goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

「乳(ちち)と卵(らん)」(川上未映子著)

2008年02月22日 18時01分19秒 | 本・セミナー
 第138回芥川賞受賞作品「乳(ちち)と卵(らん)」。こんな文章初めて読みました。一行24字が句点「。」無く20行も続いている。24字X20行=480字です。つまり400字詰め原稿用紙一枚以上一文になっていました。私なんかもこの日記で、「。」で切れるのにわざと遊びで「、」や接続詞でつないで長文にすることもありますが、ここまで長いのは。
 ただしこの手法、樋口一葉さんなどはよく使っていて、著者の川上未映子さん(写真)も手本にしたと。
 
 選考委員の中でも辛辣で知られる石原慎太郎さんは、全く評価に値しない、そしてこの判断は将来絶対に変らない、と言うよな批評でした。

 私には若い人の力強い作品に読めました。たいへん参考になる上手な思考・表現、「あっ」と思うようなところが随所に見られました。

これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テキそしてカニ | トップ | 造花仏花の売り込み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

本・セミナー」カテゴリの最新記事