何が見苦しいかというと電車の中で人目を憚らず化粧をしている若い女ほど見苦しいものはない。
先週土曜日のNHK「チコちゃんに叱られる」で「百貨店の1階に化粧品売場があるのはなぜ?」という回答のビデオの中で、
「この時代(百貨店草創期の頃)、女性は人前で化粧品を購入するのは憚れると思っていた」
という慎ましやかな文化が紹介されていた。
人前で化粧品を買うことが恥ずかしいことになっていたのだ。
ましてや人前で化粧をするなんぞ想像を絶する恥ずかしさだ。
なので電車の中で化粧をするような女は、このような昔の女性の感覚などちっとも理解できないに違いない。
で私が目撃したのは3月29日(土曜日)午前09:47堺東駅発難波行きの準急行。
先頭車両。
あまり混雑していないロングシートに座った私は向かい側の座席に座った女の子が一生懸命に化粧をしているのを目撃した。
年齢は私の娘と変わらないであろう20代半ばという感じ。
服装は若干ロリータぽい淡いピンクのドレス。
膝の上にポーチをおいて手鏡を見ながら懸命にアイシャドウを化粧筆で塗っているのだ。
周りにパウダーが飛び散るではないか、と思うのだが、そんなことはお構いない。
なんといっても電車の中で化粧をすることを恥と思っていない御仁だ。
パウダーが飛び散ることなど気にかけることなどありえない。
電車が揺れて右目と左目のシャドウの濃淡が異なって塗ってしまっていても気にならないのだろう。
アイシャドウを塗り終わると今度はリップだ。
リップも筆で塗るらしくポーチから短い細い筆を取り出しリップの蓋をくるくると回す。
やがて電車が天下茶屋駅に到着するころ化粧がほぼ整ったのか道具一式をポーチに戻したのだが、手鏡はそのまま右側から或いは左側から自分の顔をチェックしている。
天下茶屋駅を出発して新今宮駅に到着すること化粧の出来になっとくしたのか手鏡をポーチに収納して満足そうな表情を浮かべた。
もうあと数分で終着駅のなんばである。
誰かが待ってるのか、誰かに襲いかかるのかは不明だが、その化粧をする前に1つやるべきことがあるだろうと私は思った。
化粧をするまえに、その二段顎をなんとかしたほうがいい。
化粧をする前にまずは食生活の改善と適切な運動をすべきだ。
それにしても大関隆の里によく似た女なのであった。