ベッコウトンボの住む 野依新池がヨシやらハスが生い茂って
トンボが卵を産みにくくなってしまったので 今日はヨシ払い! 野依新池です。

池にいきますと なんとたくさんのわけいしが胴長を来て参加しているではありませんか。

なんと 水産大学や九州大学の学生さんが わしゃわしやゃ こ これはウレシイ!
で、池に2カ所ある水路の様なところに 竹を入れて 何をするかというと


このように水路に生えたヨシを プラケースに引き抜いて入れて 引き上げるのです。 うんとこしょ
午前中若い皆さんが がんばって

池の向こう側まで ヨシをのぞきました。
水面が無いとトンボは産卵できませんが あまり広い水面を作ると ツバメやらトンボの捕食者もどんどん飛んでくるので
そこそこが いいらしい。
池に2本の水路を入れて それを結ぶように十の時に水路でつないで

つないでる所なんだけど 土手からではわかりにくいです。
一面ヨシに覆われた池が 線状に水面ができました。
2年目になる作業。 効果とかまだはっきりは分からないそうですけど 楽しみな所です。
たくさんの人が ベッコウトンボを守ろうと集まって作業する ってのはいいですねえ。
で、ヨシといっしょにハスもどけたので

レンコンも出てきました。 みんなのお土産になりました。

ギンブナが めちゃめちゃいたそうで さっそく水産大のおにいさんが採って来ました。
持って帰って 遺伝子を調べるそうです。 調べたあとは 甘露煮にすると美味しいよ。
若い参加者が多かったので思ったよりうんと早く作業が終わりました。
トンボが飛んでる頃に また池に来よう。
トンボが卵を産みにくくなってしまったので 今日はヨシ払い! 野依新池です。

池にいきますと なんとたくさんのわけいしが胴長を来て参加しているではありませんか。

なんと 水産大学や九州大学の学生さんが わしゃわしやゃ こ これはウレシイ!
で、池に2カ所ある水路の様なところに 竹を入れて 何をするかというと


このように水路に生えたヨシを プラケースに引き抜いて入れて 引き上げるのです。 うんとこしょ
午前中若い皆さんが がんばって

池の向こう側まで ヨシをのぞきました。
水面が無いとトンボは産卵できませんが あまり広い水面を作ると ツバメやらトンボの捕食者もどんどん飛んでくるので
そこそこが いいらしい。
池に2本の水路を入れて それを結ぶように十の時に水路でつないで

つないでる所なんだけど 土手からではわかりにくいです。
一面ヨシに覆われた池が 線状に水面ができました。
2年目になる作業。 効果とかまだはっきりは分からないそうですけど 楽しみな所です。
たくさんの人が ベッコウトンボを守ろうと集まって作業する ってのはいいですねえ。
で、ヨシといっしょにハスもどけたので

レンコンも出てきました。 みんなのお土産になりました。

ギンブナが めちゃめちゃいたそうで さっそく水産大のおにいさんが採って来ました。
持って帰って 遺伝子を調べるそうです。 調べたあとは 甘露煮にすると美味しいよ。
若い参加者が多かったので思ったよりうんと早く作業が終わりました。
トンボが飛んでる頃に また池に来よう。