goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

夜回りはよもやま話で盛り上がり

2020年01月07日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 こちらも昨年ごとです。年末の29日に地元新今里一北町会の年末夜警に参加しました。町会の役員さんや防犯委員さん、班長さんら15人ほどが集まりました。午後9時に集まって3回ほど町内を回ります。一回り30分弱ですので、それ以外の時間は詰め所での待機です。そこでちょっといっぱい頂きながらよもやま話です。

 今年は町会に唯一ある銭湯「三宝湯」のご主人が参加され、こんな話に。

 昔はこの東中川小学校区で13ものお風呂屋さんがあった。今は二軒だけ。
 多い時には千人風呂と呼ばれ一晩千人ものお客さんでにぎわった。
 お風呂屋さんの8、9割は石川県出身の方。(真偽は不明です)
 石川の方は豆腐屋さんにも多く、我慢強くきつい仕事の風呂屋も務まる。
 来年90年を迎える。
 
 今回は、一北町会の詰め所が本部と同じに場所になって、区長や消防署長さんがあいさつに来ました。その消防署長さんが大阪市の火災件数などについて話しました。

 一昨年は前年に比べ160件ほど減って740件程度
 特に放火が約180件から120件に減って、数十年ぶりに出火原因のトップを煙草に譲った。
 防犯カメラの増加も要因。
 煙草による出火も減っている。これは喫煙率の低下と、電子タバコ。
 この傾向は昨年も続いている。

 面白い情報です。そういえば、年末の新聞によると大阪のひったくり件数も極端に減ったと。こちらも防犯カメラのお陰もあると。あんまり防犯カメラが増えて、国が市民を始終監視しているようになるのも困りますが、こんな成果は歓迎ですね。

 それにしても、夜警が防犯に役立つのはもちろんですが、こうやって近所の方が集まって顔見知りになる。こんなことが大災害が起きた時の共助に役立つんでしょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宝湯の煙に驚いた

2019年12月14日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 我が家から西に100メートルも行かないところに銭湯「三宝湯」さんがあります。我が家にはお風呂があるので、お風呂の工事をした時とか、1、2度ほど使わせてもらいました。たまには大きな湯船にとも思いますが、わざわざ行くのが面倒だったりでやはり行きません。

 先日の夕方、地下鉄今里駅から帰る途中に、黒い煙がもくもく上がっているのが見えました。こんなところに何やと一瞬思いましたが、三宝湯さんだと気づきました。それにしてもあの煙突から煙が上がっているのを、今まで見た記憶がありません。

 こんなに近くだから、何度も見ているはずなのに、人の記憶は不確かでんね。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園掃除もありがたく

2019年11月29日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは
 
 第四土曜日朝恒例の近所の公園清掃、先週は7人も集まりました。普段より多くの方が参加されましたが、本格的な落ち葉の季節で、みっちり1時間10分かかりました。それでもちょっとはかどったのは、掃除を始める前にすでにところどころでどなたかが落ち葉を掃いてくださっていて、写真のように山にしてくれていました。これでだいぶん助かりました。一部だけですが、10分やそこらは短縮できたんじゃないでしょうか。

 ありがたい。来月末もまだ落ち葉拾いが続くでしょうね。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物籠は公園清掃の必需品

2019年11月01日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 毎回欠かさずに公園清掃に足を運んで来てくださるAさん。左右から直線で箒を地面をなぞって一列に落ち葉をかき集める方法以外にも、『最新のグッズ』を駆使して掃除を効率化されています。それが写真左奥に見えるプラスチック製の黄色い買い物かご。塵取りに入った落ち葉をそのままビニール袋に入れると砂や土も一緒に入ってしまいます。それを防ぐためにいったんこのかごに入れてざるの様に砂をこします。
 塵取りの底にも穴が開いていて揺すると土が落ちるようにはなっていますが、葉がこぼれ落ちたりまた砂が振り落とされる効率が悪かったりと手間がかかっていました。これならあっという間に砂が落ち、枯れ葉だけを選別してごみ袋に入れられます。

 Aさんがどこかで調達してきたのでしょう。数個が常備されていて、公園清掃の必需品になっています。いやほんま、Aさんには頭が下がります。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩が首をすくめて秋の深みを感じる。

2019年10月31日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 その公園清掃の日、だんだん朝晩が冷えこんできたせいでしょう、鳩たちが首をすくませていました。写真左奥の鳩がそれです。本当はほとんどの鳩が地面に腹を付けて首をすくませていました。しかし写真を撮ろうと近づくと体を上げ首を伸ばし動き出しました。かろうじて左の一羽だけが、寒そうなしぐさ。

 公園の清掃は、落ち葉もそうですが、こんな風に季節を感じさせてくれます。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園清掃、なんだかんだで1時間半

2019年10月30日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 先週土曜日は、毎月第四土曜日恒例の地域の公園清掃でした。そろそろ枯れ葉も落ち出し、それが前日の雨で濡れ落ち葉になっていて時間がかかりました。さらに連日雨が多く、他の日に割り振られている他町会の掃除もなかったり。その上、集まった人数も定刻の午前8時過ぎにはたった3人。その後3人お見えになりなんとか6人で掃除をしました。その結果、早い時には30分ほどで終わるのが、みっちり1時間半かかりました。

 そんな中、効率的なはき方を見つけました。毎回いらっしゃるAさんの掃除の仕方を見ていると、落ち葉がきれいに一列に並んでいます。一瞬どうしてかわかりませんでした。ちょっと考えると、箒を廊下の雑巾がけのように直線で左右から引いて中央にかき集められているんですね。

 それまではどちらかというと円の外側から中心に寄せるようにしていました。しかしこの日は、その手法をまねて落ち葉をかき集めました。この方が断然効率が良い。これをしていなかったら、1時間半では済まなかったでしょうね。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在日コリアン介護ボランティア養成講座開講

2019年10月22日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪・生野は在日韓国朝鮮人の方がたくさんお住まいで、5人に1人が在日の方です。もちろんお年寄りの方も多く、言葉の壁に文化、風習の違いがあって行政の福祉が行き届いていない場合もあります。そんな在日コリアン高齢者の手助けをするボランティアを育てる「在日コリアン高齢者生活支援ボランティア養成講座・モヨラ」が今週の26日土曜日から6回シリーズで始まります。「モヨラ」は日本語に直すと「集まれ」ってことです。
 初日は畿央大学教員の文鐘聲さんが、在日コリアンの歴史と社会保障について話しましす。介護ボランティアを希望されていなくても、在日の方々の歴史や現状が分かります。とても勉強になります。

  詳しくは添付のチラシをご覧ください。全会でなく興味のある回のみの参加もOKです。無料です。主催はじゅうみんといろとコリアボランティア協会です。ぜひご参加を。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市の廃校は売却

2019年09月23日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪市の市立小中学校の廃校跡地は売却することになっていたんですね。学校跡地は何か公共的なものに変わるのかとと思っていましたら勘違いでした。ご存知の方はもうご存知なんでしょうが、先日、生野区のホームページを見て初めて知りました。以下そのホームページからの抜粋です。

 「大阪市においては、基本的に学校再編後の学校跡地については、売却することとなっています。しかし、生野区の西部地域は住宅密集地であり、避難所の必要性から「小学校の跡地に関しては防災拠点として残す」方針になっています。」

 その生野区西部地域の廃校跡地活用の会議が今日ありました。詳しくご覧になりたい方は、以下をご覧ください。

 https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000462013.html

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町

2019年08月12日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪梅田のJR環状線と東海道線に挟まれた三角地帯、中崎町辺りに小さなお店がたくさんできています。先日妻といってきました。二階建ての民家が密集する中、しもた屋風のお店がポツンポツン、はたまた連なったりしてあります。食堂やカフェ、雑貨のお店、どれもが若い子向けです。歩いているのも高校生、大学生ぐらいでしょうか。男女のグループにカップル、女友達連れ。男だけのグループはあまり見かけませんでした。

 そこで食事も、さらにはなにか買い物をとも思っていましたが、年寄りにはあいそうなお店もなく、早々に切り上げました。我々世代には合わないでしょうが、一度は探検へ。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかん5個でも

2019年02月28日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 流通センター敷地内の夏みかんを、今月初めに収穫しました。すでに実がなっていた秋ごろに枝を落としたので、たった5個。高ばさみで収穫している時に、敷地内の共同住宅の女性が通りかかったので、一つプレゼント。残った4つの内、一つは酸っぱいものが大好きな女性社員に、もう一つは我が家。二つを机の上に置いていたら、倉庫の修理などでいつもお世話になっている工務店の方がいらっしゃったので、おすそ分けしました。

 昨年は豊作で125個の収穫。大きな違いですが、前回の剪定の時には2-3年は一つも取れなかったのに比べると、5個でも取れたのは幸いかもしれません。はてさて、来年は。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多文化共生は相乗する

2019年02月25日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 先日、大坂・生野区の多文化共生を目指す集まり「市民による多文化共生のまちづくりをめざして」(生野区NPO連絡会など主催)に参加しました。生野には在日コリアンの方を中心に約六十カ国2800人の外国籍の方がお住まいです。その方々とのよりよい共生をどのように進めていくか、を考えました。

 外国籍の方からは、差別された思い出が語られた一方、日本籍の方から支えられた話も。お互いの違いを認め合う社会こそがより良い関係を作ることになる。言葉の壁、文化の違いをコミュニケーションで埋めていく、そして地域全体で支えていく。外国籍の方が暮らしやすい制度を作っていく。

 などの意見が出ました。そして20歳代の女性が、「外国籍の方に暮らしやすい地域は、実は日本国籍の方にも暮らしやすい場所として返ってくる」と。

 若い人たちの新鮮な、そして的を得た意見に感嘆しました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園掃除は4人で

2019年01月31日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 先日の土曜日、月一度の地域の公園清掃に出かけました。ここ数か月さぼっていて久しぶりです。寒い朝でした。8時からで、正直ちょっと行くのをためらいました。公園に着くといつものメンバーさん3人だけ。こんなに寒いとほかの方も出るのがおっくうになるんでしょう。

 落ち葉も少なく、20分ほどで終了。行かなかったらたった3人での掃除。一人増えただけでどうやって言うことかもしれませんが、行って嬉しい気持ちになりました。

 これから先は宣伝です
 (有)ニューホンコン造花は2月12日(火)~15日(金)の4日間、東京・ビッグサイトで開かれる「第87回東京インターナショナルギフト・ショー春2019」(ビジネスガイド社主催)に出展参加します。ブースは東5ホール「フラワー・グリーン&ガーデングッズフェア」T42-17です。東5号館入り口から入ってすぐの左側です。ぜひお越しください。ご来店をお待ちしております。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元凶

2018年11月06日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 「岡田さんが元凶や」

 ある異業種交流会を一月ほど前に退会しました。ある出来事がきっかけで退会を決めたのですが、その姿勢が「かたくなすぎる」と。そしてこちらの退会につられてと言ったら語弊があるかもしれませんが、直後に別な方も退会されました。それら一連のことについてその交流会の幹事の方から言われました。

 「元凶」、手持ちの国語辞典によると「悪者の頭」、「悪事をたくらんだ張本人」とも。

 そんな悪いことした覚えはないんやけどな。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在日コリアン高齢者支援ボランティア養成講座にモヨラ(集まれ)!

2018年11月05日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 在日コリアンの高齢者の生活を支援するボランティア養成講座「モヨラ!」が17日から約一か月間にわたって大阪・生野で開かれます。生野には約2万人の在日コリアンの方がお住まいです。その中でも戦前、戦中、戦後すぐに渡ってこられた在日一世の方は80歳、90歳とご高齢です。しかし言葉の壁や生活習慣の違い、いまだに残る差別意識から、日本人の高齢者にもまして福祉の手が届きづらくなっています。そんな在日コリアン高齢者の生活をボランティアとして支援、応援してみませんか。

 講座は11月17日(土)から原則毎土曜日午後2時から、生野区社協2階(生野区勝山北3-13-20) で開かれます。内容は以下です。

 11月17日 在日の方のことを知ろう
 11月24日  傾聴について
 12月1日  在日一世の方のお話し
 12月初中旬 実習
 12月15日 済州島の食文化 

 参加無料です。講習を修了した方は希望で、区内の在日の方が多くいらっしゃる介護施設などでボランティアができます。
 申し込みは お名前、ご住所、連絡先をご記入の上、FAX06-6741-0657へ
 主催 生野区在日韓国朝鮮人・多文化共生ネットワーク「じゅうみんといろ」
 
 ぜひご参加ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生二度目の風船飛ばし

2018年10月24日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 この日曜日、生野区内の公園で地元の生野祭が開かれました。区内の団体が屋台を出したり、パレードしたりと大賑わいです。その会場で11月に催す在日コリアン高齢者介護のボランティア講座のチラシを撒きました。そのオープニング、風船飛ばしがありました。先々週の土曜日、母校東中川小学校の80周年式典で、初めて風船飛ばしを見て感動しました。それから1週間ちょっとで人生二度目の風船飛ばしです。

 60年近く生きてきて、その中のたった1週間ちょっとで初めての体験を積み重ねる。こんなことあるんですね。人生捨てたもんじゃありません。残り2、30年の間にどんなことが起きるか。楽しみになってきました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする