森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

サクラソウ 大変!!

2017年04月30日 | 自然
日本晴れの日曜日となれば お山で花見です。

猪瀬戸のサクラソウ  満開で見ごろです。

絨毯です。
ではと由布岳に行くと

ピンクの絨毯ではありません。

花の開きが遅いのかとよく見ると 蕾もあまりありません。
もっとよく見ると

花が 捕られています。人が花を摘むとは考えられず ノウサギか シカ 鹿が食べたのではないかと思われます。
ほとんど一面花がなく 花が種をつけずに終わると だんだん花が少なくなって いつかは無くなる可能性もあります。
まだ食べられていない猪瀬戸もすぐそばですので 同じようなことが起こる可能性も多々あります。

これは 大事です。10年以上もサクラソウのロープ張りやパトロールをしてきたのですが このようなことは初めてです。
シカは食性が変わって 今まで食べなかった植物を食べるようになることはよくある事なので ものすごいショックです。
何とかせねば なりません。 どうしたらいいのでしょうか.


どんぐり君 No,128

2017年04月24日 | 通信4コママンガ
もうすぐ 5月だねえ。 連休だねえ。 なんも予定ないわ。 ふて寝しょ
てなことで どんぐり君です。


どうやら 連休はスケッチにお出かけのようです。

私も行こうかな。 お弁当やらお菓子やらコーヒーやら 座るイス(あるとホントに楽)やら用意しているうちに いつもピクニックに
なってしまう。 なしか

上野の森の自然観察会

2017年04月23日 | 自然観察会
とってもいい天気の上野の森 代表の足立さんがいなくても観察会はあります。
集合場所のお寺に咲いていたフジ  白のヤマフジ

満開で とってもきれい

おひさまのよく当たる崖には タツナミソウがたくさん。
階段でムクロジを拾い シダをひっくり返して 歩きます。

シロダモの新芽は垂れ下がって 毛だらけで 触ると柔らかくてとても気持ちがいいのです。 何度もついつい触ります。

ウシハコベ 中のめしべの先が5つに分かれているのがそうですが 一つの花に 4つのもあったり 小さいので確認が大変。
これも小さい ハナイバナ

よく似た 

キュウリグサ 胡瓜の匂いのするこの花は はなの中が黄色
サイズも生えている場所も同じところにあったりして これも目をこらします。

いい天気ですね~

ハナアブさんは忙しそうで 返事も無しでした。

お楽しみは仕事の後

2017年04月22日 | 自然
サクラソウ保全活動の後は おべんと食べて 向いの山にお花見に。毎年のお楽しみです。

クロモジの花と新芽の蕾が ろうそくを灯したみたいにたくさん咲いてます。

キスミレさんの なんと10人家族。 ごーじゃす

エイザンスミレもあちこちに咲いて

山道に ところどころ杉の木が枯れています。枯れた杉の木の幹を見ると きれいに樹皮がはがされています。
剥がして食べたのはもちろんシカです。 こうやって森が変わっていきます。
今年は春先少し寒かったので花の開花が遅れているようです。 なんとユキワリイチゲがまだ咲いていました。

可愛い花ですねえ。

美人の花の写真を撮ろうと おいさんたちが崖に這いつくばっています。みんな美人には夢中
可愛いさでは負けないわよ と

ハルトラノオ

コガネネコノメソウ 黄金色に輝いてる?
それから もうすぐのお楽しみ

蕾が顔をのぞかせています。お花が咲くころにまた会いにきますね。

小笠原 4 これでしまいじゃ

2017年04月21日 | 旅行
あんまりひつこく書いてもね ということでこれで最後にするけん
まずは 小笠原の鳥

は~い 目黒じゃなくて メジロですよ。 でもなんか黒い。 おおいたんメジロンと違う。 メジロの亜種とのこと。
この島レモンの花から離れません。嘴見てよ。 このレモンで作った ぜりーがとても美味しくてお土産に買いました。

メグロさんです。 わりあいあちこちにいましたが 素早くてなかなかピントが合いません。

イソヒヨドリ 海岸にたくさんいて 人なつっこいというか もうやたらと側に来ます。 このポージングどうよ

ははじま丸から オナガミズナギドリ??
浜には 亀の産卵場所があります。

保護のためにあるのですが 亀は年間355匹までは捕獲していいそうです。 島の料理屋とか みやげの「亀カレー」とかあります。
夕飯を食べたお店にもメニューでありましたが、食べませんでした。 大分の鹿みたいな訳ではありませんし。
んで、これです。

町中のタイルにまで しれっと登場。 アノールトカゲ。これ外来種でとても問題になっている奴です。
島の固有所の昆虫類が 大幅に食害でへってしまいました。
昆虫だけではなく

この オガサワラトカゲさんも食われてしまうのです。  ひ ひどい  島は本当に昆虫類が少なかった。 蚊とかブトとかもいなかった。

こいつですね。 アノールトカゲ  父島も母島もたくさんいます。

あちこちに ゴキブリホイホイのような トカゲの捕獲用の罠がしかけてありますが どれもカラでした。(10個ぐらいしか見てないけど)

俺って そんなに悪いヤツなのか?    そうだね アンタは悪くないよ。
ただ今 外来種対応マニュアル実践中の この島の様子 ずっと見ていきたいと思いました。   また行きたいです。