yaaさんの宮都研究

考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日本・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。

shiozyの介護生活をご紹介します

2008-08-22 23:49:21 | yaasan随想
 この献身的な介護があったから今がある!! 

親友・shiozyのブログと中国新聞の記事の一部を紹介しておきます。

実は彼の奥様・秀子さんが倒れられたと聞いた数日後私は広島近くに出張することになっていました。直ぐに病院へ飛んでいきました。とても今の奥様は想像だにできませんでした。それくらい彼は献身的に介護しました。その姿が実に豊かに語られています。

  『これがオヤジの生きる道』

  No01:はじめまして

  (2006年6月18日付、中国新聞Dの頁掲載)


  ↓↓紙面はこんな雰囲気ね。

  



 はじめまして、塩爺(しおじい)ともうします。

 こう書くと「なんやジジイかい」と

 お若い方からはつっこまれそうですが、

 やっと五十七歳です。

 田舎へ行けばまだまだ立派な青年団。

 とはいえ若い人の多い街場では

 やはりジジイには違いありません。

 ジジイであり青年団でもある。

 そんな中途半端な世代が

 われわれ団塊の世代なのかもしれませんね。


 さて、この欄のエッセーを担当するにあたって、

 気分はまさに「公園デビュー」の若ママさん。

 私の書いたものがすんなりみんなに溶け込めるかしらん。

 仲間はずれにされるんじゃないかしらん。

 しばらく公園の隅で小さくなっていようかしらん。

 いろいろ気をもむ心理状態でございます。


 デビューに際しては

 自己紹介から始めるのが世の習わしですが、

 そこでハタと考え込みました。

 これからつづっていこうと思う内容は

 「団塊おやじ、五十七年の来し方行く末を語る」

 といったようなエッセーになります。

 これってけっきょく自己紹介?

 なんだ、自己紹介のエッセーを書こうとしてるのか。

 初めて気づいたしだいです。


 ま、かっこよくいえば

 「団塊世代の生きざまを検証する」

 みたいになるのでしょうが、

 はたしてそんな格調高い文章が書けますかどうか、

 請うご期待。

 温かい眼差しで見守ってやってください。


 もともと私がこのエッセーを書くきっかけになったのは、

 ブログ(日記風サイト)に脳梗塞で倒れた妻の介護生活を

 書いていたからです。

 一般的に「介護」というと親の介護が直面する問題でしょう。

 それが私の場合、妻だった。

 ここから私の人生観・価値観がごろりと変わりました。

 仕事人間から家庭人間へ。

 「殴る夫」から介護する夫へ。

 百八十度の大転換でしたね。


 そんな経験が少しでもお役に立てればとの思いで、

 団塊おやじとしてのそれなりに波乱に富んだ人生模様と、

 青年団としてのこれからの生き方。

 つまり、過去と将来の話を

 「団塊・ブログ・介護」

 という切り口で語ってまいります。


     ●


 【読者につっこまれる前の自己採点:いいわけが多いぞっ】

 (団塊ブログおやじ・塩崎周司 廿日市市)



そしてこれが最終回です。

『これがオヤジの生きる道』 NO54 最終回


  ご愛読感謝

  妻ら主婦への贖罪込め


 (2007年6月24日付、中国新聞Dの頁掲載)



↓↓紙面はこんな雰囲気ね。







二十歳のころからずっと、

「おれの人生ナナメだなあ」と思いつつ生きてきた。

学生運動で逮捕され、大学も中退。

まともな会社に就職できるはずもなく、

それでも何とかもぐりこんだ会社では、

ストライキを起こした若い人たちに独立を迫られた。

以来、足かけ三十年、徒手空拳で事業をやってきた。


こんな「ナナメな生き方」が、

果たして「これがオヤジの生きる道」と言えるのか。

そのどこに普遍性があるというのか。

そんな不安を抱きつつ、このエッセーを書いてきた。


一方で、ちゃんと学校を卒業し、

それなりの就職を果たし、定年まで無事勤め上げた、

一見「順風満帆な生き方」にも、

長い人生、山もあれば、谷もある。

人はいや応なしに「ジグザグ」に

生きざるを得ないのではないか。


そう考えると、ナナメもジグザグも、似たようなものだ。

そんな開き直りの気持ちもあった。

つまり、不安と開き直り、

この両てんびんを行ったり来たりしながら

書いてきたように思う。


このエッセーが掲載されている紙面は、

団塊スクエア「Dのページ」と名づけられている。

今年から始まった「団塊世代の大量退職」に向けて、

同世代の男性陣にメッセージを送りたいと思ったが、

読者さんは圧倒的に女性だった。


妻の秀子は「未届けの妻」である。

婚姻届は出していない。

それはお互い覚悟の上の選択であったが、

それならもう少しねぎらってやればいいものを、

「仕事一筋」という口実のもと、

家庭を顧みない亭主だった。


妻の介護で主夫となった私には、

主婦の気持ちが良くわかるようになった。

それは、「家庭から社会を見る」視点ができたからであろう。

妻の秀子への贖罪(しょくざい)の気持ちを込めて、

主婦読者さんたちに何がしかのことを伝えたいと思った。


何がしかのこと、

それは「ありがとう」という気持ちかもしれない。

このエッセーが、ナナメやジグザグに生きた団塊世代諸氏の

「ありがとう」の代弁になったのならうれしいのだが。

評価は読者さんにお任せしよう。


最後に、イラストを描いていただいた野坂健三郎さんに感謝です。

妻の秀子のお気に入りでした。

読んでいただいた皆さま、一年間のご愛読ありがとうございました。


おわり


     ●


【秀子もひと言…は、はずかしかったけど、ありがとう】

(ブログ「Shiozyの介護生活」運営者=廿日市市)


 8月25日アマゾンでお願いしますね 

親友の著作間もなく刊行!!8月25日アマゾンで!

2008-08-22 13:58:28 | yaasan随想
 「妻のために生きる!」なかなか言えんよな でも読んでみようと思ったら 是非!! 



(表紙はこんな感じ)

僕の大学時代の親友が本を出す。
学術書でも実用書でも、小説でもない。

彼の奥さんのための壮絶でしかしとても心暖まる介護体験をまとめたエッセイである。
広島に本社を置き、中国地方の中心的新聞社である中国新聞に50余回にわたって連載されたエッセイを中心にして、彼の連日更新されるユニークで楽しいブログの記事をちりばめた珠玉の書である。



(チラシも素敵!!)

彼のブログに紹介された内容によるとこんな構成になっているらしい。

中国新聞連載エッセー収載『妻のために生きる』
B6判286頁 定価1500円(税込)
発行所:創美企画株式会社
発売所:株式会社ザメディアジョン
ISBN978-4-86250-070-0

目次
はじめに
第一章 中国新聞連載エッセー
第二章 介護なお話
第三章 人生論的なお話
第四章 ブログや文章作法みたいなもの
第五章 軽口風味と会社ネタ
あとがき

実は彼は「創美企画」という会社をやっている。会社案内やホームページ、いろいろな企画書の提出など、『書籍』に関してはプロである。

そんな彼が自らの書籍を自らの会社から出版するのは別に目的がある。

地方-とりあえずは広島山口など中国・山陰地方-の書き手(文章だけに限らない)を発掘し、世に問うためだ。その道を開拓するために、大手出版社の誘いを断って、自ら困難な海に乗り出したのである。

だから、販売も完璧でなければならない。決して自らの利益ではなく、将来の道のために。

そこで、書店販売の直前にアマゾンキャンペーンを1日限定でやる。この日に集中して買ってもらってランキング登場という目論見である。大出版社なら宣伝でそんなことは十分にできるのだろうが、出版物の経験がない彼にとってはこれは一大事業である。そんなわけで以下のようにキャンペーンを計画している。もし買ってやろうとお思い頂けるなら是非8月25日にアマゾンで買って欲しい。ただし2冊同じ人が買ってもランキングポイントは1しかつかないので、ご面倒でもその場合は奥様やお子様お祖父様おばあさまのお名前を動員してお買いあげ頂きたい。

8月25日(月)<一日限定>
アマゾンキャンペーン

書店発売に先立ち、アマゾンで先行発売いたします。

ネットで購入の方は、ぜひ8月25日(月)にご購入をお願いいたします。


  ただし、アマゾンの売り上げランキングは、
  「1日1人1カウント」なので、複数冊購入していただける方は、
  2冊目以上は別の日にお願いします。
  25日以降はいつでも購入できます。(ややこしくてすみません)

最近、私たちが集まると話題は自らの健康問題と両親の介護問題に集中する。彼の体験(今も進行中である)は決して他人事ではないのである。自らが彼の立場になるかも知れないし、奥様の立場になる可能性も十分にある。その心構えを持つためにも、いやその経験をした彼の貴重な人生を我がものにするためにも是非読んで欲しい。



(これは山田さんちという連載漫画を書いている彼の友人の作になるもの。みんな暖かい!)

 8月25日アマゾン、よっしゃと思って頂けたら是非