森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

オオカミを 放つ に ついて

2015年02月26日 | 映画
綾での報告 これはお伝えせねば ということで

言うまでもなく 綾の森もシカによる被害甚大です。
が この写真を見て下さい。


シカに食べられている 樹木です。
でこの植物は イズセンリョウ!!  伊勢神宮の森では 下層植物はこのイズセンリョウとハスノハカズラだけでありました。
ですので、私は イズセンリョウはシカの忌避植物で食べられないものとばかり思っておりました。
日本自然保護協会の足立さんによると 地域によって 忌避植物の種類が違うのだそうです。

 そうです、シカの 地域別食文化の違い!?  そうですなあ、ヒトも「カメの手」とか食べるのはここら辺ばかりのようですし。

全国的にシカが増えていろいろ問題がおきて オオカミを放してシカを食べさせればいい とかいうトンデモ意見が出てきてます。
今の日本で オオカミを放つなど とんでもないことです。 ここきちんと説明すると長くなるのでスルーして


今の日本でおすすめの オオカミといえば

 MEN WITH A MISSION  オオカミバンド

えへへ 今お気に入りのロックバンドです。顔はオオカミです。 曲はクール! ガオ

もりりん教室

2015年02月25日 | 林業
「もりりん」 とは 大分県の林業関係のマスコットキャラクターです。 で、県の森づくり大会とか 農林業祭とかには
やってきて 愛嬌を振りまいています。

 その もりりんが小学校の子ども達に教室を開いていると聞いて 見学させてもらいました。
実施しているのは 大分県南部振興局の皆様  南部というので 今回は 蒲江の名護屋小学校。
早起きして 出かけました。  さすがに遠かった。
学校は海の側にありました。
校内には こんなレリーフが。

すてきですねえ。 貝でできています。
そして、 出入り口のドアには 「サルが入って来ますので 開けたら必ず閉めましょう」の張り紙が、、。
思わず 振り向いてしまいましたわ。

手慣れた様子で 準備ができ 教室始まりました。
 名護屋小学校の上級生 4年生から6年生の20名が今回の生徒です。
 森の仕組み 森の手入れの大切なこと 災害防止のためにしていること 
それでも起こる災害にどうしたらいいか  名護屋小学校を中心とした地図も用意されて 説明があります。

そのつぎは ジオラマの森林模型を使っての 災害実験。 
もうこのジオラマを見たときから興味しんしん 触ってみたかった子ども達 夢中で見ています


次に 実際の場所を見学 学校から歩いて 10分ぐらいの所 もう山になっています。

工事中の治山ダムを 見学

その近くの整備された場所に 植樹  (モミジとサクラ)

 教室に戻って もりりんから 修了書をもらいました。

ここでも もりりんは人気者でした。

もりだくさんの内容でした。明日は別の小学校で開催されるとか、大変です。
名護屋小学校は グランドから道路をはさんで すぐ海岸です。
すぐ横には 山が迫っています。 自然に囲まれて すばらしいところなのですが 自然災害と隣会わせです。 
でもこのことで災害被害が少しでもくい止められるなら すばらしいことなんだなあ。

 4年生 6名 5年生7名 6年生7名 上級生の諸君に期待してます。 下級生を助けてね。


九州協議会in綾 その2

2015年02月24日 | 自然
九州協議会の一日目の夜は 無事にふけ(大分組ひんしゅくもなんのその)
翌日は 綾の森を案内して頂きました。 
あいにく朝から雨 

んなこたあ 何でもない 傘もカッパもばっちりの参加者達
飫肥スギか綾スギか よくは分からねど スギや自然林の山道を歩きます。

霧も出てきました。 

 足下の 靴の上  乗ってますねえ ヤマヒルさん

靴下から ポケットから あちこちから入り込んだヤマヒルが出てきて 血を吸われた人も続出
案内人のYさん 「これはね~ くるくる丸めてまんきんたん、とくるくるしてたら そのうち死にますよ。」と手持ちのヒルをクルクル
 いやあ くるくるしたくないわぁ

    ・クルクルは勘弁してください とヤマヒルくん
それよりスゴイのも 山にいた (さすが南国綾である)

帰り道で見つけた ゴムの巻いたの?
袋に入れて持って帰ると 暖かくなったかして

ほれ このとおり ヒルらしくなりました。
調べたのだけどクガヒルの仲間のヨツワクガヒル?? 持ち帰ったYさんが調べて下さっているでしょう。

 ではお口直しの 綾の雛山

山を下って綾の町内は 雛山祭りで あちこちにおひなさまが飾ってありました。
綾は 自然の中に置いたように飾り付けてあります。 このフキノトウとか 本物ですよ。

 帰りに吊り橋にもよって 照葉樹林の 頭を眺めてきました。

樹木を真上から見るなんて なかなかありません。 いいですねえ、もこもこ イスノキがたくさんありました。

九州協議会in綾

2015年02月23日 | 自然
自然観察指導員は県ごとに 会があって活動をしています。 その九州各県の自然観察指導員が集まる会を九州協議会。
今年は 宮崎県の綾町で開催です。
大分からは 自然観察指導員が 10名 どやどや綾町まで押しかけました。(参加した県の中で主催の宮崎県をのぞくと一番多い参加者数です)

綾町の取り組みの話は面白かったです。 どんな自然が好きか・大切に思うか 綾町の小学生5年生以上の人たち
みんなにアンケートを 取ったそうです。 子ども達にもきいてくれたのがうれしいですね。

昔のデータが無くて 苦労されたそうです。日本自然保護協会の綾プロジェクトと共同作業です。

日本自然保護協会からも参加があり最新情報が聞けるのが 楽しみの一つです。

さて これからの 自然保護  いつだって試行錯誤 皆で考え 実践せねば 分からないことがたくさん です。

 とまあ 真面目のようですが いや真面目ですが
 わが大分組は 会場に入る前に 引っかかって 遅れてしまったのです。

 何に引っかかったというと 会場の駐車場にあった

ヤドリギ  ツバキの木に ヤドリギがっ  私は初めて見たので もう びっくり
調べたら 常緑樹 ツバキなどに付くヤドリギで ヒノキバヤドリギ というそうです。

こんなに ツバキの木に付いています。 よく見ると 隣のクスノキにも。
葉っぱがヒノキに似てるからだそうです。 で写真撮って ワイワイしていたので 少し遅れました。

  5時に終わって 夜は楽しい交流会になりました。
 公民館で交流会でしたが その公民館長さん自ら採ってこられた(猟師さんなのだ)美味しいシシ・シカ肉のおご馳走。
 町長さんからは 綾ワインの差し入れ。堪能いたしました。
 
 ここでも大分組の一部は恥ずかしいことをして、、 とてもここには書けませんわっ。

支援センター通信 3月号 4コママンガ

2015年02月20日 | 通信4コママンガ
もう春ですねえ。 あったかくなると ウキウキ
この前は南向きの石垣に シマヘビさんがでてきてましたよ。 子ども達がわあわあ騒いだのですぐ穴に潜ってしまいました。
で、ドングリ君 春です。


1コマ目で 椎茸の話だと分かったあなたは エライ!
 みんな 椎茸の呼び名です。採れる時期で 春子 秋子 寒子(かんこ)  藤子ちゃんは 6月ごろ採れる椎茸のことです。
 冬の時期の傘の開いていない肉厚の椎茸を 冬茹(どんこ)といいます。  美味しいよ。
 
 たぶんこの話は おいたんしなら 分かる。