春休み 観察会の下見 大分川 明磧橋(あけがらばし)ネイティブしか読めない 界隈
お約束の春の土手 ツバメは飛び回り バンやらオオバンが くえぇ~
向かいは サクラのピンクでおしゃれした 霊山ではありませんか。 笑ってる?
こんなピンクの濃い オドリコソウ
観察会当日は 子どもたちに大人気 お土産に持って帰る子続出
いやあてれるなあ~って もてたのは甘い蜜のおかげですよ。 花笠なのかなあ 踊り子って
何だか分からない草 勝手に外来植物に違いないとか思ったけど なんだろ
小さいけど 可愛い花なんです。
そして 河岸といえば クルミの木
花咲いてます。 雄花ばっかりで 赤い雌花が見当たりませんでした。 今年は実がなるのでしょうか。心配です。(食料問題ですから)
でも 羊の顔は健在 たくさん顔がありますよ。 みんなで春を待っていたのか
伸びてきました。 お目覚めで 寝ぐせがぐしゃぐしゃ オニグルミの木の周りには小さな木が
何本も芽吹いています。 春だね~ 起きなくっちゃ