山形の森 保守醒論

山形から発信する内外の時評ブログ!

タブー視されてきた「対北朝鮮の闇」の点と線 4

2007-12-19 20:52:39 | Weblog
田辺誠元社会党委員長は、北朝鮮とのパイプを持ち、1990.9の金丸・田辺自社合同代表団訪朝を実現した。
竹下内閣発足を機に、田辺は自社国対の盟友で竹下の後見役・金丸信との関係から、北朝鮮の意を受けて日朝国交正常化を模索する。
「自民党・社会党と北朝鮮労働党の3党がまず交渉し、それ以後に政府間交渉へと移行する」という手順で合同代表団訪朝となった。
田辺の初訪朝は、国会議員になる直前(群馬地労評議長)の1960.8の日朝協会使節団員として、寺尾五郎(共産党・元宮本顕治秘書)団秘書長率いる総勢24名の一人だった。
この中に、石田次郎・国労山形支部委員長(県帰国協力会幹事長)が参加している。
国労は長らく組合員給与から天引きして、北朝鮮支援を続けてきたズブズブの関係にある。
(国労の)岩井章・元総評事務局長の北朝鮮パイプは朝日新聞も頼るほどの太いもので、よど号犯や拉致事件等の関連で、遠藤忠夫(国労・元宮城県共産党委員長)鈴木市蔵(元国労副委員長・共産党参議院議員)は岩井の命を受けて行動している。
ブログ子は1990.9合同代表団訪朝のとき、羽田へ特別機の見送りに出向いた。
そして外務省から随行される川島裕アジア局審議官であると紹介を受けた。
川島氏はその後、外務次官まで務めるが、加藤紘一と1964同期入省で、(?人道的)コメ支援などで吉田猛(在日で工作担当、95.3与党訪朝団で加藤紘一事務所の名刺を持つ)を野中広務と加藤に繋ぐ役割を果すことになる。
この加藤(佐藤三郎)・吉田ラインでコメ支援はキックバック利権と化した。
(本当は現金が欲しい北朝鮮の意向から)出航したコメは海洋船上で転売換金され、その間リベートが発生したと言われる。
北支援を声高に叫ぶ政治家とはこんなもんだ。
中国支援も同じ売国稼業なんだよなァ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブー視されてきた「対北朝鮮の闇」の点と線 3

2007-12-16 20:44:49 | Weblog
1971年に入り、北朝鮮関連で多くの動きが出てくる。日教組委員長に槙枝元文が就任(総評議長1976~83)、許宗萬(現責任副議長)が、総連中央本部国際局に入り、政界工作を担う、 中核派の尾上健一(群馬大)を中心に、「群馬朝鮮問題研究会」が結成され、(金日成)主体思想の工作拠点となり全国に組織展開を計る。
後に、このチュチェ思想研究会に参加した女性を選び、“よど号犯の妻”として北朝鮮に送り込むことになる。
槙枝日教組との教職員チュチェ研究会も結成、同様に全国組織活動を始める。中核派と日教組、朝鮮総連との連携関係が見えてくる時期だ。
(尾上健一による)チュチェ研の思想工作拠点の発祥地が群馬であることは、先に触れた政界工作と偶然では無いと思われる。
中核派の本部は法政大文学部内にあり、法政大と朝鮮総連本部が隣同志に所在しているのも実に悩ましい。
槙枝元文は、金正日誕生60年の祝賀メッセージで「わたしは訪朝して以降、『世界のなかで尊敬する人はだれですか』と聞かれると、真っ先に金日成主席の名前をあげることにしています」と述べ、平成三年には北朝鮮から「親善勲章第一級」を授与された。
さらに槙枝の「美しい朝鮮」という本には、北朝鮮を「バラ色の国だ、この世の楽園だ」と書いている。
つまり日教組は委員長以下、北朝鮮シンパ、「チュチェ思想」信奉者の巣窟となっている。日本は純情無垢な子供たちを、このような“黴菌一杯”の教育環境に委ねてきたのです。
この70年代というのは、丁度、団塊二世が修学するときにあたり、以降、戦後第二世代の人間力低下(身体・精神)が著しく見られるようになってくる。
また、槙枝委員長就任を機に、日教組は「週休2日、週40時間制の実現」の運動方針を採択、いわゆる「ゆとり教育」を推し進める。
本音は「子供の教育問題」と巧みに摩り替えた“日教組の労働運動”だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共謀通信(MIC)の虚偽配信を垂れ流す「山形新聞」

2007-12-16 14:42:13 | Weblog
山形新聞12月11日付夕刊、「沖縄 暴力論」なる特別シンポ記事で、9月29日に開かれた「沖縄県民大会」を取上げている。
開催から2ヶ月ほど経過しているので、その間の各マスコミ報道について、参加人員の水増し報道(2万弱を11万人に)から、沖縄県民および国民の「集団自決問題」の真実が、どこにあるのかを巡って多様な主張がなされてきた。
そして客観性・理解度を含め、検めて前進した総合的全容が見えてきたはずである。
全日本学生文化会議の有志メンバーが、琉球大学で行った対面アンケートでは、県民大会に「参加した・参加したかった」と回答した335名にその理由を聞いたところ、実に48%(161名)が「集団自決の事実を伝えたかった」と答え、「軍命令を教科書に記述させたい」の26%(86名)を大きく上回り、沖縄県民は集団自決の事実を伝えたいのであって、必ずしも軍命令の有無にこだわってはいないことが解かった。
また、参加11万人という虚偽の数字を検証もせずに、沖縄県民の総意だとする報道は、検定撤回派の文科省に対しての、露骨な政治介入活動を煽り醸成する結果となっている。
こう言った、2ヶ月あまりの検証経緯があるにも係わらず、山形新聞は“11万人参加の沖縄県民大会”と銘打った記述を継続使用している。
共同通信の配信であろうが、ジャーナリズムの信頼を得たいのなら、山形新聞として注釈を附けてでも“修正記述”報道すべきではないか。
これでは、マスコミの偏向・居直りを超えて、虚偽を操る謀略活動集団(MICマスコミ共闘会議)の確信性を深めるばかりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サヨクウイルス」感染から、完治できないニッポン

2007-12-15 20:47:04 | Weblog
先月末からの咳がなかなか止らない。
そう酷くはないので、自然治癒に挑戦するつもりで医者に行かず、ウイルス?と戦っている。
日本は大東亜戦争の敗戦を受けて、GHQの占領統治。
打ち拉がれた日本人は呆然自失、生きる気力は衰え、トラウマだけが深く心に刻まれた。
免疫を無くし心神耗弱状態の隙間にサヨクウイルス・ソ連型、日共型が堰を切ったように襲い掛り集団感染を引き起こした。
1950年朝鮮戦争が勃発すると日共型は潜行し、一部は大陸に逃れ、中共型ウイルスと合流して再来を期するまで潜伏期間を要することとなる。
1952年、7年弱の隔離施設から退院、リハビリを経て晴れて健常者として復帰となるが、待ち構えたように新たな悪性ウイルス・中共型が来襲、内在するサヨク癌細胞総連型と連携した北鮮型ウイルスも侵攻、再び集団感染の事態となった。
70年代以降は、特に中共型・北鮮型が勢いを増し、日本は、いまだにサヨクウイルス感染から完治することなく喘いでいる。
旧ソ連型は衰えたが、凶悪な北鮮型ウイルスに効果的な抗生剤を見出せないでいる。
自己免疫力を高めて完全治癒する日が一日も早く訪れることを願って止まない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブー視されてきた「対北朝鮮の闇」の点と線 2

2007-12-15 07:58:44 | Weblog
故張龍雲が、暴露した朝鮮総連の政治家工作。
「多くの政治家に金品工作を行い、最終的に拒否した者はいない。派閥領袖クラスには億単位の現金を届けた。」との証言を、そのまま受取れば、点と線は容易に面となり、そこから三次元の立体も見えてくる。
群馬県には戦後4人の首相が誕生している。高度成長期以降、福田・中曽根・小渕(田中・竹下)の主要派閥の領袖が長らく国政全般に権勢を誇ってきている。
群馬には、同様に旧社会党重鎮の田辺誠・山口鶴男を抱え、自社55年体制を彷彿とさせるメンバーが集中している。
これに隣県栃木(足利銀行)の渡辺美智雄、先にブログ子が触れたパチンコ献金するので「加藤紘一事務所を紹介して」と言ってきたのは、太田市を地盤とする代議士秘書だった。
宮沢「宏池会」の(汚れた)プリンスを抱き込むことで、大方、日本の政治勢力の全体工作状況を作り得てきたのではなかったのか、との思いがする。
さらには旧民社党の牙城は愛知県であり、これまた群馬を上回るパチンコ産業発祥県で在日関係者が多い地域である。
公明党は触れるまでもなく政界進出以前から「創価学会」を通じ密接な関係がある。
共産党は言わずもがなだ。
昭51.10(三木内閣・大平蔵相)、朝鮮総連と税金の問題について、(元共産党の)高沢寅男社会党副委員長が、斡旋仲介し、国税庁と朝鮮総連系・在日朝鮮人商工連合会との間で税金の取扱いに関する「5項目の合意」を交わし、「朝鮮商工人の全ての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する」など、朝鮮商工会を税理士事務所に見立てた措置が取られることになる。
申告書右下の税理士署名押印覧に朝鮮商工会の印があればスルーになる訳だ。
その浮かせた金の一部を上納させ、政治家工作に使われ、自民から共産まで主要政治家がマネートラップ状態になってきたのではないだろうか。
群馬県については、(金日成の)チュチェ思想展開の拠点でもあり、次ぎの回に触れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤紘一の「官房機密費」私的流用の実態・山形編

2007-12-14 22:55:07 | Weblog
師走の大掃除でもないが、面白い物が出てきたので紹介しよう。加藤紘一が宮沢内閣の官房長官時代に古川首席参事官が記入していたと言われる「官房機密費」の金銭出納帳(のコピー)である。“官房機密費”に関しては、共産党が国会でも質問した経緯があったと記憶するが、県内関係に絞り、その一部をお見せする。まず、報償費(官房機密費)の性格として「報償費は、国が国の仕事を円滑に実施するため、その状況に応じ、最も適当と考えられる方法により、機動的に使用される経費である。」と規定している。これを頭に置いて、得と御覧あれ。加藤の在任は1991.11から1992.12である。(記載のママ)11.27山形県議20万×10人、12.26山形県議歳暮30万×6人、4.20志田秀紀(秘書)200万、4.20遠藤利明200万、7.29山形県議120万、8.7山形県議ゴルフ79万、9.8(鶴岡)地元入り経費245万、11.1夫人ハイヤー代15万、11.6地元秘書90万、12.末遠藤利明100万、などと記されている。地元県議のゴルフ代までもが、国政の円滑な遂行のために寄与してるとは到底思えないが、県議達自身も、まさか、国費の官房機密費から流用した“お小遣い”とは知らず、加藤個人の政治資金からの支出と受取っているだろうから、問われるのは、官房長官の立場で国民の血税である報償費を私的流用していることだ。これでは古巣の外務省職員が愛人・競馬に公費流用することを咎められないはずだ。その後発覚した南青山の居住マンション3室の家賃・生活費までも政治資金で充当するノ~天気さもなんとなく解かる。官邸からこういったものが流出することも大問題だが・・・。はたして、納税者、有権者はこの実態に納得できますかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブー視されてきた「対北朝鮮の闇」の点と線 1

2007-12-14 20:52:29 | Weblog
「相手の嫌がることは、しない方がいいでしょ。」 福田首相が、就任後の会見で答えた「首相の靖国神社参拝」に対する言葉だ。
思い出されるのが、美濃部都知事の「一人でも反対があればやらない」の政治姿勢と一緒のようだ。
結果は、都政停滞・財政垂れ流し、そのツケは長く尾を引いた。対北朝鮮問題についても、両者には似たような姿勢が覗える。
(社・共推薦の)美濃部都知事の北朝鮮・金日成礼賛はともかくも、長らく自民党政権でありながら、なぜタブー視されて来たのだろうか。
ブログ子なりに、北朝鮮による拉致問題に関心を寄せながら得た多くの点を結ぶと、浮かんできた構図が見える。
山形市南三番町に「オールイン」と言うパチンコ店がある(田中実さん拉致の首謀者と見られる曹廷楽が現経営者)。
以前は同じ在日の故張龍雲と言う人物が経営(?サンパルエース名)、生前“北朝鮮による対日工作の在日地下組織「洛東江」”の実態を暴露出版。
その中で、朝鮮総連の政治家工作として「多くの政治家に金品工作を行い、最終的に拒否した者はいない。
派閥領袖クラスには億単位の現金を届けた。」と間接証言も含めて記述している。
年内に(03.11.29に)経営破綻し、国有化されている足利銀行(宇都宮市)の受け皿譲渡先が決定する予定だ。
足利銀行は、現在は県都宇都宮市(1967移転)に本店を構えるが、元は群馬・埼玉両県と県境接する足利市がルーツで主たる営業圏域は3県に跨る。
特に、隣県群馬の桐生・太田・伊勢崎地域は強力な営業圏とされ、この地域は戦後パチンコ産業(メーカー最大手の「平和」など)の城下町と言われるほど関連製造業で発展し、その関係から北朝鮮送金ルートの銀行(1979北朝鮮と為替業務代行契約を締結)となる。
総連系信組(総連本部)の海外送金窓口業務を(東京の)足利銀行・新宿新都心支店が担い、やがて経営破綻への道に行き着く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健在「口利きビジネス」 IN 大分+山形?

2007-12-14 18:54:36 | Weblog
毎日新聞、9日の一面トップ記事「脱税疑惑:大分のコンサル会社、所得30億申告せず キヤノン進出事業、鹿島から裏金」、休刊日の前日に意図したスクープ?、と言えようか。
東京国税局査察部の強制調査(査察)時から、他社も取材を重ねており、脱税立件逮捕の時点で記事にする予定が、毎日だけ“鹿島”の追徴課税にあわせて先行掲載したのが真相のようだ。
一面トップで関係企業が経団連会長の「キヤノン」と建設業界の雄「鹿島」となれば関心を引く記事ではある。
が、驚いたのは法人税法違反などの疑いを持たれている大分市(現在)のコンサルタント会社「大光」(大賀規久社長)とは、1990.12.25に千代田区永田町2-14-2で設立された会社なのだ(設立時は大光インターナショナル)。
(山王グランドビル)そう、あのK前代議士の事務所なのである。
設立時期とその後の経緯、社名からも関係者の意味深さを漂わせ、いまだ健在なりの感がする。
「キヤノン」の大規模プロジェクトに絡み、「鹿島」から受け取った裏金など約30億円を申告せず、脱税疑惑が浮上、関連会社も含めてキヤノン関連の仕事を受注。
鹿島が絡む工事では、下請け業者を決めるなど強い影響力があり、大賀社長が受け取った金は計数十億円に及ぶとみられ、家族名義などで約30億円分の株などが見つかっているという。
東京国税局による法人税法違反(脱税)立件で終了するのか、地検特捜部が捜査に入り政治家などに及ぶ事件に発展するかは判らない。
査察後と思われるが、10月10日に定款に「建設コンサルタント業務」の一項目が追加されている。
「口利きビジネス」を示唆するこの一項が弁護方針を睨んだ定款修正なのか、チョッと気になった点だ。
山形に及ぶことはないだろうが、人脈からは気になるところだ。
「いま、大賀氏の東京オフィスは永田町・民主党本部入居ビルの上の階にあるはずだ」と知人が伝えてきた。
この場所が何かを物語っているのだろうか?。
今となっては「そんなの関係なーい。オッパッピー」だ、と元秘書のAさんは言っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーナリストに身を変えた革命活動家

2007-12-14 16:41:22 | Weblog
最高裁は13日、学生時代の反戦運動参加で執行猶予付有罪判決を受けたことが発覚し、27年後に失職とされた元郵便局員が地位確認を求めた上告審判決で「禁固以上の有罪が確定すれば失職する」とする国家公務員法の規定を根拠とし、上告を棄却した。
稲田某は1972.9のベトナム反戦運動に参加して公務執行妨害容疑で逮捕、翌73.12、懲役4ヶ月、執行猶予2年の有罪判決を受け確定した。
旧郵政省に採用され、2000年に匿名電話から発覚するまで勤務し続けてきたと言う。
全学連・全共闘世代の学生運動に絡み就職先が狭められた者を多く受入れたのがマスコミ業界である。
NHK・朝日・毎日・TBS・共同通信・・・に入り込み、権力監視に立向かうとの“大義名分”を楯にジャーナリストに身を変えた活動家は、編集権・編成権を乱用して偏向・捏造報道、バラエティと称した「関西バカタレ、関東ジャリタレ番組」を垂れ流し、国民を愚民化に煽導している。
朝日新聞には全共闘40人ほどの確信的活動家が入社したと言われている。
彼等のメディアを使った革命運動はいまだ継続中とされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい加減にしろ!「オッパッピー」の放送業界

2007-12-14 15:27:16 | Weblog
今年の世相を表す漢字は「偽」、全国から公募した「今年の漢字」が12日、清水寺(京都市東山区)で発表された。ミートホープ・比内鶏・赤福・吉兆・・・と“食”の偽装に明け暮れた1年を表すに相応しい一字だ。事件発覚を受けて監督官庁の事情聴取、改善報告書提出などを経て、営業停止などの行政処分を受ける。信用失墜の社会的制裁はもとより、その結果、従業員の解雇、倒産・廃業まで行き着くところもある。それほど「偽」とは、許されない行為である。風評はメディアを介し、瞬く間に全国に広がり、長年培った名声もブランドも一気に地に落ちる。正確なメディア情報は正義の宣伝マンを演じる。しかし、同時に報道による捏造・誤報が飛び交えば、一民間企業犯罪に収まらない甚大な負の影響を及ぼす。このような被害を無くし正確を期した放送を求め、前安倍内閣で「捏造番組を流した放送局に対し再発防止計画の提出を求めることなどを盛り込んだ放送法改正案」が提出されたが、継続審議を受けた福田内閣は、日本民間放送連盟の「番組捏造の再発防止規定を盛り込んだ放送法改正案に対して反対する声明の発表」などから修正協議で妥協。行政処分削除の改正となった。自らを棚に上げ、「そんなの関係なーい。オッパッピー」の偽善放送業界。いい加減にしろ!。政治家は国民を見て、もっとシッカリしろ!。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田清司埼玉県知事に溢れる「保守DNA」

2007-12-14 13:47:28 | Weblog
先頃、埼玉県の上田清司知事と17議員が「(拉致された日本人を)救う会埼玉」とともに、浦和駅前で街宣、政府への要請署名活動に参加したことが報道された。上田氏は知事就任前には、非自民の衆議院議員として国会活動を続けて来た訳だが、彼の理念DNAは真正保守に満ち溢れている。メディア諸氏は、自民・民主とも政策の違いは少ないと論じるが、政治家個々人の発言・行動を追えば、政治理念の相違があるていど読める。マルクス主義が具間見える自民党議員は数え切れないし、社民党がお似合いと思われる「加藤紘一」などは、平気な顔で自民党議員でいる。いまの庄内地方に、薩長軍と対峙奮闘した“庄内藩”の気骨ある面影を見ることは無い。政界再編が常に叫ばれる此の頃、所属政党や煽動マスコミに飲まれることなく、政治家個人の理念DNAを解明する選眼力が求められよう。それにつけても、拉致問題解決の運動をニューヨークやロンドンなど外国で呼びかけるならともかくも、自国内でやっていることに(ブログ子も、幾度となく山形市内で活動参加しているので)空しさを感じる。国家に対するテロ攻撃(邦人の生命危機)を受けているのに、痛痒を感じないほど国民全体が麻痺してしまっている。GHQの「自立出来ない去勢国家にする」占領政策は、これほどまでに国民に深く浸透している。本県の斎藤知事に保守DNAを見出すことはできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする