抜きの典型だ、と手厳しいです。
most notoriously in the case of the privatisation of Japan's postal savings system, which has too often been a way for politicians to direct citizens' savings to favoured contractors.
郵便貯金は利益誘導の温床だったみたいに書かれてますね。
三つ目が外交でして
let Japan start to play the part it deserves in foreign affairs,
イラク自衛隊派遣や、防衛の米国依存度を下げる努力を評価しています。ただ、小泉氏は集団的自衛権を認めるなどの憲法改正を先にやりたかったはずだができなかった、とも指摘しています。イラクに行っても同胞を守れない、と。
He has attacked entrenched power: of the LDP's own party bosses, of the bureaucrats, and of the victors of 1945, who imposed pacifism on Japan.
小泉氏は自民党の古ボスや官僚や45年の勝者と戦った、と書かれています。勝者って米国のことですかね。ブッシュのポチと呼ばれていますが,米国からの防衛力の独立というさっきの部分をさしているんでしょうか。BSEで米国牛を一切入れなかった判断を指してるんでしょうか。
後継者の阿倍さんについても触れています。
Nor does he have much of Mr Koizumi's charisma. The danger therefore exists that he will be able neither to enthuse Japan's voters in the way Mr Koizumi did, nor use personal popularity to force his still-reluctant party further down the road of reform.
小泉氏のようなカリスマ性は無いし、自分の人気で構造改革を引っ張ってゆけるのかも懸念だとしています。阿倍氏はまだエコノミスト誌の信認は無いんですね。既にマーケットは阿倍首相を織り込んでいると思われますが、その後打ち出す政策によって今後どう動くか決まるということですね。
One area where Mr Abe's reforming zeal may exceed Mr Koizumi's is in international relations
阿倍氏は小泉氏より外交に情熱を持っているが、憲法改正にこだわると中国との関係が・・・とも書かれています。
さて、どうなりますか。