佐志生小学校 さしうと読みます。おおいたんしでないと読めんだろうなあ。
の秋の努力遠足の下見に モミの木山まで 同行

佐志生小学校です。 全校生徒22人のこじんまりした小学校です。
なんでまた 努力遠足の下見に同行したのかというと 努力遠足で登る予定の「モミの木山」を整備してる森林ボランティアグループから
現地を見てほしいというお誘いがあったのと 森の先生が実施できるかという 様子見もかねて出かけました。
ほら ちゃんと仕事もしてるのだ。

車を降りて 山道を歩きます。

途中にはイヌビワの実がたくさん。 色が美しいので赤い実の写真を撮りました。 もちろん黒く熟れた実を食べながら山登りです。

参道にはムサシアブミがたくさん生えてます。 そしてみなやたらとデカいのです。
数十年放り出されて荒れ果てた山を整備して子供たちが登れるようにしています。

水場もきれいにして 休憩にはもってこい。
やっとたどり着いた山頂からは臼杵の海が見えました。三つ並んでいるのが 三つ子島。

一休みして、先生たちと名月のおせったいの話で盛り上がりました。臼杵はお接待(お月見の夜に子供たちが家々を回ってお菓子をもらう行事)が
盛んなので、子供たちはいただいたお菓子の量がはんぱなく 袋を持ったサンタクロース状態になって家に帰るとのこと。
手広くほかの地区まで遠征してお菓子をもらい集める子どもがいること。 ついにほかの地区に行ってはいけないと張り紙が出たこと。
なんだか楽しいですねえ。私は大分で生まれ育っていないのでこういう行事がなくて うらやましかねえ。
子どもは神様のお使いとして 大事にする 各地に似た行事があります。
「あれっ あんたどこん子ね?」とか言いつつ お菓子あげちゃうよ。
の秋の努力遠足の下見に モミの木山まで 同行

佐志生小学校です。 全校生徒22人のこじんまりした小学校です。
なんでまた 努力遠足の下見に同行したのかというと 努力遠足で登る予定の「モミの木山」を整備してる森林ボランティアグループから
現地を見てほしいというお誘いがあったのと 森の先生が実施できるかという 様子見もかねて出かけました。
ほら ちゃんと仕事もしてるのだ。

車を降りて 山道を歩きます。

途中にはイヌビワの実がたくさん。 色が美しいので赤い実の写真を撮りました。 もちろん黒く熟れた実を食べながら山登りです。

参道にはムサシアブミがたくさん生えてます。 そしてみなやたらとデカいのです。
数十年放り出されて荒れ果てた山を整備して子供たちが登れるようにしています。

水場もきれいにして 休憩にはもってこい。
やっとたどり着いた山頂からは臼杵の海が見えました。三つ並んでいるのが 三つ子島。

一休みして、先生たちと名月のおせったいの話で盛り上がりました。臼杵はお接待(お月見の夜に子供たちが家々を回ってお菓子をもらう行事)が
盛んなので、子供たちはいただいたお菓子の量がはんぱなく 袋を持ったサンタクロース状態になって家に帰るとのこと。
手広くほかの地区まで遠征してお菓子をもらい集める子どもがいること。 ついにほかの地区に行ってはいけないと張り紙が出たこと。
なんだか楽しいですねえ。私は大分で生まれ育っていないのでこういう行事がなくて うらやましかねえ。
子どもは神様のお使いとして 大事にする 各地に似た行事があります。
「あれっ あんたどこん子ね?」とか言いつつ お菓子あげちゃうよ。