goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

東中川小学校80周年

2018年10月22日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 わが母校、大阪市立東中川小学校が創立80周年を迎え、先々週の日曜日に創立式典が学校で開かれました。50年も前に通っていた学校です。久しぶりに訪ねたとはいえ選挙の投票所としてたまにはうかがっているので、えらい変わったなとの印象は持ちません。

 お偉い方々のあいさつはさておき、子どもたちが披露したのは嵐の「ふるさと」の合唱。心を揺さぶられました。そして、児童たちによる風船飛ばし。初めて実際に見ました。テレビで見ると、そんなによさそうには思えません。しかし本物だと、最初大きかった赤や黄色、緑の風船が固まりながらだんだん小さくなり青空に上がっていく様は、とてもきれいで夢を持たせてくれます。何かの機会に行われる意味が初めて分かりました。子どもらもこの光景を覚えていることでしょう。

 

 それにしてもその風船。近頃なんでしょうね。「自然に戻る素材でできている」とアナウンスがありました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野区一斉パトロール

2018年10月20日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 昨日、生野区で一斉パトロールが行われました。住民が行政、警察、消防らと一緒になって、夜8時からそれぞれの街を防犯パトロールしました。

 地元東中川地域では、17町会に分かれて300人以上が地域を回りました。区全域では3000人以上が参加したと。約13万人の人口の2%ちょっとです。多いんじゃないでしょうか。

 基本は町会の役員さんや班長さんがかり出されます。今、役はしていませんが参加しました。この一斉パトロール以外にもほぼ毎月一回の夜回りと公園の清掃、そして年末夜警があります。それらに合わせて年4、5回ほど参加しているでしょうか。地域に住まわせてもらっている身として、最低限の相互扶助と思っての参加しています。ずっとずっとご活動していただいいる方にはありがたい思いです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻が聞き込んだH容疑者の逃走経路

2018年10月17日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 西日本豪雨災害被災地のみなさん こんにちは

 大阪府警富田林署の接見室から逃走を続けていた樋田容疑者が先月末やっと逮捕されました。この間、富田林や大阪でバイク盗やひったくりなどの犯罪を重ねています。

 その一つがわが町大阪・生野区で起きました。先月17日の新聞報道では生野区のどこか示されていませんでした。しかし大阪生野今里界隈の情報通の妻はその新聞報道があった日に、それが今里、正確には小路だということを聞きこんでいました。そしてその場所は、あのY会長宅から東に直線で200メートルも離れていないところだと。

 さすがに妻です。それにして捕まってよかった。

 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルカスで見るインバウンドの動向

2018年09月27日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 その月見の宴のあったあべのハルカスの天上300メートルの最上階から大阪の街を宴の前に望みました。事前に入場券の手配もあり、ほとんど並ぶことなくエレベーターに乗り込み一気に最上階に。

 展望室はたくさんの観光客です。外国人らしき方も多く見受けました。台風21号の被害で閉鎖されていた関空も通常通りの発着に戻ったようで、インバウンドのお客さんもかなり戻ってきているようです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻が聞きこんできたY氏の居所

2018年08月07日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野今里界隈の情報通の妻の情報によると、今渦中の某連盟のY会長が、今里に住んでいるらしい。

 こういう情報、ついつい人に言いたくなります。こういうのもある面『自慢』、「俺は知ってるで」なんでしょうね。「それがなんなん」っていう話ではありますが。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里駅にポケモン?

2018年06月08日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 もう一月半前のことです。夕方に地下鉄今里駅を降り地上に上がったら、若い男女が大勢たむろしています。よく見るとスマホのようなものを操作していました。道路を挟んで北側の銀行付近にもたくさんの若者がいます。

 これって、ポケモンGOのキャラクターをゲットしているんでしょうか。そうならポケモンGOもまだまだ健在ですね。

 すみません、カテゴリーは大阪生野ですが、この辺りは東成区。生野の近所ということでお許しを。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月末の掃除は朝飯前

2018年06月06日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 月第4土曜日午前8時からの公園清掃、休みの時は少しでも遅くまで寝ていたいので、7時半ごろに起き朝食も取らずに出かけます。朝食は掃除を終えた後にいただきます。先月末に久しぶりに参加した時も同様でした。

 秋口はもちろんですが、春先から桜が落ちるころまでも落ち葉が公園を彩ります。しかし5月も末ともなるとその落ち葉もほとんどなく、木々は新緑をたたえています。

 そんなこんなで、5月末の公園清掃は簡単らくちん。集めた落ち葉やごみはポリ袋一つにも満たないほど。本当に朝飯前でした。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子食べ放題

2018年04月18日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪散歩、中之島を歩いたその次は、天神橋商店街をめぐりました。天満橋からずっと北上し、天神橋筋六丁目まで。その途中で見つけたのが天丼屋さん。

 変わっているのが、明太子食べ放題だと。若い子なら良いとしても、この年になると天丼をを食べてさらに明太子食べ放題と言われてもたかがしれているでしょう。

 この日は、そちらでなくそのそばのお寿司屋さんへ。こちらも天神橋筋商店街値段でおいしくいただきました。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満橋にふけて

2018年04月17日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 最近、夫婦で大阪街歩きをしています。先日は北浜から中之島を西に回って再び東に戻って天満橋まで。その天満橋の京阪シティモールで夕飯を頂きました。

 元が百貨店の松坂屋だけあってか、高級感が漂います。最上階の食堂街も照明を落とし落ち着いています。ガラス張りのロビーには前面に大川が広がり、左手には中之島を望めます。

 お店もしゃれていて、この日はお好み焼き&鉄板焼きのお店。お好み焼きがコース料理のように振る舞われます。それでいてそうも高くない価格です。

 

 この時間南や北の百貨店の食堂街ならさぞやいっぱいでしょうが、ここはそうでもおありません。それもうれしく、ゆったりと時間が流れる穴場です。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TERAKO屋

2018年04月02日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野・近鉄今里駅前商店街にイタリアンとステーキのお店「TERAKO屋」が開店して数か月、先日初めて訪ねました。元は設計事務所で、内装替えしてのオープンです。外から眺めているだけだと何かイタリアンだけのレストランと思っていまいます。しかし看板をよく見るとステーキの文字も。

 父が妹夫婦に一泊二日で花(梅)見に連れて行ってもらている間に夫婦で行きました。妻はパスタを中心にサラダやスープもついたワンプレート料理、私がステーキ丼を頼みました。ステーキは良いお肉を使っているのでしょう。脂がのってしかも柔らかい。ちょっとつまんだパスタも茹で加減、塩加減もばっちり。いずれも1000円ほどの値段なら満足です。

 古くからの薬局やお寿司屋さんが廃業する中、新しいお店には頑張って頂きたい。地元の商店街がさびれるのはさびしいですもの。ご贔屓にさせてもらわんといけませんが、いつもいつもとはいかず、お客様がいらっしゃった時など使わせてもらいます。

 そんなこんなで、昨日からその今里を離れ、4月の関東出張に出かけています。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演のお礼は緑の名刺入れ

2018年02月14日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 その弘益大学生に経営のお話すると、彼らからいつもプレゼントとを貰います。前回は小さな木箱。ちょっとした小物を入れるのにもってこいでした。今回は金属製の名刺入れをもらいました。緑色で韓国風の模様が描かれていて、とってもきれいです。ちょうど予備の名刺入れが欲しかったところで、さっそく使わせてもらっています。

 こちらのできることをした御礼に、欲しかったものをもらうと、とてもうれしい。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒の公園清掃の行方

2018年01月28日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 昨日も冷え込みました。大阪の最低気温はマイナス0.9度。そんな中、月一度の地域の公園清掃がありました。午前8時前に公園に行くと、入り口付近にお世話をしてくださっている女性が立っていました。いつもなら公園内の物置小屋で掃除道具の準備を始められているのですが。

 私 おはようございます。今朝は寒いですね。
 女性 おはようございます。ほんまやね。
 私 霜張ってますやん。
 女性 それでな。今ぐるっと見てきたら、そんなに汚れてへんし。
    誰かがごみも片づけてくれてるみたいやし。
    掃除やめとこか思て。
 私 ほんまですね。枯葉もないし。寒いから公園使う人もすくのうて、ごみありまへんな。
 女性 もう少ししたら、いつも来はる人ら集まってくるから、相談して今日はやめにしよ。

 そんなこんなで、掃除は無くなりました。
 その日は何かと用事があって、この決断はとても嬉しいことでした。

 こういう地域の行事、公園の掃除は毎月一回決められていて、「やることが目的」になりがちですが、本来は「公園をきれいに」です。この日の寒さの仲で、参加者の気持ちをおもんばかっての判断には、勉強させられます。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017夜警の効用

2017年12月30日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 昨日は地域の夜警に参加させてもらいました。今年ももうこんな時期になったんですね。あと二日で新年です。

 夜警は強制ではありませんので年によって参加される方の人数が大きく変わります。風邪をひかれたり、どうしても抜けられないご用などもあります。今年はそこそこの参加者で、20人近くもいらっしゃっいました。こんな年は集っても会話が弾みます。

 仕事の話に家族の話、そして地域の小学校の生徒減の話から、ご近所の困りごとの話。さらには地元のおいしいお店の話まで。今回は隣町布施の安くておいしいお寿司屋さんの情報をゲット。ぜひとも行ってみましょう。

 こうやって地域の方が顔を見合わせて集うことが、実は夜警の本来の目的以上に、何か災害があった際、地域の共助活動をスムーズに進める一番の力になると思っています。

 写真は参加した方々に振る舞われたおいしい巻きずしとカップめん。現在は地域の役を承っていないので、夜警も少しだけ参加させていただいただけなのに、こんなのももらってとてもありがたい。

 夜警は今晩も続いています。ありがとうございます。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二鶴さん明日でなく本日終了

2017年12月23日 14時26分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 明日24日閉店するとお伝えしました二鶴寿司さん、先ほどお昼に行ったら、明日は予約のお客様でいっぱいで、通常の営業は今日で終わりだそうです。この手紙やfacebookをご覧になって、明日24日に行こうと思っていらっしゃった方にはすみません。二鶴寿司さんは本日で通常営業は終わりです。ぜひお越しください。

 尼に住む娘、吹田に住む息子にも、最後に食べに行けへんかと誘ったら、娘は用事がありダメでしたが、息子は吹田からわざわざ食べに来ました。父、妻、息子、私の4人で寄せてもらいました。店内は、行列ができるほどではありませんが、私たちが入るとカウンターも椅子席もほぼいっぱい。みなさん常連のお客様でした。それぞれが、「さびしなるわ」とか「残念やわ」と名残を惜しんでいます。おかみさんにお話を聞くと、創業70数年でした。老舗です。

 お目当ての箱寿司(大阪寿司)は予約がいっぱいで、品切れ。気を取り直してにぎりを中心にいただきました。
こちらのネタは大振りで、シャリは小さめ。数多く食べられます。

 

 もちろんいなりも頼みました。

 

 トロやウニもいただいてお腹いっぱいになって、お持ち帰りの巻きずしや稲荷も含めて4人で1万円ほど。街のお寿司屋さんのお手頃な値段です。

 帰り際、奥さんに一つお願いをしました。

 「一つお願いがありますねんけど、湯呑ひとつもらえまへん」
 すると奥さんが返事をする間をおかずに、板場でにぎっていたご主人が
 「へい、よろしおまっ」
 小声で話したのに、ちゃんと聞いたはりました。店内のあらゆるところにアンテナ張って板場に立ってはった様子を垣間見れました。ご主人がすっと取り出した湯呑を、奥さんが手早く持ち帰り用の袋に入れてくれました。
 
 

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松一さんまでも

2017年12月20日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 その今里駅前商店街の和菓子の一番店の「松一」さんに先日妻がお正月の鏡餅を頼みに行きました。すると奥さんが、「来年はお店を閉めるから、鏡餅も今年で終わりです」とおっしゃったそうです。新年からいくらかは営業されても、数か月のうちにお店を閉じられるんでしょう。

 すぐそばには松福堂さんというどちらかというと高級和菓子店がありますが、日ごろのおまんじゅうなどはこの松一さんが今里では一番です。毎夏の夜店ではフライ饅頭を出されていて、行列ができるほど。そんな一番店のお店がまた閉店です。こちらも少なくとも50年以上の老舗です。

 薬局に寿司屋、そして和菓子屋さんと今里駅前商店街寂しくなります。ただしもちろん、たくさんの老舗のお店は頑張っています。鶏肉屋さん、散髪屋さん、お饅頭屋さん、パン屋さん、はんこ屋さんの後にその娘さんが開いているバー、そして公設市場から業務形態を変えたスーパーマーケット、チェーン店ですが50年ほどやっておられる立ち食いそば屋さん、お花屋さんなどなど、まだまだ元気なお店がいっぱいあります。今里近辺にお寄りの際は、ぜひ一度ぶらついてください。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする