
みなさん こんにちは
1960年代の在日コリアンの生活を記録した「曺智鉉(チョ・ヂヒョン)猪飼野写真展」(生野区地域アクションプラン推進委員会在日韓国朝鮮人・外国人部会主催)のトークショーが昨日11日に大阪・生野で開かれ100人以上の方が参加、在日コリアンと日本人の本音トークに聴き入りました。写真展は本日午後4時まで開催。
トークショーは当時猪飼野周辺に住んでいた在日コリアンの女性と、日本人男性が登場。大阪市大の伊地知紀子教授がコーディネートし、当時の暮らしぶり、日本人とコリアンの方々の交わりを話しました。男性は当時、皆が貧しく、コリアンの方ともご近所づきあいをして暮らしていたが、他地域のコリアンの方とは交流が少なかったこと。女性は、戦後あった民族学校が急になくなり、子供たちだけで存続のデモをしたこと、日本の学校で差別を受けたことを語りました。会場からは、今はヘイトスピーチなどは一部あるが、以前とは日本人とコリアンの関係も変わってきていて、ともに暮らす雰囲気も出てきているじゃないかなど、前向きな意見が出ました。
気になったのは参加者の多くがコリアンの方々のようだったこと。日本人の参加は少なかったようです。在日コリアンの方が、今よりもっと苦しかった50年前のことを振り返り郷愁を覚える写真展であるのはその通りです。しかしもっと多くの日本人に参加して欲しい写真展でもあります。
日本による朝鮮半島の植民地支配がその後の太平洋戦争、そして南北朝鮮の分断へと続く中、母国を離れ日本に移り住まわざるをえなかった方々が、日本でどんな暮らしぶりをしていたのか、どんな差別や偏見の中で生きてきたのか。日本人こそ目を向けるべきではないでしょうか。在日コリアンの方々の来歴、過去の暮らしぶり、つまりは彼らの歴史を知ってこそ、共に未来に進むことができるはずです。
写真展は本日12日午前10時から午後4時まで、大阪・生野区民センター(生野区勝山北3-13-30)で開かれています。参加費無料です。ぜひごお越しください。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
1960年代の在日コリアンの生活を記録した「曺智鉉(チョ・ヂヒョン)猪飼野写真展」(生野区地域アクションプラン推進委員会在日韓国朝鮮人・外国人部会主催)のトークショーが昨日11日に大阪・生野で開かれ100人以上の方が参加、在日コリアンと日本人の本音トークに聴き入りました。写真展は本日午後4時まで開催。
トークショーは当時猪飼野周辺に住んでいた在日コリアンの女性と、日本人男性が登場。大阪市大の伊地知紀子教授がコーディネートし、当時の暮らしぶり、日本人とコリアンの方々の交わりを話しました。男性は当時、皆が貧しく、コリアンの方ともご近所づきあいをして暮らしていたが、他地域のコリアンの方とは交流が少なかったこと。女性は、戦後あった民族学校が急になくなり、子供たちだけで存続のデモをしたこと、日本の学校で差別を受けたことを語りました。会場からは、今はヘイトスピーチなどは一部あるが、以前とは日本人とコリアンの関係も変わってきていて、ともに暮らす雰囲気も出てきているじゃないかなど、前向きな意見が出ました。
気になったのは参加者の多くがコリアンの方々のようだったこと。日本人の参加は少なかったようです。在日コリアンの方が、今よりもっと苦しかった50年前のことを振り返り郷愁を覚える写真展であるのはその通りです。しかしもっと多くの日本人に参加して欲しい写真展でもあります。
日本による朝鮮半島の植民地支配がその後の太平洋戦争、そして南北朝鮮の分断へと続く中、母国を離れ日本に移り住まわざるをえなかった方々が、日本でどんな暮らしぶりをしていたのか、どんな差別や偏見の中で生きてきたのか。日本人こそ目を向けるべきではないでしょうか。在日コリアンの方々の来歴、過去の暮らしぶり、つまりは彼らの歴史を知ってこそ、共に未来に進むことができるはずです。
写真展は本日12日午前10時から午後4時まで、大阪・生野区民センター(生野区勝山北3-13-30)で開かれています。参加費無料です。ぜひごお越しください。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます