<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



「長い雨だな」
と思っていたら、各地で甚大な被害を出して今も日本海に居座る台風12号。
幸いなことに私の住んでいる地域は大した被害もなく、今は時おり雲の切れ間から太陽が顔を出しているようなところまで回復している。

ところが和歌山や奈良では大変な事態になっているようで、奈良県の山間部では半年に降る雨量がたったの3日間で降ったために道路が寸断、がけ崩れ、土砂崩れ、河川の決壊が相次いでいるようだ。

そんななか、「JR紀勢本線の橋脚が流された」というニュースが飛び込んできたので驚いた。
なんでも那智川にかかっている橋脚が増水した川に流され、復旧には数ヶ月要する事態になっているのだという。
那智川は串本と新宮間にかかる橋で、この橋が流されたということは、大阪から新宮へ運行している特急列車が走れなくなるということなのだ。

ところで、国鉄がJRになってから鉄道に対する国の補助金がいささかチープになっているように思えるのだが、それは正しいのだろうか。
というのも、自然災害がローカル線を襲い、重要なインフラを破壊してしまったために、そのまま廃線に追い込まれた路線が少なくないからだ。

例えば最近では宮崎県を走っていた高千穂鉄道が台風による路線破壊により復旧できず、そのまま廃線してしまった事例がある。
またJR東日本の岩泉線も集中豪雨による被害で路線を消失。
こちらは大手鉄道会社の路線だが、走っている所がローカルなため復旧の見込みはたっておらず、そのまま廃線に持ち込まれそうな雲行きなのだという。
また3.11で甚大な被害を受けた三陸鉄道や、原子力発電所事故のために復旧できない常磐線などは、いったいどうなってしまうのか。
全国の注目が集まっているところなのだ。

そんなところにJR紀勢本線の鉄橋流出。

この路線は関西からの特急列車も走っている和歌山南部の大動脈、と言いたいところだが、ローカル線に変わりはない。
なんといっても紀勢線の白浜以南は1時間に1本列車が走っているかどうかというローカル線で、白浜から新宮まで移動するのに3時間近くもかかってしまう。
ところが、白浜の隣町、田辺市から新宮市まで熊野の山の中を抜けて自動車でいどうすると1時間程度しかからず、鉄道の存在意義はそんなに大きなところでもないのだ。

なんてことを書くと地元の人に叱られそうだが、大阪から串本や太地町、紀伊勝浦、新宮へ行くのは大阪から東京へ行くよりも時間がかかることは間違いない。

とはいえ、鉄道は重要な足。
復旧はどうなるのか。
注目されるところなのである。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )