goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

「善く生きる」からの質問

2018年03月07日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 その日経新聞、同じ日だったでしょうか。中世の修道女達が食べていた料理のことを話題にし「正しく食べて善く生きる」と大きな見出しが。普段「よく生きる」の「よく」を漢字で記すなら、必ず「良く」の字をあてています。しかしこの記事を読んで「良い」がよいのか、「善い」がよいのか。ちょっと考えてみました。

 良いは質が良いこと。善いは行為が善いことと書かれてあったり。はたまた良いは広く一般に使われていて、善いは人が行うべき道に沿っていて正しいだとか、諸説がありました。結局よくわかりません。

 もちろん良いも善いもその対象によっては、それぞれの立場で答えは違うものになるのでしょうが、良いは善いの方がより主観が入る、そんな気がします。つまり、善いの方が人生観や宗教観、民族、主義主張、生きてきた環境、教育など人と人との諸々の差によって答えが違ってくるんじゃないでしょうか。

 結局、これからも「良く生きる」を使うことにしましょう。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする