天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

けんちん汁・・・

2021年12月17日 19時17分56秒 | 日記
 けんちん汁はご存知の方も多いかと思いますが、
 野菜や豆腐・蒟蒻などを油で炒めて出汁を加えた料理です。
 神奈川県鎌倉市にある建長寺の修行僧が作っていたため、
 「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったとばかり思っていましたが、
 これは俗説のようで、百科事典や国語辞典では、
 「けんちん汁」に「巻繊汁」の字をあて、
 普茶料理の巻繊(けんちん)と関連付けているようです。
 2017年5月に鎌倉に行った時に、
 建長寺の近くで美味しいけんちん汁を頂きましたが。

 それはさておき、数日前、隣の奥さんと行き会った時に、
 これから、けんちん汁を作るけど好きかと訊かれ、
 僕は大好物なので、その旨答えました。
 その日の夕方、作って持って来て下さいました。
 その日の分位かと思っていたのですが、小さな鍋1つ分ありました。
 我が家の鍋に移して、温めて頂きましたが、食べきれません。
 結局、3回の夕食と昼食1回頂きました。
 沢山の野菜が入った、とても美味しいけんちん汁でした。
 寒くなりましたから、身体も温まって良いですね。

 独居生活を始めてから、お隣さんには何度か料理などを頂いていて、
 本当に有り難いと思っています。
 持って来て頂いた時に、
 コロナの最中は、気にするかと思い持って来られなかったが、
 もう大丈夫かと思ったとおっしゃっていました。
 そう言われれば、頂くのは、久し振りです。
 コロナが色々な方面に影響を与えていると、改めて思いました。

 けんちん汁は好きなので、お昼を食べに行った店の味噌汁の代わりに、
 けんちん汁が出て来ると幸せな気持ちになりますし、
 これから寒い日などは、蕎麦屋さんでけんちん蕎麦を食べる時もあります。
 そんなに好きならば自分で作れば良いではないかと思う人もいるかも知れませんが、
 そこまでマメではないのが問題点です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外交ボイコット・・・ | トップ | 7回目・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (井頭山人(魯鈍斎))
2021-12-17 19:31:26
茂木の山奥に「蕎麦処おうめ」という地域で作っている蕎麦屋が有ります。其処のケンチン蕎麦は美味しいです。或いは、蕎麦おうめセットを注文して、別口にケンチン汁を単品で注文しても好いかも知れませんね。
有難うございました。 (天然居士)
2021-12-18 18:38:03
井頭山人さん 教えて頂き有難うございました。
ネットで検索してみましたが、良さそうなお店ですね。
中々あちらの方に行く機会がありませんが、
その内行ってみたいと思いました。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事