goo blog サービス終了のお知らせ 

Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

黄砂について

2021年05月09日 | 歳時記
 5月になって2回目の日曜朝、遠くの山は黄砂の影響だろうか霞んでしまっている。
 
 以下、環境省の『黄砂』項目から抜粋。。。

 この時期、黄砂は遠く中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象。

 黄砂粒子には、石英や長石などの造岩鉱物や、雲母、カオリナイト、緑泥石などの粘土鉱物が多く含まれています。日本まで到達する黄砂の粒径の分布は、直径4ミクロン付近にピークを持ちます。黄砂粒子の分析からは、土壌起源ではないと考えられるアンモニウムイオン、硫酸イオン、硝酸イオンなども検出され、輸送途中で人為起源の大気汚染物質を取り込んでいる可能性も示唆されています。
 ・・・・もう少し詳しく知りたい方は・・・・確認を
  https://www.env.go.jp/air/dss/pamph/index.html

 新型コロナウィルスで緊急事態宣言が出ている中、外出自粛が呼び掛けられている。黄砂も同様、要注意の現象だ。黄砂注意が出ている場合は外出自粛をするべきだろう。
 少々蒸し暑いが5月の爽やかな風が吹いている。本当は植物観察に出掛けたいところだが、きょうは自粛するようになるだろう。これまで撮りだめしているものから数点ピックアップして貼り付ける。