goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

咲き出したヒメリュウキンカ

2025年02月19日 08時23分01秒 | 


 Canon Eos kiss x6i & Canon EF-S 55-250mm 1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ヒメリュウキンカが咲き出した。
 一ケ所は遊歩道脇、もう一ケ所は道沿いの家の軒下のプランターだ。
 遊歩道脇のヒメリュウキンカは、ここ三年程、今頃花を咲かせている。
 道の反対側に生えて二年目くらいの小さな二株のヒメリュウキンカがある。
 種が飛んで、 生えだしたものの様だ。
 こちらは蕾は有るが、まだ咲いていない。



 ヒメリュウキンカ(姫立金花)
  ・キンポウゲ科キンポウゲ属(ラナンキュラス属)ヒメリュウキンカ種
  ・原産地 イギリス
  ・夏には地上部は無い。夏眠性の植物
  ・秋が深まる頃から芽を出し、冬の間にも少しづつ芽を伸ばして葉を開く
  ・3月から5月にかけて花が咲く
      (ヤサシイエンゲイ)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
   「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水を浴びたヒクイナ | トップ | 堀のキセキレイ2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事