goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

我が家の3S

2022年07月28日 08時06分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 きのうの手紙で、台所の改修にあわせ使わなくなった箪笥やみずや(食器棚)などの家具20個を捨てるとお伝えしました。その処分をしていて「3S」という言葉を思い出しました。商いをしている方ならご存じかと思いますが、「整理、整頓、清掃」の三文字のイニシャルを取って3Sです。この3Sを進めることで、仕事の効率が上がるうえに、利益も生み出すと。わが社でも取り組んでいます。

 その3Sを勉強している際、こんな話に出会いました。
 「使わなくなった道具や機械、売れる見込みのない在庫は腐ったり死んでいる。その死んでいるものからは腐臭や死臭が漂っている。それをそのまま社内に放置していると、腐臭や死臭が漂った中で仕事をしているのと同じ」
 お家(うち)でも一緒でしょう。

 この話、昨日のアップした手紙にいつもコメントをくれるO.Tさんが、
 「ますます運が向いてくるかも! 」
 と書いてくれて思い出しました。O.Tさんありがとう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修11 システムキッチン荷揚げとガラ出し

2022年07月27日 16時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 台所改修も大詰めを迎えました。今日明日でシステムキッチンを設置すると、後はテレビや冷蔵庫、エアコンなど電気製品を残すのみとなります。

 台所は2階にあるので、そのキッチンや冷蔵庫の荷揚げ、また工事で出たガラや廃棄する水や(食器棚)、冷蔵庫の搬出はとても苦労します。一部は階段を使って持ち運びしましたが、大きいのは足場を組んで、リフトで上げ下げです。
 廃棄物の処理も含めお願いしたのが平野区の南野商店さん。解体業をメインにされています。昨年秋に看板の撤去と補修をしてもらいました。とても丁寧親切で、工事費もリーゾナブルだったので今回も頼みました。

 台所の改修に合わせ、7年前に亡くなった母、昨年亡くなった父の遺品、はたまたとっくに独立した子供が使っていたものの一部も整理しました。その結果、箪笥6本、水やや小物入れ棚8本、テレビ台2台、鏡台1台、衣装ケース1本、丸椅子1個、あんま器1台計20個の家具も整理しました。母が嫁入りに持ってきた65年以上前の桐のタンス2本などまだまだあります。しかしそこには母の着物が入っていたりするし、処分するのはあまりにもったいない気もして。まずはこの辺にしといたろ。
 写真下は工事で出たガラと廃棄する箪笥類。

 

 

 解体や処分などでお困りの時は、南野商店さんをご紹介します。冒頭写真左下でリフトを操作されているのが南野さん。見た目はいかついですが、話すととても穏やかな方です。

 それにしてもカジノ反対ポスターは玄関にちゃんと貼っております。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の形見40点、妻のバッグに大負け

2022年07月26日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 台所の改修に合わせて、昨年亡くなった父の衣類も整理しました。写真奥の箪笥に数十着の背広やジャケット、ズボン類。ネクタイやカウスボタンなど小物も数々。父とサイズがほとんど同じなので、ジャケットはだいたい着られます。ズボンもすそ直しをしたら履けます。問題は柄です。着られそうなのと処分するのを分けました。そして処分する方を試しにリサイクルショップに持って行きました。一軒目で19点で3630円で売れました。売れ残ったのを、

 

 
 二軒目に持って行くと21点で672円。合計40点で4302円で一点平均約100円。ちょっと着たズボンやシャツは一点10円。一番高かったのはシルクのネクタイで1000円。ほかにカシミヤのセーターでしょうか900円。肩パットが入っているようなディオールのジャケットは700円でした。メノウや真珠など宝石の入ったネクタイピンとカウスボタンのセットも5セットほどありましたが、どれもこれも1セット30円。これはあまりに安いので売るのを止めました。

 ついでに妻が使わなくなったというブランド物のバッグ1点を持って行くと。なんと1点で13000円。父の40点の3倍以上です。妻は何年も前に大阪船場の現金問屋で安く買ったというけれど、こんなに高く売れるからには、そこそこしたんじゃないでしょうか。これ以上の詮索は夫婦仲に響くので止めます。

 その帰り、二人で回転ずしに寄りました。もちろん私の支払い。少し足が出ました。もちろん妻はそのまま懐へ。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の「あのなー」2題

2022年07月16日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 「あのなー」と先日の休日、妻と二人食卓を囲んでいると妻が話しだしました。中身は二つありました。

 一つはこの春に川崎に住む娘家族を一人で訪ねた時のことです。孫と一緒にマンションの玄関から出たら、すぐご近所の一軒家の年配の女性と出くわしました。妻はその女性のことを知りません。お互い「こんにちは」と軽く会釈したら、その女性が妻に、「髪の毛切ったの」

 もう一つは、春休みに娘が孫を連れて我が家に帰ってきていた時の話です。隣の若妻さん、と言っても妻より二つほどだけ年下ですが、と玄関を出たところで会いました。その若妻さんが妻に、「お母さんに似てきはったね」

 娘に間違えられたこの二つの話を妻はぼそぼそ淡々としゃべりました。しかし目は輝いていました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修9 大工仕事終了

2022年07月14日 20時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 きのうで、台所改修の大工仕事が終わりました。つぶし、壁板・天井板張り、そして床張り
 
 

 建具の設置。

 

 最初に大工の菊田さんがおっしゃっていたようにちょうど8日間で仕上がりました。76歳の菊田さん、先週月曜日から初めて土曜日もしておとといの火曜日で終えるはずでした。しかしこの暑さ。土曜日は休まれてきのうの水曜日までかかりました。

 あとはクロス貼り、キッチンの設置、電気工事の仕上げに家電の搬入です。ただし、キッチンがそろうのが約2週間先、クロス貼りの一日を除き、工事は一時中断です。この間、キッチンはもちろん使えない上、床や壁にほこり防止のビニール幕が張られていたりでちょっと不便が続きます。

 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修8 秋本テレビサービスさん

2022年07月13日 20時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 台所改修工事、大工さんをはじめいろんな職人さんが入ります。ガス屋さんんに水道屋さん、電気屋さん、クロス屋さん、キッチン設置業者さん、さらには廃棄物処理業者さん。一つの工事でもそれぞれ持ち場があって、それを工務店の監督がまとめてくれています。 

 電気屋さんも屋内配線をする電気屋さんと家電の設置をする電気屋さんとあります。40年以上にわたり我が家がお世話になっている秋本テレビサービスさんがどちらもできる方で、ずっとお願いしてきました。しかし今回、屋内配線は別の電気屋さんに頼みました。秋本さんが80歳を超え、配線は別途頼んでくれと。秋本さんにはテレビにクーラー、冷蔵庫をお世話になります。ご高齢ですが、体も頭もとてもお元気です。70歳前半にお見受けします。「働ける間は働く。でも今はこうやって働くことが悪いように言われるようになってきて」と。

 写真は工務店の辻さんと打ち合わせをする秋本さん(手前)。その辻さんもあと2、3年で80です。こちらもお元気。 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修7 天井裏

2022年07月11日 16時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 台所改修工事も着々と進んでいます。ダイニングとキッチンの壁の下地はほぼ張り終えました。後は天井と床です。今回はIHの調理器具を置きますのでIH専用の電気配線が必要です。それを天井裏に通すことになり、天井に何か所か穴を開けました。写真はそこから除いた様子です。

 ここ何年間か我が家ではイタチと思わしき動物がこの二階天井裏をちょくちょくはい回っていました。今年初めに一階階段下のお仕入れ床に穴が二か所ほど空いているのに気づき閉じました。それから来なくなったようです。一応イタチがはい回っていた天井裏がどうなっているのか、穴が開いている間に見てみました。ネズミの糞のようなものがあるようなないような。他に不審な点、例えば配線が食われているとか、はありませんでした。よかった。

 これからもまた天井裏を見られるように、点検口をつけてもらうことにしました。これでもしまたイタチが出た時の対処もしやすいでしょう。少しは安心です。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修6 天袋が9寸の訳

2022年07月10日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 その大工の菊田さんに我が家の座敷を見てもらいました。父が55年前に力をこめた日本間です。

 床の間は本床と呼ばれる様式で。我が家の場合、床の間に向かって右側に床柱がありそのさらに右が床脇。床脇には上から天袋(ほんとに小さな押し入れのようなもの)、違い棚、地袋がしつらえてあります。床の間の左側は書院。
昔は実際にその書院で物書きをしたそうです。

 

 その天袋の高さが9寸(約25センチ)だそうです。これは昔から決まっていて、菊田さんによると。「戦国時代に敵の首を取ってきて、そこに並べた。それが9寸なんや」。

 見終えた菊田さん、
 「えーもん見せてもうた。ありがと」

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修5 柱の傷は残った

2022年07月09日 08時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 おとといまでに台所の建具の枠がはめ込まれました。左側がダイニングへの入り口、右側がキッチンへの入り口です。その間の柱は改修前からので、実はそこに孫らの『柱の傷』が刻まれています。

 

 今回の改修ではここも覆い隠す予定でした。しかし、孫らが残しておいて欲しいというので大工さんと相談。そのまま残すことに。
 出来上がったら、ここだけ少し違和感が残るでしょうが、思い出を残す方がええでしょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所リフォーム4 W7の大工さん現場監督と3時の休憩

2022年07月08日 08時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは
 
 我が家の台所を改修をしてもらっている大工さんや工務店の方は10時半、お昼、3時と3回休憩を取ります。その休憩に私も時折混ぜてもらっています。

 我が家でイタチが出た話をしたら、大工の菊田さん、
 「そんなんかわいいもんや。わしが(工事)やったところはアライグマが出て、天井が抜け落ちたんやで。その天井の張り替え大変やった。」
 私、「アライグマどうなったんですか。」
 菊田さん、「それっきり出てこうへんようになったわ」

 工務店の藤本さんの実家は地元大阪・八尾の横小路で、いまだに母屋はかやぶき屋根。

 菊田さんはもう76歳です。
 「もう、引退してんねんけどF工務店の辻さんに呼ばれたら、出てこなしゃーない。」
 と我が家のリフォームに、「義理」で来ていただいていると。その現場監督の辻さんも菊田さんよりご年配ながら、まだまだ現役。昨日ご紹介した箪笥も持ち上げます。

 このお二人の平均年齢はW7、77歳です。これまで培われた経験と知識の蓄積はどれほど重いのでしょうか。凄い。そしてありがたい。 
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修3 キッチンボード

2022年07月07日 10時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 きのうの6日水曜日までにキッチン壁ボードがほぼ貼りあがり、あの空いていた天井も修復。北東角(右奥)には換気扇のダクトもお目見えです。工事は順調に進んでいて、大工仕事、電気配線工事は来週半ばまでには終わると。
 そのあと、電気設備、天井壁のクロス貼り、最後にシステムキッチンの据え付けになります。しかしながら、国際情勢も絡んだ資材不足でシステムキッチンが来月にならないと入らない状況です。クロス貼りまで終えた後、2週間ほど工事は休憩、新たな台所が完成するのはしばし先になります。 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所リフォーム2 仮食堂も新鮮

2022年07月06日 16時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 台所と食堂を改修しているので、八畳の居間に食卓を仮食堂にしました。その隣の四畳半の部屋には冷蔵庫を置きました。

 

 炊事は一階の洗濯機の部屋に流しがあってそこを使っています。料理したのをその都度二階に運び、食べた食器はまた一階に下ろすという面倒です。

 居間横の廊下は、台所から撤去したみずやに加え、父母がなくなり不要となった箪笥が所狭しと並んでいます。システムキッチンや冷蔵庫をクレーン車で二階に上げる際に下ろしてもらい、処分する予定です。

 

 少し不便な生活です。しかし、これまでは妻と斜め向かいで食事をしていたのに並んで食事をしたりと、結婚37年目を迎える夫婦にとってはこの変化が新鮮です。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納骨

2022年07月06日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 一月ちょっと前、義母(妻の母)のお骨を奈良・霊山寺(りょうせんじ) のお墓に納骨しました。こちらではお墓の少し前を掘って、掘った穴にお骨を入れてまた埋戻しします。この方法だと、お骨は土の中でもいつしか消えてなくなるのでしょうか。我が家の場合はお墓の下に最初から穴があって、墓石の一部を動かすとその穴の口が開きます。そこからお骨を納めます。
 同じお墓への納骨でも少しずつ違います。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所リフォーム1 解体

2022年07月05日 15時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 築55年の我が家、2階台所の床がボコボコで、ガスレンジをつけるのもコツを使ってスイッチを回さないといけない状況です。それできのうからリフォーム工事に入りました。初日は大工さんと工務店の方計三人がいらっしゃって、一日で解体撤去が終わりました。これから完成まで工事の進捗状況をその都度お伝えします。 
 ご興味お持ちの方はご覧ください。ご興味ない方はどうぞスルーを。

 解体前のキッチンとダイニング
 

 

 解体撤去後
 

 

 冒頭写真は不要となったガラスや建具。台所の改修が済んだら一階のリフォームに移ります。そこで再利用します。

 (有)ニューホンコン造花の社長を今年早々に退任。引継ぎも順調に進んでいて、少し余裕ができましたので、これまでの1日1投稿に限定するのを止めます。今後ともよろしくお願いします。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓はキトラのそば

2022年07月05日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 義父(妻の父)の生まれは奈良県明日香村です。それもあの有名なキトラ古墳のある阿部山です。なのでその先祖のお墓もキトラ古墳のすぐそば。写真手前がその墓地、向こうに見える緑の芝生がキトラ古墳です。

 ゴールデンウイークにこの春整備された牽牛子塚古墳 を見学した際、お墓参りもしてきました。私は初めて。妻も久しぶりで墓地のどこに先祖のお墓があるのか少し迷いました。
 キトラ古墳は何度も見学しているので、今回はパス。但し駐車場は借りました。入り口の警備員さんに、墓参りの趣旨を告げるとちゃんと駐車スペースに誘導してくれました。ありがたい。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする