山形の森 保守醒論

山形から発信する内外の時評ブログ!

「脱官僚」ってナンだ!、政治家主導って「超官僚」だろ!。

2009-09-25 21:00:01 | Weblog
鳩山民主党政権誕生で「脱官僚」なる言葉が、新聞・テレビ、他にも溢れている。  それってナンなんだヨ!、と問いたい。
北朝鮮じゃあるまいし、官僚が政治家を拉致して取り込んでるわけでもないし、個々の政治家が官僚以上の見識や政策ビジョンをもってすれば、「脱官僚」なんて言葉はないもんだろう。
選挙当選の翌日から、次の選挙にむけて選挙運動だ、とばかりに小沢一郎にハッパをかけられている民主党の素人議員に、国会議員として官僚に負けない勉強はできるのか?、と問いたい。
所詮、採決要員にしかなりえない1~2年生議員。
一方でマニフェスト(政権公約)で示した「脱官僚依存」を実現するために、政府に国会議員計100人態勢で入り込むとされる。
そこで、素人議員は官僚からレクを受けるのではないのか。いったいどこが「脱官僚」なのか。
必要なのは、(自民党も)民主党も独自のシンクタンクを持ち日常的に政策研究・分析を積み重ね精査したうえで、そのマニフェスト(政策課題)を持って政府に乗り込めば、あえて「脱官僚」などと放言することもなく、政治家主導の「超官僚」の政治が実行できよう。
官僚があの手この手でご説明に伺い来ても、官僚以上の見識・能力があれば充分議論しても説き伏せられるもの、どちらが遣り込めるかすべてが個々の政治家器量に掛かっていることだ。
9.24にピッツバーグで開幕した(G20)首脳会議(金融サミット)で、鳩山首相は「参加国の数が多いと事前調整が必要になるが、事前調整をすればするほど官僚の意向が強く反映されてしまう」と指摘。官僚依存の討議に陥らないよう、各国首脳に「脱官僚」を訴えた、とある。  まさに“バカポッポ”そのものである。
最終的に決定するのは、政治家なのだから、万座の前で「脱官僚論」などをひけらかすこと自体、自分は官僚を使いこなす能力のない「バカな日本の首相」を宣言したに等しい。
鳩山と小沢がすべての個人資産(隠匿資産も)を注ぎ込み、りっぱな「民主党のシンクタンク」を創り、政策課題の研究に精出すところから始められたらと助言する。
そのときにこそ、「脱官僚」ならぬ「超官僚」の政治家主導が達成されることだろう。
さて、民主党はこのたび小沢一郎の息の掛かった新人議員が多く当選して、最大勢力(150人程度)を築いたと報道されているが、党全体の出自をみると、松下政経塾と財務省(大蔵省)・経済産業省・総務省出身のキャリア官僚がある一定の数を占めている。
先週まで放送された城山三郎原作のTBS「官僚たちの夏」の高度成長期を担った旧通産官僚のように、国家を背負った国士のような人物が多くいたことも戦後復興の牽引となった。
霞ヶ関官庁のなかでも、財務省(大蔵省)・経産省・総務省(自治省)には特に優秀とされる公務員試験上位合格者が採用されている。
山形県出身ではそれぞれ10年に一人くらいが入省を果たしているが、本年(2009)は経済産業省に二名入省している。
官僚バッシングが叫ばれるなか、先が読めない官僚人生であろうが、山形県のため、日本国のために活躍を願っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党総裁選で見える党内に... | トップ | 「核密約の解明」などと騒々... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事