10月にお山に登ったときの花の写真です。

きれいです。 ここで白土三平のマンガ風に言うと
賢明な読者諸君には もうお分かりだと思うが この草は猛毒で 殺人にも使われたこともあるトリカブトである。
なんてね、タンナトリカブトです。全草毒の固まりです。

近くには レイジンソウも咲いていて 同じトリカブト科なので こいつも毒持ち。
今のところ 誰かを殺したいなどと思いつかないので 写真を撮るだけにしました。
殺人はリスクが高すぎて あまりヒトは ヒトを殺したいとは思わない と思う。
で、子どもの殺人。

神戸や長崎などで起こった事件の分析がされてます。子どもには 絶対殺人など起こしてほしくないと思う。
で、いくつかの 引き金のような要素があって それが全部そろうと 起きてしまうと書いてある。
逆に言えば どれか一つでも良い方に改善できれば 事件は起きなかったはずです。

こちらも 殺人を起こす要素が 6つあげてあって やはり強くそろった結果、事件が起きてしまったと。
作者は ラカンの研究者なので、フロイト的な分析だなあとも思うけど 先にあげた本とも似たような分析があって
興味深かった。
今おきている事件は社会を反映している。 うごうごしながら 社会は膿のようなものを出しながら流れていくのだろう。
トリカブトからの連想がとんでもない方向に行ってしまった。 毒を盛られることはきっとたぶん、、無いと思うけど
間違えて毒のあるものを食べてしまうという危険は多分にあるので 気をつけませう。

きれいです。 ここで白土三平のマンガ風に言うと
賢明な読者諸君には もうお分かりだと思うが この草は猛毒で 殺人にも使われたこともあるトリカブトである。
なんてね、タンナトリカブトです。全草毒の固まりです。

近くには レイジンソウも咲いていて 同じトリカブト科なので こいつも毒持ち。
今のところ 誰かを殺したいなどと思いつかないので 写真を撮るだけにしました。
殺人はリスクが高すぎて あまりヒトは ヒトを殺したいとは思わない と思う。
で、子どもの殺人。

神戸や長崎などで起こった事件の分析がされてます。子どもには 絶対殺人など起こしてほしくないと思う。
で、いくつかの 引き金のような要素があって それが全部そろうと 起きてしまうと書いてある。
逆に言えば どれか一つでも良い方に改善できれば 事件は起きなかったはずです。

こちらも 殺人を起こす要素が 6つあげてあって やはり強くそろった結果、事件が起きてしまったと。
作者は ラカンの研究者なので、フロイト的な分析だなあとも思うけど 先にあげた本とも似たような分析があって
興味深かった。
今おきている事件は社会を反映している。 うごうごしながら 社会は膿のようなものを出しながら流れていくのだろう。
トリカブトからの連想がとんでもない方向に行ってしまった。 毒を盛られることはきっとたぶん、、無いと思うけど
間違えて毒のあるものを食べてしまうという危険は多分にあるので 気をつけませう。