goo blog サービス終了のお知らせ 

森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

ザリガニぱーてぃ

2019年07月15日 | 日記

上野の池で駆除を目指して捕まえているアメリカザリガニ  やっぱヒト様も食べんといかんでしょ という事で

土砂降りの中 ビールを持って集合

数日前から 水槽に入れられて 泥抜き アンド たわしでゴシゴシ(主催者のIさん 大変でした。ありがとうございます。) 

全部で 160匹ほど  入れられている間に共食いもしたので

まずは 半分 大鍋に投入   長く湯がかないと危険という人と あんまり時間をかけるとまずくなるという意見も飛び交い

まあ しっかり火は通ったことで ゆであがり!

頭でっかちのアメリカザリガニは 身が少ないので (ミソのところは泥くさいとか)

あっという間に 半分6人で完食  普通にエビでしたわ。ゲテモノではなくて 食料です。

これとは別に イノシシ肉のとんかつ(?)いのかつ?もあり 枝豆も フライドポテトもありで 自然談義は大盛り上がり

エビチリ風もガーリック炒めも なかなかのもんです。

締めは 大分に自然史博物館を作るぞ のYセンセの提案で 終わりました。

楽しくて 酔っぱらって 送ってもらったKさんの車にカメラバックを忘れるという事をやらかしました。

で、この報告が 遅くなったのよ。


庭のケヤキ  斬

2019年04月11日 | 日記

庭にケヤキがありまして 大きく育って 落ち葉のことでご近所から苦情がきてまして 切る事にしました。

せ~まい庭だて 無理だったんだよ もう2階の屋根より高いのだ

知り合いのプロのMさんに来てもらって まずは枝を落として  ケヤキは枝が多い

細い枝が先の方まで 毛細血管のように伸びている  そこが好きだったんだよ

上の方の枝から 落としていきます。  コゲラがグルグルしたところも カラスが巣をつくったところも

スズメが モズの親子が フクロウが え~ うっとうしいわい 未練だわ

このようになりまして ついに伐倒

セオリー通り 丁寧に なんせ お向かいさんの屋根に倒れたら おおごと

無事 終了さすがです。 ありがとうございました。 で、このケヤキの胴体は重くて道まで出せないので

庭で ベンチとして使う事にしました。 ここでお茶します。 いらっさいませ

 


県立武道スポーツセンター 建設中

2019年01月30日 | 日記

森づくり委員会で現在建設中の 大分県立武道スポーツセンターを見学に行きました。

4月の完成を目前に建設まっしぐらであります

中の天井はこのように県産木材(スギ)のはりです。

床は北海道のカエデ 人が乗って移動しながら床を磨いています。 明日から床には塗料を塗るそうです。

スギのはり 下の部分は鉄骨です。 万一火災が発生したとき床から天井まで燃え上がらないように

するためだそうです。 だからここにはスプリンクラーとかは無いそうです。その代わりの装置もいろいろありました。

天井に人が通れるような通路がつくってあります。キャットウォーク ライトなどの点検やメンテ用の通路です。

私はとても通りきらん。もちろんプロの人しか通れないのでしょうけど。   せいぜい犬走りをテケテケですわ

こちらは武道場の床の張り途中。 板を張った上に仕上げの床を張るそうです。

ゴムやらバネがついていて 剣道で踏みだしてもしっかり受け止めるのだそうです。

まったくの運動音痴の私でも 完成したら来てみたくなるような 素敵な施設です。

木材も高周波真空乾燥とかで(レンジでチンみたいなものと教えていただきました)県産材大量消費です。

何だかいいことづくめみたいだけど コンクリも薬品も大量に使って大きな建設作って 人はこんなふうなものが 自慢なんだろうなあ。

 


明けましておめでとうございます。

2019年01月05日 | 日記

今年もてけてけ行きますんで よろしくです。

西寒田神社に3日にお参りに行ったら 人の多かったこと。それでもお神楽も見れてよかったです。

西寒田神社の奥に本宮があって その途中の山道の竹林では イノシシさんが 正月からタケノコを掘って

食しているのを見たことがあります。 イノシシさんのおせちのタケノコは初物なんですねえ。うらやまし。


頂きもの

2018年06月23日 | 日記

先日ひがたらぼに行ったとき カエルのフィギュアがありまして

いーな いーな と言いましたら ラボのりじちょから 頂きました。ありがとうございます!優しー

理事長いわく  カエルは海にいないから  うれしー

で家で眺めておりますと とんでもないこと発見

この変態中の2個は 前足の指が 5本あるではありませんか。

成体はちゃんと4本なのです。  一瞬変態途中で指がしっぽのように吸収されるのかと思ってしまった。

中国のカエルはそうなのか?  これは中国製です。

困ったもんじゃ 指切ったらいいよ と言われても、、。

とりあえず 前足の生えているオタマジャクシをみたら 足の指の数を確認することにします。

もしかしたら 5本のも おるかもしれん。  

沖縄行って オットンガエルやホルストガエルに会いたいなあ。こんしたちは 普通に5本なのよ。