goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

港風に吹かれてチキン・バー2:伝わる名前(微笑)

2015-10-16 20:16:46 | 旅日記
■1/2 GASPATXO、Cool Vegetables Soup
◾️ガスパチョ

英語のメニューだけを見て注文しているから、ガスパチョとスタッフに言われて、テーブルに置かれて、カックン(笑)。ガスパチョって、いつの間にか、日本でも普通のコールド・スープになりました。
こちらのは、スムージィのように仕上げられて、とても爽やかです。色味も明るい! パプリカの青さが、より涼しく感じます。
イタリアでもJerseyでも、具材は別に添えられて、供されます。



具(ピーマン、セミドライトマトのオイル漬け)を好みでトップして、いただきます。
うん! 野菜サラダを飲むって気持ち。クラッシュアイスで、濃度を調整しているようで、涼やかです。
この大きなグラスで、半分量って!(笑) 一杯飲んだら、十分な野菜が取れてしまうと感じました。
フルーツ感あふれる大人のサングリアに、飲むサラダ。スッキリと食欲が立ち上がってきました!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港風に吹かれてチキン・バー1:大人のサングリア

2015-10-16 19:08:53 | 旅日記
◾️SANGRIA CAVA、カヴァで作るサングリア
■ 大人のためのサングリア

サングリアという名前の飲み物が、三種類、メニューには書かれていました。ノンアルコールは、ぶどうジュースと炭酸水、通常は赤ワインと炭酸水、そして、カヴァで作るサングリア! おお、未体験です。試さなくちゃ!
グラス・ピッチャーに浮かぶ色は、明るいオレンジ色! ええっ、サングリアなのに!
最初はスタッフが注いでくれます。ピッチャーに挿し入れられている木製のスプーンは、先端が穴あきになり、フルーツを抑えながら、つぎ分けるのに適しています。

つぎ分けると香り立つ。ああ、搾りたてのオレンジ! 爽やかで、明るい香りがします。
ゴクリッ。爽やかな、でも、スッキリとしたカヴァ!美味しい。
そうか! ミモザ! オレンジジュースをシャンパンで割る…。
いや、違う! これには、桃の香り、スモモのような青さもある。フルーツの健やかさを散りばめた、この美味しさがサングリア! フルートグラスでは無く、ゴブレットでこくこく飲みたい! いいな、大人を自由にしてくれる飲み物がありました。
あはっ、飲み易くて、ククーッてイッテしまう危険な飲み物でもあるのですぅ(笑)。

[作る]推定します。オレンジ、黄桃、酸味のあるスモモ、青りんごは、皮を剥いて、ブロックに刻む。CAVAに漬ける。搾りたてのオレンジジュースとCAVAを、ほぼ同量で合わせる。CAVAはドライで、泡のキメが揃った良いものがオススメです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港風に吹かれて鶏を楽しむチキン・バー

2015-10-16 12:14:35 | 旅日記
バルセロナ港湾部、ポート・オリンピアは客船もつく新しい港です。
その港近くには、新大陸を指し示しているという、コロンブスのモニュメントがありました。(バルセロナはモニュメントの多い街で、ラウンド・アバウトの中心に残されて、目印になっているのを、よく見かけました。)

マリーナに沿って、複数のレストランが入るモールにて昼食を摂る機会がありました。
ここのところ、シーフード中心の食を取っていたので、「丸焼きの鶏」ロティサリー・チキンの香りに引き寄せられるのは、自然なことでした。



陽射しの強い日で、マリーナ沿いのテントは眩しすぎ(笑)。落ち着いた組み木作りの店内を選びました。
貿易港を示す様な、様々な食品やビールが壁を飾り、何だか懐かしい感じの設えです。
明るさがいっぱいに拡がって、いい旅立ちができそうにも思えます。(笑)



おしゃれでしょ。ガラス・ピッチャーには、カラフルな紙ナプキンが豊富に詰め込まれ、カトラリーも気楽に使ってと言っている様。紙ナプキンを色変わりにするだけで、楽しくなる…普段、忘れがちな一手間を気づかせてもらいました(苦笑)。
「チキン・バー」という名に恥じず、tapasもみんな、チキン・メニューです(笑)。
税関業務を支えるスタッフとおぼしき、名札タグ付きの人たちは、焼きささみをのっけた、自分セレクトのサラダを作って、持ち帰っていこうとしていました。
午後まで、見学会の時間があく私たちは、もちろん、軽くアルコール、行きます!(笑)
◾️Moncho's Chicken Bar, c/ Marine 15, Loca 1, Barcelona


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする