山形の森 保守醒論

山形から発信する内外の時評ブログ!

誠の日本人になれないなら、小沢一郎はトットと済州島へ帰ればいい!

2010-10-11 23:14:56 | Weblog
10.4、東京第5検察審査会は民主党の小沢一郎元幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で、「起訴すべきだ」とする議決を公表し、強制起訴されることになった。
これに対し、小沢は記者団を前に離党や議員辞職はせず、「政治活動は私が必要とされる限り続ける」と会見表明した。
手続きを経て刑事被告人となるであろう小沢が、検察審査会に於ける議決に異議を感じていることは理解できるが、今後の法廷闘争に向かう立場の誠実さがみじんも見えてこない。
直後の国会代表質問時においても途中退席、傲岸不遜の態度は相変わらずである。
これまでもサボリ議員などは多くいたものだが、糾弾されるとそれなりに反省の態度を示し、「立派な大人が何を・・・」と呆れられながらも、「・・不徳です」などと釈明恥入る様に可愛さとも受取れる日本人の性善気質を感じさせるものがあった。
まず、昨年(2009.5)施行された国民(眼線・感覚)の司法参加制度、裁判員制度導入・改正検察審査会法により、刑事裁判における国民的考え方が、法律改正上からも変質過程にあることを踏まえるべきであろう。
それまで刑事事件で起訴された人が有罪になる割合は99.8%となっており、検察の起訴裁量権が結果として裁判の最終判断となっていたとも言えて、裁判不要論にも繋がりかねなかった。世界各国との比較でも例のないことと言われる検察の絶大な権力実態とも受取れた。
このたびの厚労省・村木事件の検察不祥事からも、国民に向けたしっかりとした真相解明がなされることを期待する。
なにより、小沢は立法府の国会議員として法律策定に係わった立場の人として、結果(法施行)を受け入れるのみの民間人とは、自ずと違うことを胆に銘じてほしい。
さらに一般人には自らの嫌疑への対抗場所が、ほとんど裁判法廷に限られるのに、政治家は公共の場でいくらでも弁明会見をはじめ証拠提示を行える立場にある。
「ノーブレス・オブリージュ」、権力者が社会の模範となるように振る舞うべきだという社会的責任に関して用いられる言葉である。
新渡戸稲造は著書「武士道」で、「卑劣な行為を忌む義」「敢為堅忍としての勇」「惻隠の情たる仁」「礼儀作法」「信実としての誠」「名を惜しむ」「忠義」「克己」からなるとされる武士の倫理を説いた。
騎士道とも共通するとして欧米をはじめとして世界中で愛読され、日本発の最大部数を誇る書物となっている。
武士道は儒教・仏教の長所だけを継承していながらも、義を中心にして勇・仁・礼・誠と名誉を深く重んじている。
小沢一郎には「武士道思想」に欠けているものがある。そこに(小沢の)日本人になりきれない、深く遠いDNAが見えてしまう。
潔さを持った戦国武士に「同志を道ずれに」などの想いは無かったろう。
議員として法廷闘争は結構だが、せめて離党して一議員の立場で臨むべきではないのか。民主党内でも無言の本音がそこにあるように思える。
小沢ダムと揶揄される「胆沢ダム」は、予備調査開始が1969.4で完成予定が2013年となっている。
小沢一郎の政治家人生のスタート(初当選)も1969年、「胆沢ダム」とともに終焉を迎えることは、土木建設利権に立脚した政治家小沢一郎を語るに格好の舞台となっている。
山形県でも2007年に、小沢後援会「一山会」(いちざんかい、一郎と山形の意か?)が発足された。
約200名ほどになる多くは建設関連業者で占められ、2009年の県知事選挙では吉村知事誕生に支援発揮された。
小沢・陸山会事件が表面化していなければ、岩手・秋田(寺田知事時代)と同様に、頭取り(知事)を嵩にして「天の声」を囁く利権獲得(献金)に及んだものと危惧したところだが、事件発覚で大きな問題は起きていないようだ。
いま青木愛議員との密会泊で、週刊誌に取上げられている小原秘書が来県、「一山会」結成に深く関与していたことも皮肉である。
山形県内の建設関連業者が、民主党岩手県第4支部(小沢一郎代表)への献金状況が報告書上に見えてくるのも、さにあらんの感がする。
法律は最少限のモラルであって、立法する政治家にはことさら「ノーブレス・オブリージュ」が求められる。
(日本人)政治家としてそれが受忍できないようであれば、「小沢一郎はトットと生母の故郷・済州島へ帰れ!」と進言したい。
そのうえで身を清めてから余生を「日韓の架け橋たらん」と新たにするなら、政治家小沢一郎は歴史に残る東亜友好の使者と評価される時がくるであろう。
真摯に正面から向かう態度こそ、日本人が求める誠実な武士道精神の現われで、そこに「(誠・信・真)まことの日本人」が在るものと判断したい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蓮舫と片山 さつきの院内撮影... | トップ | 堕メディアの自壊、言論・報... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事