あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

草取りのごほうび

2021-04-20 22:58:04 | ガーデニング
 先日、目立つ草だけでも抜いておかなければ、と始めた草引き。
 ついつい、見えない場所まで進んでいって、1年中日の当たらない、おそらくわたししか見ないであろう場所まで来ました。そこで見つけたもの
 
 
 
 
 
 きゃあ~ 咲いていたんだ
 
 ユキモチソウです。雪持ち草、多分こう書くのでしょうが、わたしは雪餅を連想してしまいました。色から言えば雪、だけどきめ細かさから言えば雪見だいふく。それを先のとがった苞が大きくカーブして大切なものを覆うように被さっています。
 こんなに真っ白でいきいきとしたユキモチソウを見るのは初めて。ジャストタイミングで見つけたようです。
 去年道の駅で手頃なお値段で売られているのを見つけて買って来ました。そのときは少々くたびれていたんです。山草だから、と自分なりに考えて木陰の湿っぽい場所に植えたんですが、そこは前にも植えて消滅してしまった場所。同じ失敗を繰り返すことになるかもしれないけど、1シーズン楽しめたらいいかぁと半ば開き直っていたのです。
 案の定夏を過ぎると跡形もなくなって,やっぱりここはだめだったかとすっかりあきらめていたところでした。
 
 こんなに突然姿を見せてくれるなんて。草引きもするもんだねえ。目立たないところですのでついついおろそかにしていました。
 
 

 
 地味な色と変わったフォルム。山の中でこれを見つけたらどんなにかうれしいでしょうね。
 


 来年も咲いてくれるといいなあ、できれば2本に増えて。
 
 さて、ユキモチソウほどではないけど、見つけてうれしかった花。
 
 
 
 去年植えたナデシコが、夏~秋の草に埋もれて青息吐息だったんです。これもまた遅くに草取りをして、細々と生きている1本の苗を、こちらは結構大切に見守ってきたのですが、たった1輪咲きました。



 まさに大和撫子。ピンクがこれも輝くようにきれいです。昔は川の土手に咲いていたんですけどねえ。
 
 そしてタツナミソウは年々増えています。もともと白だけだったのですが、紫のはいつ植えたんだろう? 一昨年までは白しかありませんでした。去年のブログを見たら、何かの植物について来たのを植えたら紫だったと書いてありました。
 






 タツナミソウは増えて困るのだとか聞きましたが、今のところ白紫が混じってバランスよく咲いています。
 こうして、草引きを思いついてよかったなあ、としみじみ眺めているとき、頭上で「ぎぃー」という鳴き声がしました。
 あ!この鳴き声は!
 見るとコゲラがとまっているのでした。残念ながらカメラを構えているうちに気づかれて飛んで行ってしまいましたが、我が家には確実にコゲラがやってくることが分かりました。というのは、この木では何回かコゲラを目撃したことがあるのです。これはうれしい。
 
 ユキモチソウと言い、コゲラといい、これは急に思いついて草を引き始めたわたしへのご褒美でしょう。
 
 
 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎日山菜料理 | トップ | (ド)派手なものを »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慧竿)
2021-04-21 06:54:32
先々週芽吹きを確認したのに
先週は行けませんでしたので
ひょっとしたら?(^-^)
咲いてるかなぁ‼️o(^o^)o

自然のなかの群落‼️o(^o^)o

昨夜注文したものが届き
設定確認だけで
夜が更けました❗(+_+)


ウインドウズ10は
馴染まんわぁ‼️(+_+)
こんにちは (みーばあ)
2021-04-21 10:33:27
特別のご褒美
ユキモチソウ
私の見たい花一番かもしれない
是非一度見てみたいとずっと思っています
凄い
真っ白できれいですね~
本当にお餅がのっかっているようです
真っ白いお餅を囲む苞と言うんでしょうかの色の取り合わせが絶妙ですね
やっぱり本物見たい
こちらでは見かけないんですよ
慧竿さんへ (あたこ)
2021-04-21 11:33:41
ええ~ 自生している場所を知ってるんですか?是非見に行ってください。これも時期を過ぎると貧相になるみたいです。
新しいパソコンですか。慧竿さんでも夜が更ける?わたしも実は新しいパソコン買ってるんですよ。ネットに接続はしたけどその後が・・・・ぜったい手こずると思ってまとまった時間があるときにーとそのままにしてもうずいぶん日がたちます。
みーばあさんへ (あたこ)
2021-04-21 11:37:52
今日見たら、すこしくたびれかけてあの輝くような白さがなくなっていました。本当にあの日だけのご褒美だと思っています。
ユキモチソウって寒いところにはないんでしょうか。園芸店なら見られると思いますが、お値段も高いでしょうね。格安で手に入れられたのはラッキーでしたが、自家繁殖したものでありますように、と願いながら買いました。なかに盗掘して商売する不届き者がいますので。
Unknown (慧竿)
2021-04-25 19:45:55
今日やっと
寒風山へ行って来ました(^-^)❗

丁度咲き誇ってました❗m(_ _)m

と言っても
静~ぅかな場所に
ひっそりですが❗(^_-)

今年も株が増えてました❗(^-^)
慧竿さんへ (あた子)
2021-04-26 23:46:17
咲いていたんですね!
しかも増えている!
よかった。
あれからいろいろ調べてみたら、なかなか気むずかしい植物のようで、球根植物なのに分球しないで種で増える、その種も雄株と雌株がないと種ができないとかで、乱獲されてきたこともあって絶滅しかかっているんですって。
自然の中の群生を見たい気持ちはありますが、場所はあえて聞きません。いつまでもそこで咲いていますように。

コメントを投稿