山形の森 保守醒論

山形から発信する内外の時評ブログ!

阿信県行旅、(1982)昭和57年3月26日、午前7時過ぎに季節外れの雪が舞う酒田駅に降り立った。

2014-03-26 22:26:24 | Weblog

    「おしん」奉公に筏下りでの別れのシーンロケ地(大江町左沢・大明神淵)

「原作者の橋田壽賀子先生と私たちスタッフ3人が、山形県酒田市に降り立ったのは、昨年3月26日の午前7時過ぎでした。」
これは、NHKの岡本由紀子PDが「おしん」放映開始後に、取材で語った「おしん」制作における談話の始まりである。
「おしん」放映開始(1983.4)のちょうど一年前頃のことになる。
橋田壽賀子の「(20世紀の)戦争も日本の経済成長も女が支えてきた。女が主人公の歴史(ドラマ)を書きたかった。」との構想の(おしん)企画提案は、(1979年)TBS・NHKに最初は却下されている。
1981年NHK大河ドラマ「おんな太閤記」での高視聴率(平均31.8%)実績が功を奏したのか、1981.夏、橋田の「おしん」の企画再提案は、NHKテレビ30周年(1983)の朝ドラマとして了承される。
その具体的な脚本執筆に向けての取材(シナリオハンティング)のために、橋田・岡本他のスタッフが山形入りしたのが(1982)3月26日なのである。
夜行列車で酒田駅着・午前7時過ぎとすれば、乗車したのは、つい先日(2014.3.15)に廃止となった(ブルートレイン)寝台特急「あけぼの」ではないようである。
当時の時刻表がないので、確かな列車便名は分からない。
軽装で来て季節外れの雪に見舞われ、日和山や庄内砂丘の取材で北国の寒さ、痛さを思い知らされた体験が「おしん」制作に活かされたとも語っている。
翌27日に、橋田は「私の未来観」と題して長井市で文化講演会を行なっている。
この前後にかけて長井市、白鷹町、大江町などを取材したようだ。 集団移転した廃村(モデルの栃窪集落、吊橋の大平橋)はこのときの取材でイメージしたものであろう。
橋田はこの取材過程で、銀山温泉に初めて訪れたことも語っている。
取材を終え、帰京後の4月に合宿作業を行い、「おしん」の経歴、家族の系図などの設定、物語の展開、周辺人物などの大枠の全体構成を固めて行った。
橋田壽賀子・ドラマ「おしん」の第一回台本(原稿20枚)は、6月に上がった。
ロケハンを重ね、山形ロケは翌年(1983)1月18~25日、スタジオ収録は 2.11~84.2末。
1983.4.4、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」が放映開始。
阿信県行旅、(1982)昭和57年3月26日、「おしん」取材陣が、午前7時過ぎに季節外れの雪が舞う酒田駅に降りたところからドラマ制作は始まった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ロシアによるクリミア自治共... | トップ | マッカーサー道路(新虎通り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事