山形の森 保守醒論

山形から発信する内外の時評ブログ!

「おしんの里」旧栃窪集落は「平家の落人の里」。おしんの伊勢居住は、約千年を経ての里帰りとなった。

2013-11-15 19:20:52 | Weblog

  「おしんの里」旧栃窪集落の全景・(1957)昭和32年4月29日撮影

「おしんの里」旧栃窪集落には、「平家の落人の里」の伝説が語り継がれてきている。
9世紀末、出羽に下向し、「元慶の乱」平定後の秋田城司となった清原令望が出羽清原氏の祖となる。
出羽(秋田・山形)を統治する清原氏が、坂東平氏の流れ筋から後継ぎ養子を取ったことで、12世紀頃に出羽国は(全国66ヶ国の内の)平家所領地に数えられている。
このような中で源平合戦に敗退した平家の落ち武者一族が、(平家所領地の)出羽国を頼って落ち延びてきたのではと推察する。
やがて源氏方の大江氏(広元子息)が、寒河江・長井荘の地頭となったことから、名を隠し奥の山間地に潜む生活を余儀なくされたものであろう。
第50代桓武天皇からの臣籍降下に始まる「桓武平氏」をたどると、
桓武天皇-葛原親王(桓武平氏の祖)-高見王-平高望(坂東平氏の祖)-平国香-平貞盛-平維衡(伊勢平氏の祖)-正度-正衡-正盛-忠盛-平清盛-宗盛(1185.壇ノ浦の戦いで平氏滅亡)となる。
この平家の落人集落(栃窪)で、約700年の歴史を生き延びて誕生したのが、おしんこと「谷村しん」(1901.3出生)と言うことになる。
そして、さらに約200年ほど遡り、平維衡(伊勢平氏の祖、6代目子孫が平清盛)の伊勢地方に舞い戻る「おしん」の人生ドラマとなっているのである。
おしんの伊勢地方居住は、約千年を経ての平氏(落人子孫)の里帰りとなった。
はたして、原作者の橋田やNHKスタッフが、「おしん」のシナリオハンティング(1982.3.26~山形取材)、ドラマフレーム作り合宿(1982.4.~)で、おしんと平家にまつわる筋立てまで付き合せた結果なのかは解からないが、「おしんの里」栃窪集落と平家の落人との関係は大筋史実と見られる。
既載しているが、おしんが奉公する酒田の米問屋・加賀屋は、旧鐙屋がモデルとされ、映画でもロケ使用されたものだが、源氏(1189.頼朝の奥州出兵)に滅ぼされた奥州藤原氏の遺臣36人が酒田湊に落ち延びて「酒田36人衆」と称し、廻船問屋などを営み現在に至っている。
ともに源氏に追われた、落人集落に生まれた「おしん」と奥州藤原氏の遺臣系譜・鐙屋モデルの「加賀屋」との約700余年のちの出会いも、偶然なのかよく出来ているものだと感心してしまう。
写真は、古老S氏が56年前に撮影した貴重な栃窪集落の全景を写したものである。
茅葺の立派な家々が40数戸建ち並んでいる。昭和46年11月、集団集落移転で廃村となった。
初めて写真を拝見した際に、いつ頃のものかと尋ねたら、間を置かずして「昭和32年4月29日、村の山神社の祭礼の日に撮った!」と返ってきた。
落ち武者のDNAを感じさせる気丈な85歳の平氏の顔であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿信県行旅、(1908)明治41年11月、おしんは、母ふじの出稼ぎ先・銀山温泉「銀山閣(能登屋)」に会いに。

2013-11-11 11:07:04 | Weblog

 左手「小関館」の前で、おしん(乙羽信子)はタクシーを乗降する。右手「能登屋」、ドラマで「銀山閣」


     おしん(乙羽信子)が、圭と滞在する「銀山閣」(能登屋旅館)

銀山温泉の紅葉の見ごろは10月下旬らしいのだが、おしん(小林綾子)が、母ふじを訪ねて行くのが11月なので、合わせて遅れ気みのおしん探究・紅葉狩りとなった。
(1908)明治41年11月、おしんは、酒田の米問屋・加賀屋への奉公を前に、母ふじの出稼ぎ先・銀山温泉「銀山閣(能登屋)」を訪ね会いに行く。
栃窪から約60kmの道のりを、2日掛かりで歩いてゆくのである。
朝早く出て、(途中民泊)翌日の夜に着くので、厳しい道のり(背あぶり峠越え)ではあるが、おしんなら無理な設定でもないだろう。
秋の収穫作業を終えてからになるので、この時期になってしまう。
2年で米5俵の年季奉公、しばらく会えないだろうことから、おしんは母の胸の中で一夜を過ごす。
翌日、別れ際に渡される母代わりの「(おしん)こけし」が、83歳になったおしん(乙羽信子)の人生回顧の旅のモチーフにもなる。
この「銀山こけし」は、(1915)大正4年に山形県派遣の木地職人が技術伝授したとあるので、1908年頃にはまだ存在していない。
フィクションならではの制作フレームであろう。
橋田自身も、(おしん制作前に銀山温泉に行ったことは無く)NHKスタッフとのシナリオハンティングで初めて訪れたことを語っている。
NHK制作陣とのコラボならではの、小道具となったもののようである。
このたびの映画「おしん」では銀山温泉シーンは一切無く、県費支出しながら尾花沢市観光関係者はどんな思いであろうか。
好天に散策しながらの遅ればせの紅葉狩り、延沢銀山・銀鉱洞坑内も一巡して帰路に。
おしんが乗船したであろう、大石田河岸にも立ち寄って見た。
原作では、母ふじから舟賃を貰い荷馬車の便で(大石田河岸に)向かう。
最上川舟運の歴史文化の地であるのだが、あまり訪れる人が居ないのだろうか。
「大石田河岸」の案内版、1580(天正8)年と記すべきところ、(大正8)になっている。
平成4年3月設置とあるので、20年以上誰も間違いに気付くことなく経過しているのだろう。
国土交通省か?、大石田町なのか、訂正された方がよろしいかと・・・。
「(1908)明治41年11月、おしんは酒田の米問屋・加賀屋への奉公に、ここ「大石田河岸」から小鵜飼舟に乗船しました」などの表示板があれば、世界中から観光客が訪れるかもよ!。
素材を活かせない知恵とPR不足!。


    「大石田河岸」の案内版、1580(天正8)年と記すべきところ、(大正8)になっている?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密保護法案反対キャンペーンを張る、反日新聞・メディアの正体

2013-11-10 18:07:39 | Weblog
衆院国家安全保障特別委員会で、特定秘密保護法案の審議が始まった。
自民党の町村信孝元外相は、国民の「知る権利」に関し「『知る権利は担保しました、しかし個人の生存が担保できません、国家の存立が確保できません』というのは、全く逆転した議論ではないか。(知る権利が)国家や国民の安全に優先するという考え方は基本的に間違いがある」と述べ、特定秘密保護法案をめぐり安全保障の重要性を強調した。
特定秘密保護は外交・安全保障に係わるものに限定しているのだから、国家(国土領域)の安全が先にあってこそ国民の安全が担保されると言う、実に簡潔明快な指摘である。
この論法に反対する新聞・メディアの正体は、社会・共産主義の流れを汲むアナキズム(無政府共産主義)、反日敵性国家に与する工作機関紙(メディア)と見て良いだろう。
新聞労連、民放労連をはじめとするMIC(マスコミ共闘会議)は、共産党の友好団体に組されている。
新聞・メディア界は、編集権、編成権の独立をタテに、日本国民(視聴者)の洗脳工作機関として、深く浸透しているのである。
1917年のウラジーミル・レーニン著書『国家と革命』(暴力革命の方法、手段を教育する共産主義者のテキスト)「青少年をして祖国の前途に絶望せしめる事が、革命精神養成の最良の道である」、1920年提起の「労働組合が共産主義の学校である」という重要命題は絶えることなく白アリの如く日本国民を蝕んでいる。
その尖兵こそ、新聞・メディアによる情報操作による洗脳工作と、日教組・学界における学術・教育工作が基本にある。
国家を否定し、個人の権利優先を主張する倒錯は共産党の司法界支配工作(1966年から顕著)によって、日弁連の反対声明でもうかがい知れる。
1986年廃案の「スパイ防止法案」に自民党内で反対した残党議員がまだいる。谷垣禎一・大島理森・村上誠一郎の3人だ。
日弁連・新聞労連のお里が知れる。
特定秘密保護法案反対キャンペーンを張る、反日新聞・メディアの正体。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本中が食材虚偽表示問題で、「アサヒる(虚偽・捏造)」蔓延、それでも反日工作メディアより増し。

2013-11-07 18:57:26 | Weblog
食材の虚偽表示が、全国の著名なホテルや百貨店などに相次いで判明して騒ぎが拡大している。
発覚後の対応の拙さなどから、顧客の信頼を損なったとして引責辞任する責任幹部もでてきている。
当然に虚偽表示が是認されるものではないが、責任の所在はともかくとして、謝罪と是正を速やかに実行することが第一義であろう。
この発覚問題で、続々と判明することは遺憾であるが、自主的に公表、謝罪会見に臨む姿勢を見て、日本人の培われた道徳感の素晴らしさを感じている。
翻って、叩き報道するダメディアは、自らに対してはどうだろうか。
反日工作メディアは、虚偽・捏造を指摘されても「誤報」と言い張り、謝罪もせずに視聴者無視。
「アサヒる(虚偽・捏造)」は、抗日特亜テーゼとして罷り通っている。
食材の虚偽表示企業が「ウソツキ」なら、「アサヒるメディア」は対日工作マフィアとでも呼称しよう。
暴対法を適用(ペンの暴力)して、解体、解散に追い込みたいものだ。
日本中が食材偽装表示問題で、「アサヒる(虚偽・捏造)」蔓延、それでも反日工作メディアより増し。
「アサヒる蔓延」の国情を見るに、ダメディアによる日本人の中朝化工作が行き届いているのかも知れない。
築地(朝日)、竹橋(毎日)の食材には要注意。ダメディアを視ざる、読まざる、取らざる。
NHK(反日協会)は視ざる、払わざる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしんの里(旧栃窪集落)での歴史研究会に参加。  「おしんの家」の跡地位置を確認できた。

2013-11-05 18:49:15 | Weblog

   中央付近にロケ時の吊り橋(大平橋)、上部中央の山間に旧栃窪集落「おしんの里」


      下部の杉林に覆われた部分が、旧栃窪集落の中心域

去る31日、古老Sさんから「明日(11.1)、歴史研究会の方々が栃窪を訪れるので、よかったら来て見たら。」との連絡をいただいた。
早速、「なにか、新しいことが聞けるかも・・・」と伺った。 (おしんを訪ねて)今年、6度目の栃窪通いとなる。
廃村となって40年余経過しており、集落の面影は旧い写真と付き合せても、門外漢のブログ子には想像の域を脱し出来ないできた。
それが、会長さんが栃窪出身とあって、草木に覆われた集落跡地を個別に詳しく説明していただいた。
昭和46年に集落集団移転(38戸)を行ったものだが、Tさん夫妻は毎年、夏季期間だけは、栃窪の旧家屋に戻って暮らしていた。
NHK「おしん」が放送されたのは、集団移転(廃村)から10年余後の昭和58年4月~59年3月。
原作の(おしん生誕)モデル地と模されたことで、(たった一軒居住の)Tさん旧宅にマスコミ取材が殺到した。
雑誌・週刊誌に紹介されたことで全国(関東・大阪など)から、おしんに魅せられた観光客(?)が押寄せ、Tさん夫妻はそれぞれ持て成し、泊って滞在していく者も多数いたと言う。
そんなこともあり、Tさんは旧宅を「おしんの家だ。」と語りながら、晩年まで過ごしてきたと言われる。
いまは亡くなり、(Sさんの土蔵以外の)集落全ての家屋は等しく自然倒壊された模様だ。
屋敷跡の基礎コン、ブロック、石垣などが往時の面影を感じさせている。
NHK「おしん」第3回(1983.4.6放送)、83歳のおしん(乙羽信子)が、最上川に架かる白鷹町の吊り橋(大平橋)から上流を眺めながら、翌日に故郷の生家を訪ねるシーンがある。
ロケが行われた昭和58年ころには、正面の山間に旧栃窪集落はしっかりと見えていたものだが。
いまでは植林した杉林に覆われて、集落の全景は見えなくなっている。
歴史研究会一行は深山郷に降りて、「のどか村」でのそば会食を終えてお開きとなった。
「おしんの家」(Tさん旧宅)の跡地位置を確認できた、実り多き(飛び入りの)研究会参加であった。


      おしんが行けなかった(?)、栃窪尋常小学校跡地(明治25年開校)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純一郎の直情軽薄な脱原発論

2013-11-04 09:52:35 | Weblog
小泉元首相が講演で、脱原発論を語り、呼応する反日メディアと左翼分子(とバカ)が歓喜に沸いている。
首相も経験した長年の政治生活で、核廃棄物の最終処分問題を学びもせずに、やっと気付いたかのようないまさら発言である。
政策を吟味せずに直情感性で行動する単純一郎の軽佻浮薄さを表わしている。
安全重視は当然ながら、日本経済と安全保障に係わる広汎な範囲で総合的解決策を図っていくのが政治家としての使命であろう。
科学技術的課題を政策に反映させることも政治責任である。
小泉は、フィンランドの核廃棄物最終処分場施設「オンカロ」を視察した結果から「脱原発論」を語っているが、フィンランドは「原発推進」を目指して安全な処分施設を建設しているものだ。
日本が世界に伍して生存してゆくためには、フィンランドの「オンカロ」以上の安全施設を作ることである。
国家的に解決できなければ、地球的レベルで解決策を模索してゆくことも永遠の課題である。
ともあれ、人類が開発した核技術を人類の手によって乗り越えなければならない宿命とも言えよう。
難関に立ち向かい困難を乗り越えることで、人類の科学技術も医療をも進歩させる。
越えても越えても、終わりの無い人生テーマのなかにいる。
単純一郎の直情軽薄な脱原発論を斬る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする