goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

恩田 陸

2007-09-13 08:40:18 | 読書
最近の私は、作家「恩田陸」さんの追っかけと化している。
きっかけは、例のごとく日曜の読書欄「木漏れ日に泳ぐ魚」の紹介から。
さっそく図書館で検索したところ、本館、分館すべて貸し出し中だった。
それでは、まずどんな作家さんなのか「木曜組曲」を借りてきてみた。
ある著名な作家が突然自殺を図ったことから始まる、周りの人間の隠された嫉妬、妬み・・・
最後までミステリーな展開(こんなのアリってとこもありましたが)に、すっかりひきつけられてしまった。
次は「黄昏の百合の骨」を読んでみた。
ジュピターって何だ!?
裏の世界の説明がなかったけれど、これって先があるのかな。

美容院の週刊誌に、偶然にも恩田陸さんが載っていて女性だったのに驚いた。
勝手に、男の人(女性心理がよくわかっている)だとばかり思っていました。
北野薫さんはずっと女性だと思っていたし・・・

そして今、「クレオパトラの夢」
2週間足らずの間に、恩田作品3冊目。
彼女の作品の魅力は、これからどんな展開になるのか予測ができないところ
図書館にはまだたくさんの作品が並んでいるので、涼しくなった秋の夜は読書三昧だ。













秋の気配

2007-09-12 08:10:08 | 

スコールのような雨が降った翌日(昨日)から、突然空気が軽くなった。
ちょっと動いただけでジワッと汗ばんでいたのに、吹き掃除をしても、掃除機をかけても汗をかかない!
きゃー、うれしい

日曜日、卓球台が片付いていたので久しぶりに車庫の上でボール投げ。



右かと思ったら左・・・
よくだまされちゃうんだ。
だから、ボールから
目を離さずどちらにもいける体制で構えるんだワン。





「ニッキー、ボール持ってきて」



暑くてへばっちゃったトイプードルのニッキー君。

もう少しの辛抱だよぉ。

日中の気温が30度を下回ってきて、日差しが柔らかくなってきたら、あんなこと、こんなことが出来ちゃうなー

 


残暑

2007-09-11 08:31:46 | 

昨夕突然、まるでスコールのような激しい雨が降る。
ちょうど帰宅時刻頃だったので、かなりの人がずぶ濡れになったのではないかな。
でも、おかげで涼しい夜でした。
今朝もぐっと気温が下がって、8時前の室温が24.8度と高原にいるみたいにさわやかだ。
あー、これで本当に残暑って呼べる暑さになってきた。



赤い曼珠沙華はまだ見かけないけれど、ピンクの曼珠沙華は先週から咲き始めました。
天上に咲く花は、有毒植物です。
どんなに暑い夏でも、お彼岸の頃になると一面に真っ赤な絨毯を敷いたように咲きそろう。
それは本当に見事!
人間はどんどん自然とかけ離れてしまったけれど、自然はとても敏感でそして謙虚だ。

 


キングサーモン

2007-09-10 14:23:40 | どうぶつの森

昨年大ブレイク。
入手困難なDS Liteと「どうぶつの森」を手に入れて、10月で一年になる。
スタートした季節は秋。



そして再び秋を迎え、初めてサーモンを釣り上げた。
これで一応終わったのかなと思っていたら、キングサーモンが残っていた!
わーお!



夜の村は、スズムシ、コオロギ・・・
よっし、あきらめていたスズメバチ捕獲に再チャレンジでもしてみよう。
毎日、損害保険が届きます。
とほほ
喜んでいいのか、悲しむべきか・・・
ハッピールームアカデミーから、家の評価が15000点超えた記念に「豪邸の置物」が送られてきました。
豪邸・・・実際は無理だから嬉しいなぁ。


先日の最高気温36,9度の日に、わが母校で体育祭が行われました。
熱中症対策に、塩と氷水、寒冷紗が用意されたってことだけど、開催時期を考えないといけなくなっているんじゃないのかな。

 


ゴーヤ茶

2007-09-07 08:58:39 | 手作り
先日近所の方から、自家製ゴーヤ茶をいただきました。
飲んでみると、あの苦味はありますが意外に飲みやすい
買ったきたゴーヤが硬くて、そのうえものすごーく苦かったので、真似して作ってみました。

中身を取り除いて、薄くスライス。
虫除けにネット付きのかごは・・・アジアの保存カゴがあったのでそれを利用して天日に干す。
一日目、少し水気が抜けたか。
二日目・・・変わり映えしない。
なんだかかりっと干しあがらないので、ざるに干してみる。
おー、さすがにネット(目が細かすぎた)なしだと乾燥が速く、見違えるほど小さく干からびました!
左が私作。
急須に熱いお湯を入れてと、しばらくたったら冷やしていただきましょう。
戻ったゴーヤは、料理に利用できるのではともくろんでいるのですが。

調べてみたら、干したゴーヤをフライパンで焦げないように炒って出来上がりとあった。
そうなんだ。


ビスケット

2007-09-06 07:39:47 | おいしいモノ
まいにち、毎日、期待を裏切ってくれる暑さが続いています。
今日の予想最高気温は、35度!
これでも残暑なんですよね。
残暑・・・立秋のあとまで続く暑さ・・・あとっていつまでよっ

それでも、最近お腹がすく。
冷たいものがよかったのに、紅茶でも入れてみようかなと思う。
体は秋モードになったのでしょうか。
何かないかなーと探して見つけたのが、WEDGWOOD LEMON BISCUITS。
紅茶は有名だけれど。

うわー、何ておいしいんでしょう。
レモンの香りと、もっちりねっとりした食感。
日本のビスケットはさっくりしているのに、ハロッズにしてもイギリスのビスケットってもっちりしているなー。
イギリスの食事はまずいことで有名だけれど、やっぱりお菓子がおいしいからって理由は本当なのかも。
イギリスはおいしい

+1℃

2007-09-04 08:34:21 | Weblog
昨夜の緊急提言スペシャル「未来の子供たちへ-地球の危機を救うお金の使い方」番組はショックだった。
最近の異常気象については、もう誰もがおかしいと思っていることだ。
緑と野生動物の宝庫、森林がすごい勢いで失われていること、氷河が消滅していることも知っていた。
でも実際に暮らしている人たちの視点から見た環境の変化は、2,000年から始まった急激な気温上昇の異常さを物語るものだった。

アマゾンに暮らすある先住民の村は、石油採掘のために土地を売るという選択をして、冷蔵庫、液晶テレビ、豪華な家具を手に入れた。
そして今度は、車が欲しい・・・
保冷庫に入っていた魚は、買った物だった。
私たちが普通に持っているものを彼らが持つようになったからといって、何も言えるものではない。
一番悪いのは、消費している私たちだから。

10年で平均気温が+1℃。
このままだと、10年よりもっと速いスピードで上昇していくのだろう。
更なる経済発展、欲の袋には底がない

今朝のニュースで、日本の人工衛星「陸域観測技術衛星ALOS(だいち)」にブラジルから要請があったとか。
だいちは、雲の出ている暗い時でも10メートル四方まで観測できるそうだ。
違法森林伐採の歯止めとなってくれるといいなー。

1000円で、たたみ20畳分の土地がジャングルに買えるんだって。
未来を守るためには、ナチュラル・トラスト運動が一番の近道だろうか。
こちらでも、稲村ダムの近くに守られている自然があります。
知らずにはじめて見た時は、一面のススキに圧倒されました。

昨夜、10時をまわった頃から急に涼しくなったので温度計を見たら、やっと30度を下回っていた。
今朝は、26.9度とさわやかな朝。
はー、これで猛暑もおしまいかな。





しょう油漬け

2007-09-03 13:46:27 | 料理
にんにくって、保存ポットに入れていてもすぐにスカスカになっていません?
たいていの場合、全部使い切ったってことがありません
飛田和緒さんの料理の本に「にんにくのしょう油漬け」のことが載っていた。
皮をむいたにんにくに、ひたひたにしょう油を注ぐ。
たったこれだけのことだけど、いいなとは思いながら実行に移すことがありませんでした。
だって、しょう油に漬けたにんにくって味濃くないの。

家庭菜園で取れたにんにく。
うーん、きちんと使い切らないともったいないぞ。
皮をむいて冷凍して、残りは試しにしょう油に漬けてみた。

これがなかなかいいんです!
しょう油はにんにくでまろやかになっているし、黒くなったにんにくはあの生にんにくのピリッとした感じが少なくなっておいしい。
すぐに料理に使えるし、少なくなったらまたにんにく、しょう油を追加。
簡単、便利、おいしいの三拍子


「どうぶつの村に忘れられない人がいるんです」
「名前はキイチ、虫捕りずきってカンジの人。分かれて56日経ってしまったけど元気にしてるでしょうか」
どうぶつの村から越してきたアデレードちゃんが話していた。
キイチ・・・
リューイさんじゃないんだ




世界陸上

2007-09-01 12:13:18 | Weblog
いったい全体どうなっているのだ!
男子50キロ競歩で、山崎選手が2位につけているとメールが届いた。
「!」
最後の追い上げがすごいからどうなるのかなー。

後半抜かれはしたものの、意識が朦朧としたなかで頑張っているのでテレビをつけて応援していたら・・・
誘導されてトラックに入ってきた頃から、なんか変だ
倒れこむようにゴール。
「あと一周残っています」
「これは棄権ではありません」
どういうことだ。
なんと、あと一周残っているのに誘導員が勘違いして誘導、ゴールしてしまった!!!
こんなことありなの。
日本で開催されていて、しかも日本選手でこんなミスが起きるなんて
3時間あまりの時間、何を見ていたというのだろう。
ふらふらになりながら頑張っていた山崎選手、この結果はあまりにもかわいそうだ。