大分の名木ツアーに参加して、大分県で一番大きいといわれる杉の木を見学してきました。
湯布院町の大杵社(オオゴシャ)-杵という字は本当は禾編です。-という神社にあります。

神社の横に 立派に(注連縄がしてあると 文句なしにりっぱですよねえ)立ってます。
立派な証拠に 看板が立ててあります。

立派な証拠に 横で見張っている人がいます。
この木に登れば 湯布院が一望などと考えてはいけないのです。
国指定の天然記念物なのですから。 国指定とはいえ持ち主はこの神社さんなので、もし国のものになったとしてもどっかの国は騒いだりはしないのです。

大きい木は 眺めさせてもらえるだけで ありがたいもんです。
湯布院町の大杵社(オオゴシャ)-杵という字は本当は禾編です。-という神社にあります。

神社の横に 立派に(注連縄がしてあると 文句なしにりっぱですよねえ)立ってます。

立派な証拠に 看板が立ててあります。

立派な証拠に 横で見張っている人がいます。
この木に登れば 湯布院が一望などと考えてはいけないのです。
国指定の天然記念物なのですから。 国指定とはいえ持ち主はこの神社さんなので、もし国のものになったとしてもどっかの国は騒いだりはしないのです。

大きい木は 眺めさせてもらえるだけで ありがたいもんです。