自然観察指導員もフォローアップしないとね。今年度2回目の研修会。
建設中の大分ダムを見に行きました。
まずは ななせ館に集合して 大分ダムについての説明を聞きました。
昭和53年にスタートして いろいろあって、工事内容の見直しなんかもして
(大分市の人口が増えていくと予想していたのに増えなかったんですね)
平成29年には 完成予定とか、、、。
現地で 説明を聞きます。どこらへんまで水につかるかという話も。
水質汚染の問題も ダムが埋まって使えなくなるまで 100年とか
いらないんじゃない の の気持ちがいっぱいの参加者と
作るんです の 職員の押し問答が続きます。
ダムの工事に使う石の 採石場です。 ここいらは全部水底になります。
生物保全の為のビオトープも見せてもらいました。水没予定地にはRDBの生物も
いろいろおります。移動させて 何とかなる問題では ありませんが。
このビオトープ 池を掘って わき水を流れるようにしただけだそうですが
生き物の種類が多いのにびっくりしました。
トノサマガエル・ヌマガエル・ツチガエル・ヤマアカガエル
蛙ばっかりかよ いやいや
ミズスマシ・コガムシ・ニホンイモリ(アカハラ)・ヤゴいろいろ
ここ自然度が高いのよ。水没させるに忍びないですよ。
どっちにしても ダムはかなりの自然破壊を行います。
作ってしまったら 壊すの大変だから(熊本の渡瀬ダムを見てきたばかり)
作るの やめたいですね。 前原さん オネガイ!
建設中の大分ダムを見に行きました。
まずは ななせ館に集合して 大分ダムについての説明を聞きました。
昭和53年にスタートして いろいろあって、工事内容の見直しなんかもして
(大分市の人口が増えていくと予想していたのに増えなかったんですね)
平成29年には 完成予定とか、、、。
現地で 説明を聞きます。どこらへんまで水につかるかという話も。
水質汚染の問題も ダムが埋まって使えなくなるまで 100年とか
いらないんじゃない の の気持ちがいっぱいの参加者と
作るんです の 職員の押し問答が続きます。
ダムの工事に使う石の 採石場です。 ここいらは全部水底になります。
生物保全の為のビオトープも見せてもらいました。水没予定地にはRDBの生物も
いろいろおります。移動させて 何とかなる問題では ありませんが。
このビオトープ 池を掘って わき水を流れるようにしただけだそうですが
生き物の種類が多いのにびっくりしました。
トノサマガエル・ヌマガエル・ツチガエル・ヤマアカガエル
蛙ばっかりかよ いやいや
ミズスマシ・コガムシ・ニホンイモリ(アカハラ)・ヤゴいろいろ
ここ自然度が高いのよ。水没させるに忍びないですよ。
どっちにしても ダムはかなりの自然破壊を行います。
作ってしまったら 壊すの大変だから(熊本の渡瀬ダムを見てきたばかり)
作るの やめたいですね。 前原さん オネガイ!