直川の帰りに 寄り道しました。 まだいったことのない 風連鍾乳洞。
で、テケテケ寄り道です。

ほー こっから 入るんやな。 ある期待を胸にだいて ズンズンいきます。

これは何でしょう。 柄杓が置いてあるって 飲んでもいいのか? まさかね。 食べ物ではないので 通り過ぎます。

狭い道ですが 鍾乳洞らしくなって

一番奥は なかなか素敵です。
で、やっぱりというか

案内のライトのそばには 植物が生えています。すごいなあ。 外からこの場所を見つけて 住んでいるのか、このひとは。

鍾乳洞の中は 本来は真っ暗なので緑の植物は生えません。ライトのあかりで光合成してるんですねえ。
で、よく見ると 何者かの ウンチっぽいものが落ちてます。この植物を食べに来たのでしょうか。
でもねえ、これは 違うよねえ。
お目当ての コウモリさんはおりませんでした。 期待してたのにっ。 オナガラ鍾乳洞にはいたのになあ。
では このウンチは誰のものなのか? 分からないまま 帰りました。
で、テケテケ寄り道です。

ほー こっから 入るんやな。 ある期待を胸にだいて ズンズンいきます。

これは何でしょう。 柄杓が置いてあるって 飲んでもいいのか? まさかね。 食べ物ではないので 通り過ぎます。

狭い道ですが 鍾乳洞らしくなって

一番奥は なかなか素敵です。
で、やっぱりというか

案内のライトのそばには 植物が生えています。すごいなあ。 外からこの場所を見つけて 住んでいるのか、このひとは。

鍾乳洞の中は 本来は真っ暗なので緑の植物は生えません。ライトのあかりで光合成してるんですねえ。
で、よく見ると 何者かの ウンチっぽいものが落ちてます。この植物を食べに来たのでしょうか。
でもねえ、これは 違うよねえ。
お目当ての コウモリさんはおりませんでした。 期待してたのにっ。 オナガラ鍾乳洞にはいたのになあ。
では このウンチは誰のものなのか? 分からないまま 帰りました。