森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

尾瀬沼までの道

2014年06月28日 | 自然
さて バスを降りても すぐ尾瀬沼ではありません。まあえんえんと山道を歩くのだよ。
素敵な 山道なので るんるんでしたけどね。

まずは九州の山にはない木がたくさんあって それだけでもうれしです。
しっかり守られているので ゴミもないし 大勢の観光客のために道路は整備されているし トイレは100円でいいし、
毎年 すごい数の人がここを通るので 大変だろうなあとは(守る人も 森も) 思いました。
まずは オオシラビソ  木の葉が枯れて茶色になって落ちるととてもいいにおいがするのです。
お茶のような ほうじ茶を煎っているような、、。  歩いていると、、饅頭怖い。


それから ダテカンバ オオカメノキ ブナ コメツガ 

深い森の中は しっとりとして 涼しげです。 
今年の大雪で倒れたカバノキがありました。

成長が遅いので 年輪が緻密です。 宮崎のオビスギなどを見てると 木の年齢を間違えてしまいそうです。


ブナの木です。 足下にはたくさん実が落ちてます。もちろん中身は入ってませんけどね。ネズミの食べ物です。

で、ブナの木にくぼみがあって シメジらしきものがはえてます。 これぞブナシメジ なんか美味しそ

もちろん お食事に来てる方がおりました。 でもこのヤマナメクジ 私がいままで見た中でも ものすごく長い。
ブナシメジ 美味しいんだね。

尾瀬の湿原

2014年06月26日 | 自然
湿原といえば 尾瀬であります。 猪瀬戸湿原の保全に悩むワタクシとしては 見てこねば、、、
んで 行ってまいりました。

尾瀬であります。 持ち主は 国やら 東京電力さん。
 東京電力が尾瀬にダムを造ろうとして止めたのが日本自然保護協会。いわずもがなではありますが。

では 湿原に入る前に

靴底についている 雑草の種を取ってもらいましょう。この人工芝生みたいなのの上を歩いてから入ります。 
この入り口付近にはオオバコがたくさん生えていました。中の山道では見かけませんでしたので これいいかも!
あっ タンポポは西洋でござった。 種が飛んでいくもんね。 残念。

もうひとつ どうしても通って欲しくないもの シカです。 ここでも鹿害がひどくなっています。

入り口にある 鹿よけ。 シカは足がはまって通れないそうです。
山から湿原に入るところに作ってあります。
でもここしかシカの入り口がないわけではなく 湿原のなかには足跡があり、鹿のぬた場があり、食害のあともありました。

これが シカの大好物。ニッコウキスゲ 時期的にはまだ早いのですが おませさんが一株咲いていました。
ニッコウキスゲ ずいぶんと減ってきたそうです。

それから ワタクシの期待のかた!

クロサンショウウオ 卵塊です。 湿原のわき水に産むので たまご型。
 今卵塊なので 年越しする幼体もいるそうです。 ふわふわです。かわゆ

 
 

サイエンスカフェ その2 猪の瀬戸湿原の保全

2014年06月21日 | 講演会
この雨の中 サイエンスカフェ 2回目です。  テーマは 猪の瀬戸湿原の保全です。
講師は 猪の瀬戸湿原保全の会の 前代表の川野弘人氏

猪の瀬戸の歴史、保全の会の取り組み などなどの話
 
3回目の今年の野焼きは 大変よく燃えました。 ビデオを上映


 さてここで ティータイム つるやのお饅頭と 緑茶をいただきながら、、。

 これから猪の瀬戸湿原をどのように手入れをして 保全していくのか で議論です。
 この数年で 湿原は大きく様変わりをしています。もちろん野焼きを始め、立木を伐採し等々手入れを
 してきたからなのですが  植生も生き物の種類や種類の数も変化しています。
  シカも圧をかけてます。城島川の土砂流入の問題もあります。

 では どのような 湿原 あるいは 自然環境を目指すのか?
 戦前? 昭和30年頃?の湿原にもどすのか?  その頃はどんな状態だったのか?

 今日の参加者 保全の会のメンバー 調査をしている人たち 地主さん 皆さん思惑がそれぞれです。

 はっきりとした答えは出しようがないのですが 話し合いながら試行錯誤で進めるのでしょうかねえ。

 手元に1993年 20年前の「自然環境学術調査報告書」があります。
 現在の猪瀬戸とどう違って どのように評価するなんてえこたあ 私にはできませんが
 この調査は両生類が調べられてないのです。 くぅ~~~ カエルしか分からんのに、、。

 でも 陸貝 でんでん虫は調べてあります。 今度猪瀬戸にいったらでんでん虫 探してみよう。
 

支援センター通信 7月号 4コママンガ

2014年06月20日 | 通信4コママンガ
明日は 大雨情報がでています。しとしとだと 傘さして でんでん虫に会いにいこか
という気にもなるのですが ざんざぶりは おうちで カフェ ですかねえ。
明日はサイエンスカフェの2回目だというのに、、。
通信 7月号 どんぐり君

どんぐり君も 雨対策には苦労しています。
でも どうにもしょうがない ので 大雨の被害がないように お願いするばかりです。

 てるてる坊主 私のところでは 勝算は五分五分です。 天気予報で雨といっても たまには晴れる!

  

大分県モニタリングサイト1000 調査結果発表会

2014年06月16日 | モニ1000
大分県の各地で モニ1000の調査をしている人たちの 調査報告発表会がありました。
 久住沢水 九重タデ原湿原 下判田の里山  も一つ知らないうちに こうざき自然海浜公園が増えていました。

 で私も下判田の里山で カエル類の発表をしたのだよ。

九重は「九重ふるさと自然学校」や「九重の自然を守る会」の皆さんが 調査です。
沢水の植物は 大分植物研究会、蝶やほ乳類はおおいた生物多様性保全センター いろんな人が 何年も調べています。

これは カメラに写った狐。

これは 誰と誰でしょう?  私は分かりましたよ。 発表者に以前教えてもらっていたので。

 当たり障りのない写真しかupできないのですが。 いろいろ大切なデータがいっぱいです。

これから あと93年調べないといけません。予定は100年調査ですから。 後継者もみつけんとな。
地味な仕事ですが 意義や意味は大きいので そのはしっこでカエルを調べさせてもらっているのは とても楽しいです。

  元気で長生きするのだ。