goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

百舌(モズ)の親子

2013年05月09日 07時40分43秒 | 

 百舌(モズ)が木に何羽か集まってけたたましく鳴いていた。
 子百舌が巣立ったらしく、親が付き添っていたのだ。
 時々親が餌も運んで来ている。

百舌(モズ)
 ・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ
 ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
 ・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
 ・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来



















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ Photo Blog へPhoto Blog

にほんブログ村 トラコミュ 超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真へ超望遠デジタルカメラ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄いピンクのヒルザキツキミソウ

2013年05月09日 07時07分07秒 | 

 ヒルザキツキミソウが咲いている。
 夕方に咲く月見草は黄色だが、昼咲き月見草は淡いピンクだ。
 めしべは月見草の仲間なので先端が十字だ。
 園芸用のものが雑草化して道端に咲いている。

ヒルザキツキミソウ
 ・フトモモ目アカバナ科マツヨイグサ属ヒルザキツキミソウ
 ・北米原産の帰化植物
 ・名前の由来は昼間も開花して居る事による
















 

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ Photo Blog へPhoto Blog





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター